日々是マーケティング

女性マーケターから見た日々の出来事

次世代の乗り物になるのか?

2009-06-19 22:00:28 | ビジネス
中日新聞のWEBサイトに次世代交通「i-REAL」実用化 中部空港で警備、案内という記事が掲載されている。
トヨタの新しい「乗り物」を試験的に、中部空港に配備し、警備や案内などに使うというコトのようだ。

おそらく「とりあえず、試験的に」というコトでの、配備だろう。
その後、「状況を見て市場に」なるというのは、想像できる。
ところで、この「i-RRAL」の市場は何処にあるのだろうか?
デザインなどから考えれば、障害者向けの乗り物というコトも考えられる。
もう一つは、高齢者向けの乗り物だろう。

高齢者向けの乗り物としては、現在電動四輪車がある。
スズキ自動車が販売している電動四輪車ので、ご存知の方も多いだろう。
この電動四輪車は、交通が不便な田舎では高齢者の足となっているとも言われている(というか、実家に帰るとこのような電動四輪車に乗っている高齢者の姿を見かけることが多い)。
このような電動四輪車の利点は、自動車免許を必要としない点にある。
ただ、お天気の良い日だけにしか乗れないという、不便な点もあるのだ。

この記事にあるように、将来的に屋根などが付くようになると自動車免許が無くては、乗れないようになってしまうのだ(と、記憶している)。
とすれば、「i-REAL」が公道を走るためには、障害者や高齢者が対象とはならない(なりにくい)。
となると、やはり空港などの施設でのみでの利用というコトになってしまう。
それでは、新しい市場を創っていくコトが出来ないし、おそらく利用者も増えないだろう。
それだけではなく、本来であればこのような乗り物を必要としている人たちが使えないコトになってしまう。

新しいモノ・コトが生まれる時には、イロイロな障壁がある。
だが、その障壁を越えて新しい市場を創って欲しいと思うモノ・コトがある。
それがこの「i-REAL」だ。
まぁ、トヨタさんの作るモノなので案外政府も早く動くかも知れないが・・・。

高速道路1,000円効果もここまでか?

2009-06-19 10:32:05 | ビジネス
朝日新聞のWEBサイトに、原油値上がり「夏までに100ドル越え」 石油連盟会長という記事が掲載されている。

我が家が、東名のインターに近いこともあり、ガソリンスタンドが300~500m間隔くらいに並んでいる。
そのため、クルマに乗らない私でもガソリン価格だけは、詳しい。
昨年の今ごろは、1L当たり170円前後だったと記憶している。
それが、リーマンショックなどがあった頃くらいから、徐々に下がり始め、今年の2、3月頃は1L100円程度だったと思う。
今月に入ってからは、120円前後が相場ではないだろうか?
昨年の夏に比べ、大分安くなったように思うのだが、それでもジリジリとガソリンが値上がり始めているように感じていた。
どうやらその原因が、この記事にあるような「投資目的」によるモノらしい。

「各国の金利が下がったため、お金がだぶつき、投資先として再び原油が買われている」というコトのようなのだが、個人的には「お金がだぶついている」感は、まったく無い。
そもそも17日の発表された月例報告の景気の「底打ち」感も、まったく無いのだ。
製造業の一部で、回復の傾向が見られるのかも知れないのだが、スーパーや百貨店で買い物をする人の姿を見ている限りでは、その実感は無い。

そこへ、再び原油の値上げが始まる傾向が見られるというのだ。
ますます生活者の財布の紐は、かたく解けないようになってしまうのでは?と、懸念するのだ。
そして、この原油の値上がりは「景気対策の目玉!」となっている「高速道路1,000円」にも何かしらの影響を与えるのではないだろうか?
いくら高速道路料金が1,000円になったからと言って、1L当たりのガソリン販売価格が値上げってしまえば、そう遠くへは出かけられないだろう。
一つの目安として、平日1,000円以上する近場の行楽地になっていくのではないだろうか?
その理由は述べる必要もない。
「どこまで行っても1,000円は魅力的だが、ガソリン代と相談」というコトになってしまうからだ。

景気対策として、様々な問題が出てきてしまった「高速道路1,000円」も、一時の効果で終わってしまう可能性も出てきたように思ってしまうのだ。