全国天満宮の総本山である「北野天満宮」に行きました。
菅原道真公を祀る神社で、学問だけでなく健康、出産、結婚などのいろいろな願い事がかなうとされ、境内は賑わっていました。御札がたくさん下がり、牛の像(撫で牛)は、体の悪い部分と牛の同じ部分を触ると良い、と言われているそうな・・・
世の中、いろいろなことで神頼みをする人が多いのでしょうね・・・・
すぐ近くに平野神社がありました。ここは市内でも有数の桜の名所で、400本の桜が境内に植えてあり、ライトアップもされて、「平野の夜桜」とも言われているそうです。本殿は重要文化財に指定されており、桜の紋になっているとか・・・
ちょうどお昼時で、満開の桜の下、あちこちでお花見の宴会が行われていました。入口付近には大きな杉の木があり、人々がぐるぐると回りながら願い事を唱えていました。