≪財務省が大臣の財政演説で26カ所の訂正願≫(msn産経/2009.1.30 21:59 )
<中川昭一財務相が28日の衆院本会議で行った財政演説について、財務省が26カ所の訂正願を衆院事務局に提出したことが30日、分かった。実際に訂正するには衆院議院運営委員長や自民、民主両党の同委理事の了解が必要となる。しかし民主党は「尋常な数ではないので財務省に説明を求める」(渡辺周同委次席理事)と反発し、了解を先送りする異例の事態になっている。
財務省の訂正願によると、中川氏は「歳入」とすべきところを「歳出」と述べたほか、数字でも「7兆4510億円」を「7兆4050億円」などと2度間違えていた。「経済を守る」を「経済を図る」と述べ、日本語として成り立たない発言もあった。
財政演説で中川氏は「渦中(かちゅう)」を「うずちゅう」と誤読したが、幸い(?)漢字で書かれている速記録では読み方まで分からないため、財務省の訂正願には含まれていない。民主党内からは「演説を練習しないで臨む気の緩みの表れ。まさに政権末期だ」(中堅)という批判が噴出している。>………
政権末期の緊張感喪失を閣僚の一人として分け持っている財務大臣中川昭一の緊張感のなさを全身で熱演した末の言い間違え、誤読に違いない。
いいではないか。何しろ天下の東大法学部卒なのだから。基礎学力に関しては他人の見本となる磐石の強みを持っているはずだ。そうでなければ日本が学歴社会であることの意味を失う。今の子供に対して学力の低下を言い立てる資格は十分にある東大卒の学歴と言うわけである。
最近の若者にも漢字が満足に読めないと批判できるだけの学力を受験教育で授かり、さらに上の学力を東大の4年間で身につけているはずだ。
但し手渡された原稿を目を一度も通さずにぶっ続け本番で読み上げたとしたら、なかなかの度胸だ。これも東大出身の心臓というわけなのか。
尤も読みの合理性から言ったなら、「渦中(かちゅう)」は「うずちゅう」と読むべきではなく、「うずなか」と読むべきではなかったろうか。「asahi.com」によると、「金融危機の“うずちゅう”」と高らかにかどうか知らないが、読み上げたということだが、“うずちゅう”を「渦中(かちゅう)」のことだと頭の中で翻訳して理解するまでにかなりの時間を要する。本人はアル中だとの噂があるが、そのせいで「うずちゅう」を「渦中(かちゅう)」という正しい言葉と意味に辿りつく前に余分なことに「アル中」という言葉を思い浮かべてしまって、いたずらに時間を取られるといったことも起こりかねない。
“うずなか”と読んでくれたなら、“うず”はストレートに「渦」という漢字に辿りつけるし、 “ちゅう”も「中」へとたちまち変換可能、頭の中での翻訳にさして時間は要しない。遥かに合理的な読みではないか。
「相殺(そうさい)」を「そうさつ」と慣用読みとするのは、「相殺(そうさい)」の「殺(さい)」を「殺人」の「殺(さつ)」に当てて読み出した間違いからではないだろうか。かくかように慣用読みとして本来の読みとは異なる読み方をする漢字が相当に存在する。
「言質(げんち)」を「げんしつ」、「病膏肓(こうもう)に入(い)る」を「こうこうに入る」、「消耗(しょうこう)」を「しょうもう」、「刺客(しかく)」を「しきゃく」等々。
05年9月の小泉「郵政選挙」のときは、マスコミも政治家も誰もが、「刺客(しかく)」と言わずに「しきゃく、しきゃく」と言っていた。いわば「刺客(しきゃく)」が正しい読みとなっている。
時代を受けて漢字の読みは変るということである。「渦中(かちゅう)」を「うずちゅう」と読み上げても差し障りはないわけである。何と言っても東大法学部卒の財務大臣中川昭一が国会という国の代表者たちが雁首を揃えて集まる場で読み上げた“読み”なのだから。
だが、意味をより簡明に読み取る言葉の合理性から言って、天下の東大出に逆らって悪いが、何しろ短時間の情報の伝達と解読・処理が必要とされる情報社会なのだから、このような時代の要請に応えるためにも頭の中での翻訳化の時間を少しでも省く必要上、既に触れたように「うずちゅう」よりも、「うずなか」と読む方がいいのではないのか。
偉大な財務大臣中川昭一を差し置くことになるが、ここに「渦中(かちゅう)」を今後「うずなか」と読むように提案する。「渦の中にあることを言うんだな」と簡単に意味が取れるではないか。
中川昭一財務相は上記26カ所の訂正願を提出した財政演説の結びで、<戦後荒廃から立ち直り、石油危機を乗り越えた歴史を振り返り、「日本人に乗り越えられない困難はない」と強調、政府の施策への理解と協力を求めた。>と述べたと別の「msn産経」が伝えていたが、景気と言うものは循環するものだから、日本人でなくたって、結果としては何人であろうと乗り越えることになる。症状が軽ければ、回復は早くなるし、重ければ回復までに時間がかかる。
政治の側の当然の対策は不況が国民生活に与える不安や打撃を如何に和らげるか、症状を少しでも軽くして、如何に短時間に回復に持っていくかを図ることであろう。いわば政治がどうのように有効、且つ実効性ある力を発揮していけるかどうかという問題であるはずである。
政治の問題であるのに、それを抽象的な把え方で「日本人に乗り越えられない困難はない」と国民一般の資質の問題としている。戦前の大日本帝国軍隊の戦略・戦術のすべてに亘る劣弱性が問題であるのに、それを「欲しがりません、勝つまでは」といった精神論で国民に我慢を強制したのと同じ類の狡猾・巧妙な問題のすり替えに過ぎない。こういった合理性も東大卒ならではの合理性なのだろう。
また好況期に大手企業のみが過去最高益を得たものの、その利益を国民に還元しないといったことではなく、経済的果実・富を如何に国民により平等・公平に再配分するかも政治の務めであるはずである。2002年2月から2007年10月まで続いた戦後最長の景気のときは自民党政治はそのことを怠った。そのツケも加わった今回の「100年に一度の経済危機」ということではないのか。
このページの画像は最初に引用した「msn産経」記事と同じページに貼り付けてあった麻生首相の写真で、そのどこにも「100年に一度の経済危機」は見えない、仕事を失い、住まいを失った者の不安にしても影さえも射していない、困窮の「渦中(うずなか)」から遠く離れた、これぞまさしく麻生太郎流の「楽観主義」を絵に描いた何とも言えない爽やかな顔に感心してちょっと文字を加えてみた。
「悲観主義は気分によるものであり、楽観主義は意志によるものである。好きな言葉であり、ある哲学者の言葉です。未来は、私たちがつくるもの、我々がつくる。未来は明るい。そう信じて行動を起こす。そうした意志こそが未来を切り開く、大きな力になるのだと思っております。国民の皆様のために、明るい日本をつくりたい、そう強く考えております。」(麻生内閣総理大臣年頭記者会見/09年1月4日)
早急な具体策と早急にして具体的な実行力以外は何も望まない。派遣会社や請負会社の業界団体が「3月までに40万人が失職」との試算を明らかにしたと昨30日にNHKがニュースで伝えていた。
最新の画像[もっと見る]
- 安倍晋三のケチ臭い度量から発した放送法「政治的に公平」の「補充的説明」を騙った報道自主規制の罠 2年前
- 野党の学習不足が招いた安倍晋三と旧統一教会との関係調査・検証要請への岸田文雄の「本人死亡、十分な把握限界」等の罷り通り 2年前
- イジメ未然防止目的のロールプレイ――厭なことは「やめて欲しい」で始まるイジメ態様に応じた参考例をいくつか創作してみた 2年前
- イジメ過去最多歯止めは厭なことは「やめて欲しい」で始まり、この要請に順応できる人間としての成長を求めるロールプレイで(1) 2年前
- イジメ過去最多歯止めは厭なことは「やめて欲しい」で始まり、この要請に順応できる人間としての成長を求めるロールプレイで(1) 2年前
- 立憲長妻昭と小西洋之の対旧統一教会宗教法人法第81条解散命令要件に関わる時間のムダ、カエルの面に小便程度の国会追及 2年前
- 2022年8月NHK総合戦争検証番組は日本軍上層部の無責任な戦争計画・無責任な戦略を摘出し、兵士生命軽視の実態を描出 靖国参拝はこの実態隠蔽の仕掛け(1) 2年前
- 2022年8月NHK総合戦争検証番組は日本軍上層部の無責任な戦争計画・無責任な戦略を摘出し、兵士生命軽視の実態を描出 靖国参拝はこの実態隠蔽の仕掛け(2) 2年前
- 立憲民主党代表泉健太の2022年9月8日衆議院議院運営委員会安倍晋三国葬関連質疑を採点すると30点 2年前
- 文科省の旧統一教会実体不問の名称変更認証と前川喜平氏の下村博文認証関与説、橋下徹の名称変更門前払い対応の前川喜平氏批判のそれぞれの正当性 2年前
「Weblog」カテゴリの最新記事
- 尾木直樹こども基本法講演:"個人としての尊重"なしに「子どものことは子どもに聴...
- 尾木直樹こども基本法講演:「子どもと大人の新しい関係性の第一歩、スタートに立...
- 《八方美人尾木ママの"イジメ論"を斬るブログby手代木恕之》を始めました。
- 日本人の行動様式権威主義の上が下に強いていて、下が上に当然の使用とする丁寧語...
- 財務省2018年6月4日『森友学園案件に係る決裁文書の改ざん等に関する調査報告書』...
- 名古屋入管ウィシュマ・サンダマリさん死亡はおとなしくさせるために薬の過剰投与...
- 民間企業と官僚の意見交換に酒食が伴い、その支払いを企業が負う官僚のたかりは人...
- 2021年2月25日山田真貴子参考人招致衆議院予算委員会の黒岩宇洋と後藤祐一の追及を...
- 東京大空襲訴訟高裁判決「旧軍人・軍属への補償は戦闘行為などの職務を命じた国が...
- 安倍晋三の検察庁法改正案に賛成しよう! 但し不正疑惑渦中閣僚一人で検察人事関...
・中川氏は、農林水産大臣としてポジティブリストを導入し、中国等から無差別に輸入される毒菜に一定の歯止めをかけた。
・中川氏は、財務大臣として金融援助をIMFに一本化し、韓国やアイスランドなどから申し込まれた二国間融資は全て断った。
・中川氏は、政調会長として、自民党内の人権擁護法案推進派の意見を断固として撥ね付けていた。
・中川氏は、拉致問題に早くから取り組んできた政治家の一人であり、拉致議連の会長もつとめた。
・中川氏は、経済産業大臣の時、親中派の二階俊博が打ち出した「東アジアEPA(経済連携協定)」構想に意義を唱えた。
・中川氏は、毎年靖国神社に参拝することも欠かさない。
・中川氏は、非核三原則の堅持は当然”としながらも日本の核武装の是非について繰り返し“論議すべし”と言及した。
・中川氏は、日教組に対し「日教組の一部活動家は(教育基本法改正反対の)デモで騒音をまき散らしている」「(デモという)下品なやり方では生徒たちに先生と呼ばれる資格はない。免許剥奪だ」と、その活動を強く批判している。
・中川氏は、官憲(役人、特に警察関係)による慰安婦募集の強制性を認めた1993年の「河野談話について早期に見直しを検討・すべきだとの考えを示した。
・中川氏は、中国の脅威に対抗するために、インドやオーストラリアとの連携を促進するための議員連盟「価値観外交を推進する議員の会」の旗揚げに貢献した。
・中川の勉強熱心は有名で、官僚にとっては渡した原稿をそのまま読んでくれない、
扱いにくい大臣だったとのこと。
・中川氏は、郵政解散後の造反組リーダーであった平沼赳夫とは銀行員時代から兄弟のような間柄で、郵政民営化には賛成ながらも、造反組には半ば同情的だった。
・中川氏は、政界きっての親台派として知られている。農水大臣再登板の際には、中華民国総統であった李登輝から祝意が寄せられている。今回の辞任についても、台湾メディアは同情的である。
・中川氏は、2007年に保守派の議員で集まる勉強会「真・保守政策研究会」を設立するにあたってのまとめ役となった。