北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

平成二十九年度四月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2017.04.01/04.02)

2017-03-31 20:25:11 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 桜前線が緩やかに進む中、新年度を迎える今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。新年度を受け、自衛隊行事もいよいよ本格化します。

 駒門駐屯地創設57周年記念行事、静岡県御殿場市の戦車部隊駐屯地です。国際活動教育隊、第1機甲教育隊、第1戦車大隊、第1高射特科大隊等が駐屯する駐屯地で、御殿場線富士岡駅から徒歩で展開可能、駐屯地は富士駐屯地よりも手狭、展示にも制限はありますが、10式戦車と90式戦車に74式戦車が勢揃い、戦車の威力と迫力を間近に見る事が出来るでしょう。

 第1空挺団創設59周年記念習志野駐屯地祭、中央即応集団隷下の自衛隊最精鋭部隊である第1空挺団の創設記念行事、千葉県の新京成電鉄沿線にある習志野駐屯地祭です。空挺降下塔が遠方からも望見でき、展開時の目印です。空挺団は記念行事と観閲行進を中心とした行事となっており、訓練展示は行われませんが自由降下傘による空挺降下が行われます。

 目達原駐屯地創設63周年記念行事、佐賀県吉野ヶ里遺跡に程近い駐屯地は、陸上自衛隊九州補給処が置かれ九州の兵站支援拠点であると共に航空部隊の一大根拠地で、西部方面航空隊西部方面ヘリコプター隊と第3対戦車ヘリコプター隊、第4師団第4飛行隊等が駐屯しています。第3対戦車ヘリコプター隊は自衛隊唯一のAH-64D運用部隊ともなっている。

 新町駐屯地創設66周年記念行事、群馬県高崎市の観桜名所でもある新町駐屯地は、第12後方支援隊と第12施設隊や第12対戦車中隊等の部隊が駐屯しています。第12ヘリコプター隊のUH-60JA等が参加し、対戦車中隊のミサイルと旅団隷下部隊から支援へ展開する普通科部隊の連携下の訓練展示を背景に、一寸趣向を変えた観桜祭、面白いかもしれません。

 熊谷基地、埼玉県熊谷市の自衛隊基地で通信や情報及び気象観測に関する航空教育集団第4術科学校と、防府南基地と並び航空自衛隊に二つしかない自衛官候補生の教育訓練部隊、航空教育隊第2教育群が置かれています。飛行場はありませんが、東日本大震災以前はブルーインパルス飛行展示年間最初の基地祭として知られています。救難展示等が行われる。

 さて、行事へ遠出する際の話題、古書店と航空祭、重なったところがありました。一風変わった古書店なのですが、やたら規模が大きく、京都駅の三省堂くらいの広さでしたか、航空祭の前日に足を運び、一泊したホテルから夜景を撮影に足を運んだ帰路偶然見つけたのです。夜景を撮影するくらいですからもう相当遅い時間なのですが、開いていまして、当然お邪魔しました次第です。

 古書店探訪、そのお店は奥深いのですが、店内を散策しますとジャンルごとにしっかりと整理が行き届き、掘り出し物が一杯ありまして、値段もそこそこ安く、買い物袋の大きなものが二つ一杯になりました。さて、掘り出し物が一杯あったので、次は飲み屋で一杯、と思いつつ気付いたこと、この買い物袋一杯を二つ両手に担いで、航空祭に行けるわけがないではないか、という。

 古書を抱えて航空祭、ちょっと考えたのですが、ホテルに戻り、宅配便で全部送りました。掘り出し物がいっぱいある事は古書店巡りの上では本当にうれしいひとこま、偶然見つけた名店には飛び上るほどうれしいのですが、お買い物は計画的に、重すぎると翌日身動きが取れないそんな初歩的な事を思い出させられた次第です、その後焼酎を六杯以上飲み、翌朝気付けばいつの間にか基地へ向かう特急に乗っていて、無事航空祭に展開できました。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・4月2日:新町駐屯地創設66周年記念行事…http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/12b/
・4月2日:熊谷基地さくら祭…http://www.mod.go.jp/asdf/kumagaya/
・4月2日:第1空挺団創設59周年記念習志野駐屯地祭…http://www.mod.go.jp/gsdf/1abnb/
・4月2日:駒門駐屯地創設57周年記念行事…http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/1d/
・4月1日:目達原駐屯地創設63周年記念行事…http://www.mod.go.jp/gsdf/wae/metabaru/

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地政学リスク再来:ロシア脅威と極右主義台頭で不確実性増す欧州情勢「大惨事」の瀬戸際か

2017-03-30 20:03:40 | 国際・政治
■日本周辺情勢と欧州情勢
 ロイターコラムへ“コラム:不確実性増す欧州情勢、「大惨事」の瀬戸際か”という興味深いものが掲載されていました。

 大参事の瀬戸際に欧州はあるのではないか。欧州で相次ぐ極右政権への流れや危機の常態化へ確実な対応策を提示できない各国、ロシアの軍事脅威増大、アメリカのトランプ政権との関係等、しかしコラムでは、それほど悲観的要素ばかりではなく、極右政権の流れはあるものの、オランダ総選挙の様に極右へ流れはあっても政権に至らなかった事例、トランプ大統領のEU支持発言等を提示し、更に欧州の国力を提示、コラムでは建設的な解決策の模索を提唱しました。

 欧州統合は、イギリスのブレクジットにより突如解体の方向に転換した印象が否めず、昨日のイギリス政府メイ首相のEUトゥスク大統領への離脱交渉開始通知、フランスでの極右政党国民戦線の大統領選における躍進を考えれば、欧州の団結が乱れ、その結果、東方からの圧力、ウクライナ危機を契機とするロシアの軍事圧力に屈する事になるのではないか、という印象を受けてしまうのではないでしょうか。

 地政学リスク、という用語が国際投資等の面で久々に顕在化するのが欧州です。欧州連合EUのイギリス離脱表明後の混乱はフランス大統領選挙による対応へ影響を及ぼしつつある一方、重要な西欧連合、価値観の共同体と呼ばれた欧州の団結へ空隙が生じつつある徴候と同時並行し、ロシアによる軍事圧力が顕在化、NATO演習強化やドイツの機甲部隊強化、フランスの機甲師団再編成、スウェーデンの徴兵制再開など、各国が対応を迫られていますが、一致した歩調は見いだせていません。ここに危機があるともいえます。

 欧州の地政学リスクが高まる背景には、欧州連合の連帯感への加盟国の温度差、ロシアへの東方脅威へのNATO加盟国の地政学条件に伴う危機感の温度差、即ち、かつて価値観の共同体とされた欧州の団結が、各国の相違点と文化的視座に基づく価値観の多元化により転換しつつある点に、危機への対応とその認識を共有するに至っていない状況が、あるのかもしれません。

 日本周辺情勢と欧州情勢は無関係ではないのですが、欧州統合の基盤はどうなるのか。欧州の価値観について、その大きな変容の根底にあるのは、欧州連合EU創設当時にアフリカ地中海諸国や東欧諸国から揶揄された“欧州の壁”というEU加盟国外からの投資や自由貿易協定等の経済面と同時に人の移動としまして移民難民流入への大きな障壁が設けられていた点が、価値観の共同体たる欧州とその他の欧州を、京都の洛中洛外の如く明確化した境界線を敢えて低減化した変容へ、加盟国の諸国民が順応する限度を超えた点に見出す事が出来るかもしれません。この順応力を超えた変容が不確実性を生んだ訳ですが、同時に欧州という域内を広める寄与もありました。

 ドイツのリスク、欧州統合が一定以上の水準まで瓦解した場合、危機は次の段階まで展開する可能性があります。それは独逸核武装、若しくはドイツ国以内への核兵器配備という新しい潮流への展開です。欧州連合にはイギリスとフランスの核兵器国がその抑止力、欧州共通安全保障政策を担保していますが、イギリスの離脱により共通安全保障政策へ参画する核へ一刻がフランス異国となり、このフランスの加盟が維持されなければ、ドイツ国内において核保有への機運が高まる可能性が捨てきれません。更に、北朝鮮やインドとパキスタンという新しい核兵器国誕生に際し、世界各国の経済制裁などの施策が不十分であったことが実質的に核保有へのリスクの低減という厳しい実情を生んでいます。

 日本としても無関係ではありません、欧州がロシアと面しているように、我が国も日本海の対岸はロシアであり、北海道の宗谷海峡を隔てて対岸のロシアは千島列島の北方領土不法占拠を継続しています。冷戦後のロシア経済悪化に伴うロシア軍事力後退により、冷戦時代ほどの軍事圧力は見られなくなりましたが、昨今、千島列島への対米戦用ミサイル配備や師団新編等、その脅威が再度、顕在化しつつある。

 欧州の地政学的リスクについて、重要な点は楽観要素がかなり多い点を充分に共有できていない点にあるのかもしれません。欧州はロシアによる圧力を受けていますが、欧州人口はEU加盟国でロシア人口を上回ると共に、移民難民流入により少子高齢化を克服しつつあります。更に先端技術を多数持ち、単体として核戦力以外の充分ロシアに対抗可能な軍事力を持つと共に、重要な点としまして、加盟国全体はもちろん、GDP世界四位のドイツ、六位のフランス、八位のイタリアが加盟、ロシアのGDPを加盟国で凌駕している国は少なくない点でしょう。

 大惨事の瀬戸際では実際のところ、ない。その上で、価値観の共同体としての欧州は、再度、加盟国を東方へ大きく拡大した今日こそ、経済指標やインフレ率に民主化度合い等の欧州連合加盟への数値的条件を科学的に共有するだけに留まらず、変革と変容を受忍できる限度とを含め、欧州の価値観を再検証し、共有への道程を再考すると共に、問題領域の明確化と、加盟国負担の可能性を、教条的に条約に縛られるのではなく、変化させてゆくことで危機へ対処出来るのかもしれません。

北大路機関:はるな くらま
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都幕間旅情】清凉寺,源氏物語の寺院棲霞寺は三国伝来釈迦如来像を祀り愛宕山を遥拝する

2017-03-29 20:11:08 | 写真
■清凉寺栖霞観の歴史と早咲桜花
 清凉寺、嵯峨の伽藍へ早咲きの桜花を求め散策して参りました。栖霞観として歴史が始まり千年以上を経た歴史とともに多宝塔に寄り添う桜花が迎える寺院です。

 清凉寺、嵯峨釈迦堂。京都の嵯峨は大覚寺に程近く、観光地化された嵐山を少し隔てた山の峰々を見上げる静寂の地に造営された伽藍が続く地に建立されています。山号を五台山とし、国宝釈迦如来を祀る寺院は寛和3年即ち実に千年を遡る987年に造営されました。

 桜前線の歩みが緩やかな本年は早春に首都圏北部を雪化粧が覆う寒冷の日和を運ぶ風情、他方で桜花期待する各地催事は蕾の桜木々を見上げるばかりとの風景が広がる。他方、この霊場では一足先に早咲きの桜花々が拝観の善男善女を迎えているのはご存知でしょうか。

 嵯峨天皇の皇子で左大臣の源融が別荘として造営した栖霞観がこの寺院の歴史の始まりです。源融は晩年に仏教へ帰依し写経と造仏へ着手しましたが修行の途上に他界、源融の子達が悼んで造営したのが阿弥陀三尊を本尊とする棲霞寺で、源融の一周忌に落成しました。

 釈迦如来を本尊とする清凉寺は棲霞寺の伽藍を広げ建立されています。棲霞寺は清凉寺であり清凉寺は棲霞寺、というもの。清凉寺の由来は高僧奝然によるものです。奝然、宋は五台山またの名を清凉山を訪問、釈迦如来像を謹刻、安置場所へ棲霞寺を造営しています。

 三国伝来の釈迦像として本尊の釈迦如来像は国宝指定されていますが、これは古代天竺優填王が釈迦在世中に栴檀を以て創り上げた霊像を宋は台州の開元寺にて模刻させ日本へ招いたもので、仏教発祥の地の由緒ある霊像を仏教最盛地の宋で復刻した貴重なものでした。

 愛宕山を五台山に見立てその山麓へ釈迦如来立像を祀る寺院は、こうした由緒ある仏像を祀る意味を有しましたが、清凉寺造営は奝然の国家安康祈念の一方で政争に揺れる事となります。奝然は清凉寺建立の途上に他界する事となり、弟子の盛算が引継ぐ事となります。

 比叡山延暦寺の影響力を排し政治に専念するとの朝廷は、新たに仏教の都における拠点を必要としており、比叡山から遠く隔てた愛宕山を新しい霊場とし、この中枢に三国伝来の釈迦像を祀り、清凉寺をその拠点としようとしました。ここで延暦寺との対立が生じます。

 五台山清凉寺はこの対立を乗り越え落成しました。しかし延暦寺と朝廷の対立は更に天皇と上皇の対立と重ね平安朝末期の騒擾へと繋がり、統治機構の緩みが全国の騒擾や反乱を誘発、命により鎮定に当った武装下級貴族が次第に武士、新しい統治者となってゆきます。

 棲霞観跡、とも呼ばれる清凉寺は源氏物語発祥の地、とも呼ばれる寺院です。光源氏が造営したという源氏物語に描かれた六条院を示す寺院とされます。これは大覚寺の南に造営した阿弥陀三尊を祀る寺院との表現で、清凉寺河原院が位置や本尊からも当て嵌まるため。

 清凉寺はこうして、阿弥陀三尊本尊とする棲霞寺と釈迦如来を本尊とする清凉寺との多文化共生を示すが如く崇敬と信仰を集める霊場として数百年に渡り荘厳美麗な伽藍を広めてゆきましたが、応仁の乱にて洛中の動乱は嵯峨へと波及し戦火から逃れられませんでした。

 応仁の乱の荒廃は安土桃山時代に豊臣秀頼により寄進造営を経て1602年に漸く復興を遂げます。この縁あって大坂夏の陣による豊臣家滅亡後、豊臣秀頼墓所は清凉寺に置かれました。その後、大火に見舞われ再度荒廃し、徳川綱吉の母桂昌院により再建、今日に至る。

 嵐山の喧騒、その渡月橋から天龍寺へ大覚寺へと30分程散策を愉しみますと、喧騒が途絶え静寂を迎え、大覚寺の少し手前に荘厳な楼門が聳え立ち、ふと新鮮な感慨を受ける、その場所が清凉寺です。伽藍は広く拝観者を迎え入れ、夜まで自由に立ち入る事が出来ます。

北大路機関:はるな くらま
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C-2輸送機美保基地配備開始!最新鋭機,第3輸送航空隊へ2020年度までに10機配備予定

2017-03-28 22:59:06 | 先端軍事テクノロジー
■最新C-2輸送機実戦配備開始
 飛行開発実験団の岐阜基地から実戦部隊の美保基地へ、C-2輸送機、遂に実戦部隊配備開始です。

 C-2輸送機の美保基地への配備が開始されました。航空自衛隊の次期輸送機として岐阜基地において開発されていましたC-2輸送機は2010年1月26日に初飛行を果たしましたが、静強度加圧試験等での不具合が発生し、地上試験では後部扉が圧潰するなど胴体部分の設計に問題が生じていました。しかし、補強改修を元に部分再設計を行い完成に至りました。

 美保基地へは2020年までに10機のC-2輸送機が配備予定です。C-2輸送機は2011年度予算にて東日本大震災補正予算を含め4機が調達され、2012年度に2機、2014年度に2機、そして2017年度予算では3機が要求されており、合計11機がすでに予算化されていると共に、将来的に美保基地に続き入間基地への配備が予定され、30機以上が量産予定です。

 岐阜基地に隣接する川崎重工岐阜工場においてC-2輸送機は製造されており、完成した機体は防衛省技術研究本部岐阜支部にて試験を実施、技術研究本部の防衛装備庁への改編と共に試験を繰り返し実施し、航空自衛隊へ移管、岐阜基地飛行開発実験団にて試験が継続されました。川崎重工岐阜工場はC-2の姉妹機というべきP-1哨戒機も製造されています。

 P-1哨戒機と部品単位で互換性がある点でC-2輸送機は大きな特色があります。日本が国産した航空機としては第二次大戦中の航空機野戦後の旅客機開発を含め過去最大の機体規模を有しますが、同時に国産開発には多くの予算を要する為、海上自衛隊哨戒機と航空自衛隊輸送機の部品互換性を含め二機種同時開発という、非常にリスクの大きな航空開発をやり遂げた訳です。

 美保基地には老朽化したC-1輸送機が順次用途廃止となっていまして、C-2輸送機の完成は急務でした。C-1輸送機は高速飛行が可能であり時間当たりの輸送力を速力で増加させる優れた設計ですが、初飛行は1970年と半世紀近く前で、流石に老朽化が懸念すべき水準に達しており、耐用年数には逆らえずC-2輸送機配備を待たずに用途廃止が始っていました。

 新型輸送機は、航続距離と搭載能力でC-1輸送機を大きく上回っています。C-1輸送機は貨物や装備等8tを搭載し1500kmを飛行する輸送機です。C-2輸送機は貨物や装備等26tを搭載し6500kmの飛行が可能です。C-1輸送機では1t半トラックを搭載するのが精一杯でしたが、C-2輸送機では16式機動戦闘車や89式装甲戦闘車も輸送可能、この差は大きい。

 充分かと問われれば、一方現在の自衛隊任務は南スーダン派遣等、その活動範囲がアフリカ大陸まで及ぶ非常に広大な範囲を想定しており、又、国土防衛任務では戦車部隊の削減に伴う北部方面隊集中措置により、有事の際には戦車を緊急展開させる統合機動防衛力が整備されており、その一方でC-2輸送機の輸送能力では戦車の輸送が事実上不可能です。

 沖縄返還以前に開発が開始されたC-1輸送機は、航続距離を増大させる事は海外派兵に繋がるとした国会での社会党の厳しい反対に遭い航続距離を局限した結果、沖縄返還後の航続距離不足となり、航空自衛隊は苦肉の策としてアメリカ製C-130H輸送機を調達する事となりましたが、このC-130H輸送機も海外邦人救出任務では航続距離が足りていません。

 10000kmの航続距離をC-2はフェリー航続距離、つまり重貨物を搭載しない状態で飛行する場合は発揮出来ます。また、重量装備を輸送する場合には最大37tの重貨物を搭載可能です。この輸送力の大きなC-2にはもう一つ、エンジンの互換性という利点があり、B-747政府専用機、のE-767早期警戒管制機やKC-767空中給油輸送機と同型を搭載しています。

 ボーイング767やボーイング747と同型のエンジンであり、航空自衛隊既存航空機との整備教育や補給体系の統合という視点での意義はありますが、加えて自衛隊の任務が国際貢献や邦人救出任務等でグローバルに展開する中、世界中でこれらの機種は旅客機として運用されていますので、整備支援等、海外派遣などでの整備互換性が期待できるでしょう。

 部隊配備、岐阜から美保へ配備されるという事は実験部隊から実戦部隊へ移管される事を意味しますが、これは実任務に対応できる体制が漸く基盤として整った事を意味します。勿論、開発が五年遅れた事で既に2013年には美保基地にてC-2輸送機用格納庫が完成していましたため、本当に遅れた部隊配備であったことが分かります。今後の活躍が期待されます。

北大路機関:はるな くらま
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【検証:JR北海道危機05】レール検査不正事案と列車炎上,北海道新幹線新函館北斗以北工事

2017-03-27 22:47:07 | コラム
■北海道新幹線延伸と手抜き保線
 検証:JR北海道危機、第五回は新しい新幹線延伸の新線計画の一方で問題視される保線の手抜き問題と車両整備の不完全による事故の問題についてです。

 北海道のJR全線、3年後には運行不可能「JR北海道試算」報道の衝撃、という報道に衝撃を受けまして急遽検証しましたJR北海道についての特集ですが、しかし2016年11月の報道、JR北海道、全路線の半分「維持困難」、によってまず、事態の深刻さを認識し、その上で維持困難な路線の展望、代替交通や公的支援可否を政治は広く検討すべきでした。

 クルーズトレインや豪華列車などが話題となる事が多い鉄道ですが、鉄道とは地好い交通と物流の基盤であり、実のところこの基盤に依拠して観光列車が運行されているといって過言ではありません。この点は例えばバス会社であれば国や自治体が整備した道路上を運行するのみですが、鉄道会社は全て自前で行う事が基本であり、この為に沿線開発等を進めます。しかし、その基盤となる路線の保線へ一つの問題が生じる事となります。

 函館本線大沼駅構内貨物列車脱線事故により判明した1067mmのレールが検査不良で1104mmという状況の組織的な放置、鉄道事業者としては恥ずべきことです。鉄道は鉄路の上を運行するもので、しかも列車には多くの乗客が乗車し、人命を輸送している公共交通機関だ、という自覚があれば、保線員がこれだけの歪みを無視した点が理解できません。

 ただ、この事由に収入不足により、保線を完全に実施しようともできない状況があったならば、更に沿線自治体の廃線など鉄道路線喪失への反対により、思い切った経営判断を採る事が出来ず、自治体を含め鉄道の恩恵ではなく維持への協賛や支出により協力できる体制を構築できない点があるならば、代替案を第三者として提示出来ない事も確かでしょう。

 レール検査データ改竄事案は安全軽視が厳しく糾弾された一方、緊急のレール点検を行ったため、この時期と重なった輸送需要の繁忙期、お盆休み期間での大規模な運休と減便が行われたことで収益が悪化、これと共に特急北斗やスーパー北斗とスーパーおおぞら、スーパー宗谷やスーパーカムイ特急すずらん、スーパーとかちで、減速減便を伴うダイヤ変更が為され、利便性を悪化させ客離れを加速させるに至ります。

 この中で北海道新幹線の新函館北斗開業は、併せて並行在来線で赤字路線だった江差線の第三セクター鉄道道南いさりび鉄道に転換による廃止となり、はやぶさ号の東京出発から新函館北斗到着の祭事、始発列車の乗車券が指定券と併せ数十秒で完売し、連日テレビのバラエティ番組などで函館観光が扱われ話題となりましたが、この影響はどうでしょうか。

 札幌への北海道新幹線開業こそが本命で、札幌は名古屋に次ぐ大都市、都市圏では京都市と大津市に匹敵します。札幌駅までの全線開業予定日は2031年春となっていますが、札幌開業まではむしろ負担となる見通しです。現時点で北海道新幹線乗車率が26%でありまして、実に年額50億円という赤字が2013年の札幌開業まで続く見通しが発表されています。

 九州新幹線を比較しますと、概ね50%弱の乗車率を確保する事で球種新幹線は黒字化を果たしているようです。これは毎日新聞2016/3/11日付報道“九州新幹線あす全線開業5年 乗客、過去最高更新 4年連続 乗車率なお50%割れ”として報じられたものが根拠です。しかし、50%割れの九州新幹線と乗車率26%の北海道新幹線の違いは、もちろん北海道新幹線は大都市札幌へ開通して初めて完全に機能するため現状では不完全なのですけれども、乗車率の低さはやはり大きい。

 2016年3月26日北海道新幹線の新青森新函館北斗間が開業し大きな話題となりましたが、北海道新幹線乗車率が26%という数字は五列シート一人着席をやや超える程度、この数字は日本経済新聞2016/2/29日付報道によるもので、重ねて2016年には札幌開通へ不可欠な内浦トンネルと羊蹄トンネルと朝里トンネルの工事着工、工費を継続捻出する必要がある。

 2031年の北海道新幹線完全開業までの期間をどのようにしてJR北海道が債務超過とならないよう経営を行う事が要諦となる事が、これらの視点から分かるでしょう。併せて、赤字路線の大胆な廃止は地域経済への悪影響も懸念されますが、例えば公的支援等が為されない場合、JR北海道は存続のための厳しい決断を自治体や国と共に幾度も迫られそうです。

北大路機関:はるな くらま
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日曜特集】木更津駐屯地創設45周年航空祭【01】中央即応集団航空部隊(2013-05-12)

2017-03-26 20:33:36 | 陸上自衛隊 駐屯地祭
■新特集:木更津航空祭二〇一三
 日曜特集木更津航空祭二〇一三、日曜特集は今回から千葉県木更津のヘリコプター部隊による壮大な航空祭の様子をお伝えしましょう。

 ヘリコプターの大群が並ぶ木更津飛行場地区//写真特集木更津航空祭二〇一三、千葉県木更津市の陸上自衛隊駐屯地です。陸上自衛隊最大で世界最大の輸送のヘリコプター部隊である第1ヘリコプター団が駐屯している駐屯地で、CH-47輸送ヘリコプターだけでJ型JA型併せて32機もの多数が配備されています。

 UH-60JAにCH-47、勿論式典参加航空機の一部です//世界最大とは言い過ぎと思われるかもしれませんが、世界最大です。中央即応集団隷下部隊の第1ヘリコプター団と東部方面航空隊第4対戦車ヘリコプター隊が、CH-47J/CH-47JAやUH-60JAにEC-225とAH-1SにOH-6D等、各種ヘリコプター70機を配備しています。

 此処に並ぶ航空機の調達費用だけでヘリ空母が建造できるほどの規模//アメリカ第101空中機動師団が2013年まで世界最大の輸送ヘリコプター部隊を有していましたが、アメリカ予算均衡法緊急歳出削減措置により隷下の第101航空旅団と第159航空旅団の内、第159航空旅団が管理替え一部予備役化されまして保有機数で下回ったかたち。

 UH-60JAを先頭に並ぶ//ヘリコプター、自衛隊はヘリコプターを特に重視しています。これは日本国土の特性が大規模な機械化部隊の戦闘以上に機動力を重視し緊急展開により初動での対処能力が戦域優位を確保する上で必要とされた為で、早い時期から空中機動部隊編成に努めてきた為です。

 特殊作戦群支援等の任務に当る故のUH-60JA//世界最大のヘリコプター部隊は、限られた予算を空中機動部隊編制に用いるとの選択と集中を以て実現したもので、陸上自衛隊では1961年の富士統合演習、現在の富士総合火力演習において初のヘリボーン訓練を各国駐在武官へ展示、その能力構築を誇示しています。

 AH-1S対戦車ヘリコプター//V-107とF-104は同額、防衛予算からヘリコプターは決して安価な装備ではありません、自衛隊が25名乗りのV-107輸送ヘリコプターを調達開始した当時、航空自衛隊の最新超音速戦闘機F-104と同じ四億円もの調達費用がかかりました。61式戦車は1億円とのこと。

 東部方面隊の第4対戦車ヘリコプター隊の航空機で木更津に駐屯//自衛隊空中機動部隊の一大拠点となっている木更津駐屯地ですが、その歴史は古く1936年にまで遡ります、勿論1936年には陸上自衛隊はありません、1936年、木更津駐屯地は海軍木更津飛行場として創設されました。滑走路は埋め立てですが、これも1936年の造成だ。

 陸上自衛隊配備のUH-60JAは気象レーダと赤外線暗視装置を標準装備//海軍木更津飛行場、この木更津飛行場を起点として日中戦争と太平洋戦争でアジア太平洋狭しと大活躍したのが木更津海軍航空隊です、南京渡洋爆撃や成都爆撃と1930年代の長距離爆撃を担い、マレー沖海戦支援やラバウル海軍航空隊派遣、その戦史は数えきれません。

 ヘリコプターは式典会場から少し離れた場所に並ぶ//木更津海軍航空隊といえば、九六式陸上攻撃機です。1935年に初飛行を果たし1936年、つまり皇紀2596年に制式化された海軍の陸上攻撃機で、九六式陸上攻撃機は日本海軍がワシントン海軍軍縮条約とロンドン海軍軍縮条約を受け航空重視路線先鋒に開発されました。

 機首に黒いレーダーカバーが装備するのが後期型のCH-47JA//九六式陸上攻撃機は第一次世界大戦後の海軍軍縮機運を受け締結された海軍軍縮条約により、日本は戦艦と巡洋戦艦をワシントン海軍軍縮条約で、航空母艦や巡洋艦と駆逐艦等をロンドン軍縮条約でイギリスアメリカよりも上限を厳しく定められた為開発されています。

 式典開始へ駐屯地司令の到着//戦艦は戦間期の時代に最強の攻撃力と防御力を持ち、優れた機動力を有していた為、これこそが戦力投射の最強手段、現在の戦略核ミサイルに匹敵する優位性を持っていました、当時戦艦を撃沈する事は戦艦以外に容易ではなく、これを制限された事は看過できません。

 田中重伸第1ヘリコプター団長兼ねて木更津駐屯地司令に先立ち幹部の到着//1923年には日本海軍が初の空母鳳翔を完成させますが、各国海軍が新たに航空母艦を続々と建造し、これにより洋上から航空機による渡洋攻撃が可能となった為、日本海軍はこの対抗手段、戦艦や航空母艦を撃破可能で新開発の装備体系開発を必要とされたかたちです。

 観閲部隊指揮官の到着//九六式陸上攻撃機、海軍が求めたのは長大な航続距離を有し陸上基地から運用、魚雷を搭載可能で戦艦や航空母艦に対して高速を以て遠く洋上へ展開し雷撃を加える、更に多数の爆弾を搭載し陸上目標や敵港湾施設を爆撃する、新しい航空機として開発されたものです。

 CH-47を背景に隊員が並ぶ//三菱重工が中心となって開発された九六式陸上攻撃機は怪物のような航空機でした、1936年と云えばイギリスで傑作攻撃機ソードフィッシュ艦上攻撃機が制式化された年ですが、これは布張り主翼の複葉機でした、対し九六式陸上攻撃機は軽金属合金製、進んでいます。

 空色の部隊旗は航空科部隊の職種色//怪物という表現の九六式陸上攻撃機は、長大な航続距離にありまして、初期の九六式陸上攻撃十一型は雷撃兵装で航続距離2850kmもの性能を有していました、後期型の九六式陸上攻撃二三型は航続距離6200kmという驚くべき性能を誇り1048機が生産、配備された。

 田中重伸第1ヘリコプター団長兼ねて木更津駐屯地司令の巡閲//九六式陸上攻撃二三型の航続距離6200kmは九州鹿屋基地からインドネシアのジャカルタへ、木更津飛行場からハワイの真珠湾ヒッカム飛行場まで、連絡飛行できることを意味します。アメリカの空の要塞ボーイングB-17Gの航続距離が5800kmですので凄さが分かる。

 陸将補田中重伸団長、なお2014年から田尻祐介団長へ、現在の団長は服部正陸将補//一式陸上攻撃機はその後継機で1941年に制式化、実に2435機が生産されました。こちらは防御力と速度性能を重視した為、航続距離は6060kmとなっています。徹空母強襲や航空優勢喪失下の攻撃、運用の苛烈さから損耗が大きかったものの終戦まで戦い抜きました。

 整列した部隊の背景には海上自衛隊と航空自衛隊機も並ぶ//九六式陸上攻撃機は、全長16.45m、全幅25.0m、空虚重量4965kg、全備重量7778kg、1075hpの金星エンジンを双発搭載しています。一式陸上攻撃機は、全長19.63m、全幅24.88m、空虚重量8050kg、全備重量15450kg、1850hpの火星エンジンを双発搭載していました。

 観閲飛行準備の号令//終戦と共に海軍航空隊は解体され、木更津飛行場もアメリカ軍の進駐軍へ移管されました、その後、木更津飛行場はアメリカ軍から自衛隊へ移管される事となり、航空自衛隊と陸上自衛隊が移駐、新たに陸上自衛隊木更津駐屯地と航空自衛隊木更津基地がおかれた訳です。

 飛行開始まで時間があるので、痛コブラと痛オメガを見学//CH-47は現在の木更津の主役となっていますが、九六式陸上攻撃機や一式陸上攻撃機のような対艦攻撃任務に用いられるのではなく、輸送ヘリコプターとなっています。この為、速力や航続距離では九六式陸上攻撃機や一式陸上攻撃機には及ばないものの輸送力は凄い。

 凄い特別塗装機もあったものだ、と率直に驚いた//チヌーク、というのがCH-47の愛称ですが、巨大な空輸能力は防衛出動に際して様々な装備を一挙に空輸できることを意味し、更に戦争を放棄したわが国を度々襲う巨大災害に際しては空輸能力を活かした孤立地域への災害派遣任務や拠点への物資集積へ大活躍します。

 OH-1,そして背景にV-107が展示されている//CH-47JA輸送ヘリコプターは全長30.1m、全幅18.3m、空虚重量12100kg、全備重量22680kg、3750hpのライカミングT55-L-714エンジン双発搭載です。もっともこれは回転翼を含んだもので胴体部分をみますと全長15.54mと全幅3.87mとなっていますが、ね。

 AH-64D戦闘ヘリコプター、こちらは航空学校の教材//輸送ヘリコプターというだけあって空輸能力は物凄く、普通科部隊の軽装甲機動車ならば機内に1両を搭載し長距離飛行が可能で、更に1両を吊下げ空輸可能、120mm重迫撃砲を牽引車毎空輸でき、特科部隊のFH-70榴弾砲や3t半トラックさえも空輸可能というもの。

 CH-47には歴代第1ヘリコプター団の航空機シルエットが描かれる//空輸能力の本気を出したCH-47JA輸送ヘリコプターの実力はどのくらいかと云いますと、木更津海軍航空隊が誇った九六式陸上攻撃機を吊り上げて空輸する事が可能ということでして、短距離ならば更に重量の大きな一式陸上攻撃機も吊下げ空輸可能という高性能です。

北大路機関:はるな くらま
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【くらま】日本DDH物語 《第七回》海上警備隊が対潜掃討群を必要とした五〇年代国際情勢

2017-03-25 21:41:44 | 先端軍事テクノロジー
■はじまりは海上警備隊時代
 新護衛艦かが竣工、護衛艦くらま除籍、という一週間が幕を閉じますが、このDDHの時代以前、海上自衛隊は前進の海上警備隊時代、ボーグ級護衛空母と阿賀野型巡洋艦による対潜掃討群を研究していました。

 阿賀野型巡洋艦が再度建造されるとの構想は、旧海軍において水雷部隊旗艦としての運用を想定しており、水上戦闘部隊中枢艦として構想されると同時に、当時ソ連海軍が大量建造していたスヴェルドフ級巡洋艦への対処という年頭が考えられます。スヴェルドフ級巡洋艦はスターリン政権時代にソ連海軍再建構想の中軸として、ロメオ級潜水艦量産と並び注力されていた構想です。

 スヴェルドフ級は基準排水量13200t、満載排水量16400tの巡洋艦です。152mm三連装砲塔を4基搭載し1952年から大量建造されていたものです。最終的に55隻もの規模の建造を構想していたといわれ、スターリン没後の海軍力整備構想見直しにより建造数は14隻まで縮小されていますが、ミサイル時代以前、強力な水上打撃力は大きな脅威といえました。

 阿賀野型は基準排水量6600t、満載排水量8500tでありスヴェルドフ級よりはかなり小型ではありますが、15cm連装砲を三基搭載しており、辛うじて対抗し得る、という水準とはなっていました。もちろん、設計が大戦時のものですので、比較的完成度が高い時期の巡洋艦ではあるのですが、レーダーの陳腐化はもちろん、CIC等の戦闘指揮施設などの設計時における要求水準についても、時代遅れの艦艇であることは否めません。

 Y委員会当時には米海軍の最新水上戦闘艦艇への情報アクセスがかなり制限されており、今日的な視野から言及することには若干無理があるかもしれません。一方、戦後日本の海上防衛におけるソ連海軍巡洋艦部隊脅威への対処は、日露戦争時代のロシア巡洋艦によるシーレーン攻撃という事例はありましたし、この後も重要課題として様々な視点から再検討されることともなります。

 護衛空母はアメリカ海軍において対量に建造され、戦後は余裕がありました。護衛空母供与要請は実のところかなり具体的な水準まで進んでおり、アメリカ海軍は日本側へ独自の対潜掃討群を整備させることで、我が国周辺海域、特に朝鮮半島情勢への重要な国連軍後方拠点としての日本本土周辺海域の防衛任務へアメリカ海軍の負担を軽減させる目的がありました。

 Y委員会において護衛空母供与要請が示された時点では第二次世界大戦中の日本海軍との死闘の記憶が新しいワシントンDCにより却下されるものの、海上防衛への日本との協力の重要性が認識されるとともに海上自衛隊の前身である海上警備隊へ護衛空母を供与する具体案、アメリカ四軍統合参謀本部”日本の防衛力への考察”には護衛空母を2隻程度供与する具体案が示されます。

 海上警備隊も巡洋艦と護衛空母の各4隻整備が一つの防衛力整備目標として掲げられました。しかし、保安庁での海上警備隊増勢構想の一方、我が国は朝鮮戦争特需景気によりようやく戦後復興の端緒に就いた段階であり、とてもではありませんが防衛費は最小限として国家財政を健全化する必要があり、護衛空母を維持し整備する費用を捻出できませんでした。これを受け、防衛庁内局では海上警備隊への護衛空母や巡洋艦整備よりも護衛駆逐艦による海上防衛力再建こそが優先事項であるとして一時棚上げされることとなります。

 時期尚早、しかし、必要性があった事も確かです。第二次世界大戦をシーレーン途絶により敗戦に追い込まれ、戦後復興後も海運立国として国内資源に代えて工業生産に注力しなければなりません、そして海上防衛による航行自由の確保をいつまでもアメリカなど各国に依存する事は出来ません。時機到来へ、護衛空母構想は、この後、定期的に自衛隊防衛力整備構想へ再度姿を現せるものとなりました。

北大路機関:はるな くらま
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成二十八年度三月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2017.03.25/03.26)

2017-03-24 20:01:33 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 イギリスロンドンで無差別テロ、フランスでは空港襲撃事件と治安悪化が懸念される中、皆様いかがお過ごしでしょうか。今週末の自衛隊関連行事ですが、ありません。

 今週末の自衛隊行事無し、という際にはゆったりと自室の掃除や書籍の整理や機材の補正等に時間を費やしたいところですが、行事が無いといってせっかくの休日に活況の無い一日を過ごすのも若干人生を豊かなものとする貴重な機会を逃しているようでもったいない、そこで日曜日にも見る事が出来る自衛隊基地というものを視てみましょう、航空基地です。

 小牧基地、名古屋空港に隣接する航空自衛隊基地ですが、ここは名古屋空港展望デッキから一望できます、輸送機の基地ですから大災害でもない限りは緊急発進などは無いのですけれども、C-130輸送機がエプロン地区に運が良ければ10機近く並んでいる様子を見る事が出来ます、勿論空港展望デッキから近い場所ではないのですが、なにしろ並ぶ数が多い。

 名古屋空港展望デッキからはKC-767空中給油輸送機が格納庫から出ている事も多く、隣接する三菱重工小牧南工場では、特に実任務が立て込んだ年度末などは土日休日にも定期整備の戦闘機野練習機や偵察機などが並んでいる事もあります、もちろん何時間も眺めているものではないのですけれども、自衛隊機を基地周辺から休日に見られる貴重な場所だ。

 当方の人に言える趣味の中に一つ、古書店巡り、というものがあります。自衛隊行事に足繁く通う前は、機会があれば神保町まで足を延ばしていましたから、ね。京都の百万遍古書店街は見る見る間にやせ細ってしまって、変な話、大型のユーズドブック量販店、的なお店一軒に負けてしまうようなものです。しかし日本中探しますとまだまだ古書店は多い。

 そんななか、ああ、なんてことだ、あの時500m駅から歩いていれば、良い店があったのか、とか、気付くこともあります。しまったなあ、というのは調べてみると、旭川とか岩国、という地名が出てきたときの話、勿論、古書店巡りを計画して堂々と足を運ぶ際には見逃しませんが、基地祭だけだと見落とし、行った場所、呑みに出歩いたじゃないか、と。

 古書店はその地域の読書傾向が垣間見える、という場所でして、書店巡りとは根本的に意味が異なりますし、電子化されていない、完全に絶版本や、物凄く有名な先生の初期の論文をハードカバーで、しかも、学術書関係ですと、妙に安い場所、無論逆もあるのですけれども見つけられます、SF本や軍事本等、面白い場所ですが、基地の近くにも多いもよう。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・今週末の自衛隊関連行事はなし

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェラルドRフォード級原子力空母とトランプ大統領のアメリカ空母戦略“新技術の間隙”

2017-03-23 20:13:42 | 先端軍事テクノロジー
■最強空母と新技術の間隙
 ロイターコラムに“トランプ大統領が誇る米空母戦略の「落とし穴」”との興味深いコラムが掲載されていました、価格が高騰する最新空母とその脆弱性について指摘したものです。

 トランプ大統領が強調する航空母艦戦力の強化、ロイターコラムでは現在建造費が最新のジェラルドフォードで130億ドルにまで高騰しており、しかも建造費は予定よりも25億ドル超過している実需を紹介しました。更に二番艦ジョンFケネディの建造が五年も遅れている点を指摘、アメリカ海軍は空母打撃力を重視しつつ、潜水艦脅威への対応が後手に回っています。

 2015年の国際合同演習ではフランスの小型原子力潜水艦サフィールにより空母戦闘群が撃破判定を受けた事を紹介しています、ある意味、アメリカ海軍は高すぎる空母の建造に併せ、イージス艦と同程度の費用で建造可能なヘリコプター搭載護衛艦型の全通飛行甲板駆逐艦、満載排水量18000t程度で航空機を20機程度搭載でき、戦力投射任務と対潜中枢艦となり得るを揃える対潜水艦能力強化施策も並行して行うべきかもしれません。

 航空母艦の脆弱性についてランド研究所などは単なる標的に過ぎない、と指摘するに至っていますが、一方で航空基地のような動くことが出来ない固定目標の弾道ミサイル等への脆弱性に比較すれば、空母機動部隊は展開海域の秘匿性が高く、更に現在アメリカ海軍が運用する大型水上戦闘艦は全てイージス艦、多数の航空機による同時飽和攻撃から弾道ミサイル攻撃まで対処できる、その防御力の高さも無視するべきではないでしょう。

 アメリカの航空母艦、その能力の大きさは複数の戦闘攻撃飛行隊に早期警戒機部隊を併せた空母航空団を多数のイージス艦と共に運用する空母戦闘群としての能力の高さとともに、なによりも空母そのものを新原子力空母ジェラルドRフォードとニミッツ級原子力空母10隻、実に二桁の数が保有されている事に在ります。空母一隻ではアメリカ以外の地域大国空軍力を必ずしも凌駕出来ない可能性は一応ありますが、11隻の原子力空母、空母戦闘群という作戦単位を複数同時展開させられる能力は、きわめて大きなものがあり、この点の認識が必要です。

 ただ、航空母艦の種類については今後一考の余地がある可能性は否定しません。現在の亜アメリカ海軍主力空母はニミッツ級原子力空母ですが、核燃料交換の為に定期的に年単位の炉心交換工事に入る必要がありました。これにより稼動航空母艦の数に原子炉炉心交換工事による入渠という制限が加わる実情があり、最新型のジェラルドフォード級空母は、竣工すれば除籍まで半世紀以上炉心交換工事を必要としない新型原子炉を搭載、この他カタパルトなどの新技術の採用により建造費が増大してしまいました。

 ジェラルドフォード級空母には様々な新技術が反映されているのですが、その新技術が開発途上の技術を採用した事例も少なくない事から建造費を大きく増大させてしま多可能性があるとの事で、実際、前型のニミッツ級空母は同じ原子力推進ながら1975年より順次改良が続けられており、1990年代には50億ドルで建造されていましたので、130億ドルという数値は、如何に最新技術とインフレ率を踏まえても少々コストが管理不能となってしまった印象が否定できません。

 航空母艦へ脆弱性がある事は否定しませんが、単純に戦略爆撃機から投射する巡航ミサイルにより代替出来るような性格のものではありません、しかし、航空母艦は膨大な建造費を要する戦略兵器である訳で、結果的に最優先の予算配分がその建造に話される訳ですが、他の部門、空軍戦闘機や陸軍重師団等の維持費に大きく影響する分野ですので、費用管理を強く求める部門が多い事も否定できず、様々な視点から見てゆく必要があるでしょう。


北大路機関:はるな くらま
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新護衛艦かが(DDH-184KAGA)竣工!海上自衛隊全通飛行甲板型護衛艦四隻体制の完成

2017-03-22 18:44:41 | 海上自衛隊 催事
■くらま,海上防衛任務を完了
 加賀復活。本日、海上自衛隊の我が国海上防衛における歴史的な護衛艦の世代交代が完成しました。

 護衛艦かが、全通飛行甲板型護衛艦いずも型2番艦で、満載排水量27000t、全長248m、全幅38m、艦内の格納庫には14機のヘリコプターを収容可能で、飛行甲板係留を含めれば20機以上の航空機を集中運用可能です。旧海軍開戦時最大の空母加賀の名を踏襲し、排水量こそ加賀に及びませんが、空母加賀全長は238m、これを超える大型護衛艦の誕生です。

 海上自衛隊は、ひゅうが、いせ、いずも、かが、と四隻の全通飛行甲板型護衛艦を揃えるに至りました。全通飛行甲板型の艦艇、軽空母等の水上戦闘艦はイギリスでの垂直離着陸可能な戦闘機ハリアー開発以来、戦術価値が増大し、イギリスやスペインにイタリアやインドにタイ等の各国が挙って建造や改造しましたが、四隻揃える国はありませんでした。

 全通飛行甲板型護衛艦を四隻揃える意味とは、全通飛行甲板型護衛艦の卓越した航空機運用能力を複数方面へ即座に同時展開させる能力を向上的に維持できる事を意味します。海上自衛隊の護衛艦隊にはイージス艦やヘリコプター搭載護衛艦と護衛艦の8隻を基幹とする護衛隊群が四個あり、四隻の全通飛行甲板型護衛艦により各群へ揃う事となった訳です。

 はるな、竣工の1973年から海上自衛隊におけるヘリコプター搭載護衛艦の歴史は始まりました。ヘリコプター搭載護衛艦は米海軍などで空母艦載機として運用される大型対潜哨戒用ヘリコプターを3機集中運用する対潜中枢艦として建造されています。これは対潜哨戒ヘリコプターが海面下直接ソナーを展開させる事で高度な対潜任務能力構築を期しました。

 くらま、海上自衛隊はヘリコプター搭載護衛艦を、はるな型の護衛艦はるな、ひえい以上2隻、続いて、護衛艦しらね型の、しらね、くらま、を建造しました。はるな竣工当時は基準排水量4700tと第二次世界大戦敗戦以来久々の大型護衛艦として建造され、従来の海象名称や河川名称を改め、戦艦榛名を踏襲する山岳名が冠せられた事で意気込みがみえます。

 かが、竣工は、ヘリコプター搭載護衛艦4隻が全通飛行甲板型ヘリコプター搭載護衛艦へ全て転換する一大事業が完了した事を意味します。はるな、は2009年に全通飛行甲板型護衛艦ひゅうが、により置き換えられます。ひゅうが、旧海軍の航空戦艦日向を踏襲する新型護衛艦、その満載排水量は、はるな6800tに対し、ひゅうが19000tと大型化しました。

 はるな、ひえい、しらね、既に除籍され、惜しまれながら、くらま除籍、しらね型くらま、は満載排水量7200tと建造当時では海上自衛隊最大の護衛艦でしたが、いずも型かが、は満載排水量27000tと更に大型化しました。四隻のヘリコプター搭載護衛艦は四隻の全通飛行甲板型護衛艦へ、2009年から2017年までを要し交替する一大事業が、完成した訳です。

北大路機関:はるな くらま
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする