北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【京都発幕間旅情】伊豆箱根鉄道,ラブライブ電車幻日のヨハネコラボ-久しぶりに探訪し何か安堵

2023-11-03 07:00:28 | コラム
■ラブライブ電車
 本日は文化の日という祭日ですので鉄道関連特集を朝の話題としてお伝えしましょう。

 幻日のヨハネ電車、前回に引き続き。実は先週に幻日のヨハネ電車の話題を掲載しました費が浜松基地航空祭当日だったのですが、東京の友人のお話で東名高速沼津SAでは幻日のヨハネコラボイベントのようなものを開催中であったということを遅まきながら。

 幻日のヨハネコラボ、帰路に立ち寄ったという事でなるほど盛り上がってるねえと返しますと、実は最終日だった、というつれないお返事が。伊豆箱根鉄道は東海道新幹線の三島駅と小田原駅から路線が伸びている、けれども別々の独立路線、繋がってはいない。

 伊豆箱根鉄道のラブライブ電車、この写真を見返すと思い出すのは沼津駅前のラブライブカフェで、ここはランチタイムから通し営業しているので、コンテンツとしても好いなあ、とおもう故に東海道本線を普通列車で移動する際には度々立ち寄ったものでした。

 沼津駅、なにしろ富士学校祭に駒門祭に滝ケ原祭と板妻祭、そしてそしてキャンプ富士フレンドシップフェスティバルに富士総合火力演習、COVID-19の前には沼津駅は良く立ち寄ったものですけれども、とんでもない空白期間が開いてしまい今に至ります。

 いこうと思えば決して遠くはないのだけれども、変わってしまっていたらどうしよう、という怖いという訳ではないのだけれども、郷愁、いや、寂寥感がありますと、こういうのをおセンチというかセンチメンタルというか、勇気が歩みをとどめてしまうのですよね。

 ラブライブ電車も、情報を積極的に集めずに気ままな旅が好きですので、果たして残っているのかなあ、と若干不安ではあったのですが、こう、伊豆箱根鉄道さんは幻日のヨハネ電車に切り替えて運行していてくれましたので、ちょっとだけ、安心した日曜日だ。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 令和五年度十一月期 陸海空... | トップ | 【京都発幕間旅情】榛名さん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コラム」カテゴリの最新記事