定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

京都と吉野の桜28) 高台寺

2016-04-21 06:19:15 | 旅行

  
  清水寺から坂道を下り、「ねねの道」を通って「高台寺」に出ました。

  

   

     

       

        

   「高台寺」は秀吉の死後、北の政所(ねね)が、1606年開創したお寺です。こっそり写した桜の襖絵が美しく、白砂の庭としだれ桜が良くマッチしていました。

   

     

   田舎風な茶室は「遺芳庵」と呼ばれている有名な茶室だとか・・・

  

       

  帰りを急いでいると、ちょうど「舞妓さん」が人力車に乗るところに出会いました。京都の景色の中に溶け込んでいる感じでした。

  4月6日、長い「京都と吉野の桜の旅」を終えて、伊丹空港から新千歳空港まで戻ってきました。2台のカメラで写した膨大な写真と、行った先々の記憶とを思い起こしながらまとめましたので、間違っている個所があるかもしれません。どこにおいても素敵なお花見をすることができました。

  Iさんご夫妻には大変お世話になりました。

    

   千歳からニセコに向かって車を走らせている途中、大きな太陽が地平線に沈みかけていました。北海道へ戻ると何故かホッとします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都と吉野の桜27) 清水寺

2016-04-21 06:18:00 | 旅行

 4月6日、長い間お世話になった醍醐寺の宿をあとにして、京都駅に向かいました。飛行機の出発までに時間があるので、ロッカーに荷物を預けて、カメラを持って最後に清水寺に行くことにしました。

   

 

         

  長い石畳の清水坂を上ると、真っ赤な仁王門や三重塔が目に入ります。

  

        

          

                   

   しかし、何といっても有名なのは本堂の清水の舞台。断崖絶壁に張り出し、139本のけやきの柱で支えられていました。上から見ると、道路を歩く人たちの姿が小さく見えていました。

     

       

   三つの筧から流れ落ちる「音羽の滝」は祈願成就のご利益があるとか・・・縁結びの神様も繁盛していました。

  

     

      *松風や 音羽の滝の清水を むすぶ心は すずしかるらん*

      

  音羽山に広がる境内はとても広くて、桜も綺麗でした。坂道の通り道には京都のお土産物屋が並び、美しい扇子が目に止まりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする