ケイの読書日記

個人が書く書評

橘玲 「幸福の資本論」  ダイヤモンド社

2018-01-28 15:10:14 | その他
 あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」というサブタイトルがついている。私が勝手に解釈して簡単にすると…
 3つの資本とは「金融資本」「人的資本」「社会資本」。  「金融資本」とは、一般的な財産の事。 「人的資本」とは、自分の労働力を労働市場に投資して給料や報酬という富を得るので、自分の仕事能力の事。 「社会資本」とは(一般的にはインフラを指すと思うが、ここでは)友情や愛情のこと。

 これら3つを組み合わせると、確かに8つの人生パターンができる。金融・人的・社会すべての資本を持っている素晴らしい人達(極めてまれ)が①パターン。 すべて持っていないハードな人生を送らざるを得ない人たちが②パターン。「人的資本」だけを持って身体一つで稼いでいる人を③パターン、というように。


 この中で、私が一番印象に残ったのは「社会資本」だけを持っているというパターン。つまり、プア充。貧困ラインを下回る年収100万円~150万円の地方の若者は、プアではあるが、貧困ではない。地元でつちかった強固な友情や愛情を核に、割り勘でドライブやバーベキューをして、人生を楽しんでいる。

 いいなぁ、素敵だなぁ。やっぱり仲間って大事だよね、と思っていたが少し違和感が…。これって、一昔前の日本の農村とたいして変わらないんじゃないの?
 ちょっと前まで、日本の農村って、地縁・血縁でがちがちに固まっていた。今でもそう? しかし、共同体意識もしっかりあったから、貧しくても食べていけた。でも、その閉鎖性がイヤで村を出て都市部に働きに行く若者が多かったんじゃない?

 地元の絆は大切だけど、地元から出ないと、小学校・中学校の時の序列(スクールカースト)が、そのまま大人になっても残っちゃうような気がするな。
 それに、古い自分をリセットして、新しい世界に飛び込んで行きたいと思わないんだろうか? 若いのに?
 まあ、スクールカースト上位の人は、そうは思わないかもね。現状維持を望むのかも。


 ほとんどのハウツー本と同じように、この本も最後に、幸福な人生への最適戦略が箇条書きで書いてある。なるほどなぁとは思うが、とうてい自分が実行できるとは思えない。『強いつながり』を恋人や家族に最小化して、友情を含めそれ以外の関係はすべて貨幣空間に置き換える(弱いつながり、つかず離れずの関係)とあるが、そもそも恋人や家族がいない人はどうするの?

 でもまあ、つかず離れずの弱いつながりが友情を一番長持ちさせるという考えには同意する。君子の友情は水のごとし…だったっけ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今村夏子 「星の子」 | トップ | 「黙って行かせて」 ヘルガ・シュ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事