山水長寿さん。芸名のようなお名前だ。
今日東京からみえた。私のブログを見てとのことで、
「OB会が名古屋であるので、物故者の黙祷の際、
『手向け』を吹いてほしい」との依頼を受けていた。
御自身は都山流だったが、最近は虚無僧の古典
本曲に傾倒しているとのことで、ネットオークションで
次々と古管を落札されているそうな。今日は「古鏡」
と「井上江雲」を持参された。息を入れさせていただ
いた。細身だが音がよく抜ける。意外にも、大甲(大
カン=3オクターブ上)まで、能管のように鳴る。
虚無僧の魂の叫びだ。古管に魅せられると、現代の
尺八は、やっぱり楽器(がき)かな?物足りない。
そんなことを思って帰ってきたら、ま、いかん!。
マイ管をホテルに忘れてきてしまった。明日は能楽堂
で朝から一日詩吟の伴奏。尺八が無かったら大変な
ことになった。冷や汗。
私のメールは goo3360_february@mail.goo.ne.jp
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
今日東京からみえた。私のブログを見てとのことで、
「OB会が名古屋であるので、物故者の黙祷の際、
『手向け』を吹いてほしい」との依頼を受けていた。
御自身は都山流だったが、最近は虚無僧の古典
本曲に傾倒しているとのことで、ネットオークションで
次々と古管を落札されているそうな。今日は「古鏡」
と「井上江雲」を持参された。息を入れさせていただ
いた。細身だが音がよく抜ける。意外にも、大甲(大
カン=3オクターブ上)まで、能管のように鳴る。
虚無僧の魂の叫びだ。古管に魅せられると、現代の
尺八は、やっぱり楽器(がき)かな?物足りない。
そんなことを思って帰ってきたら、ま、いかん!。
マイ管をホテルに忘れてきてしまった。明日は能楽堂
で朝から一日詩吟の伴奏。尺八が無かったら大変な
ことになった。冷や汗。
私のメールは goo3360_february@mail.goo.ne.jp
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。