北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【防衛情報】防衛省来年度予算概算要求-F2後継次期戦闘機開発費用1127億円と無人僚機及び無人空中給油機

2024-09-30 20:02:14 | 先端軍事テクノロジー
■防衛フォーラム
 来年度予算に関する話題をF-2戦闘機の後継機とその関連技術開発等に焦点を絞ってまとめてみました。

 防衛省は次期戦闘機開発費用として1127億円を来年度予算概算要求に盛り込みました。次期戦闘機開発は航空自衛隊のF-2戦闘機後継として開発が進められているもので、イギリスと日本とイタリアを加えた参加国国際共同開発の姿勢が示されており、2024年4月にはGIGOky報道開発期間を年度内に設置することで開発各国の合意に至っています。

 来年度予算に要求された1127億円は機体及びエンジン共同設計のための費用と位置づけられていまして、まだ初飛行という次期ではありませんが、来年度には飛行試験準備が開始されるとのこと。イギリスのテンペスト計画とともに日本も既にX-2実験機というかたちで航空機として具現化技術は有しており、開発は2028年には初飛行を予定しています。

 日本とイギリスにイタリアという参加国が開発する背景には日本は南西諸島と太平洋地域という広大な空域を、イギリスは北海北方のGIUKギャップを、イタリアは北アフリカでの航空作戦を念頭に大きな戦闘行動半径を必須としている関係があります。近年のミサイル技術進化により、F-35のような行動半径の機体は基地が脆弱性を持つ点も指摘される。■

 航空自衛隊は中距離空対空ミサイルの増強を行います。国産と海外製ミサイルの導入に加えて、国産ミサイルの新型開発が平行して行われるという。先ず来年度概算要求には次期中距離空対空誘導弾の開発として59億円が要求、これは性能確認試験に関する予算となっていて、ミサ着るそのもについては一定程度目処がついたことを意味しています。

 AIM-120AMRAAM中距離空対空ミサイルの調達費用として113億円が来年度予算概算要求に盛り込まれました。過去の輸出実績ですが2017年のアメリカからの有償軍事供与では日本への一例として2017年にAIM-120C-7ミサイル56発が1億1300万ドル、2023年にはAIM-120C-8ミサイル120発が2億2400万ドルなど既に各種572発を供与した実績が。

 AAM-4B空対空ミサイル調達費用に143億円が要求されています、AMRAAMと平行調達されていますが、アクティヴフューズドアレイレーダーを採用するとともに巡航ミサイルへの対処能力も高く設定されており、射程はAIM-120Bミサイルよりも若干優位にあるとされます。ただAIM-120Bの射程は70kmですがAIM-120Cの射程は100kmを超えます。■

 防衛装備庁は無人ステルス給油機にかかわる検討として一般競争入札の公示を行いました。無人空中給油機としてはアメリカ海軍がボーイングMQ-25無人空中給油機を試験中です。もともとアメリカではX-47B艦上無人攻撃機が開発されており、原子力空母ジョージブッシュでの発着試験には成功していますが用途が限られるとして不採用となりました。

 CBARS艦上空中給油システム計画として、X-47の開発情報などを元に進められたのがMQ-25で、こちらも艦上運用を念頭都市、E-2D早期警戒機やF-35戦闘機への給油などを行うとしています。大型の空中給油機は競合地域で運用するには近年の空対空ミサイル長射程化により年々危険度が増しており、ここでステルス無人機が注目されたかたち。

 防衛装備庁は技術確立に向けた技術課題抽出を第一段階として提示しているため、MQ-25をそのまま導入するという方式ではないもよう。機動性確保に関する研究動向の分析や最適経路生成技術、そして周囲状況監視技術の分析についての研究を一般競争入札することとしています。即座ではないものの日本の無人機運用が変革期を迎えたといえる事例です。■

 防衛省は次期戦闘機と関連する無人機等との研究を推進します。戦闘機は通常ロッテ編隊として2機で運用されますが、片方を無人機とする研究のひとつ。具体的には来年度予算概算要求に129億円が盛り込まれ、昨年度と今年度に実施されている戦闘機と連携する無人僚機の開発を進めており、そのためのAI人工知能の研究を重ねてすすめるとのこと。

 MQ-28ゴーストバットとして、この種の技術ではオーストラリアがボーイングオーストラリア社とともに進めた無人僚機が先行しています。この機体はロイヤルウイングマンとして開発され2021年に初飛行を迎えました。戦闘機に随伴するとともに支援を担い、人工知能を用いて単独運用も可能、はぐれたさいには自律飛行で帰還することも可能という。

 ロイヤルウイングマンは超音速飛行能力がなく、能力は限定的ですが亜音速領域では戦闘機に随伴する能力を持ち、ステルス機が行えない危険な索敵任務や、高付加価値をもつステルス機が危険にさらされた際にはおとりを含めた任務を担います。ただ、MQ-28には攻撃能力も無く、空中給油能力についても現時点では無い。防衛省は先ず、研究を進める。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ情勢-ロシア軍はドネツク西方で機械化大隊による攻撃,東部主要都市へ滑空爆弾900発の襲来

2024-09-30 07:00:20 | 防衛・安全保障
■防衛情報-ウクライナ戦争
 機械化部隊へ対応するには機甲部隊を強化して前線を固定しない機動防御を行わなければなりません。

 ロシア軍はドネツク西方で機械化大隊による攻撃を行ったが失敗したもよう。これは9月21日付のISWアメリカ戦争研究所ウクライナ戦況報告によるもので、ウクライナ軍陣地に対して24回にわたり攻撃を加えているという。ただ、大隊規模の一斉攻撃ではなく、24回にわたり合計52両の装甲車両が参加するなど、一回あたりの攻撃は小規模となる。

 機械化大隊は、この地域を防衛するウクライナ軍旅団により阻止され、戦車8両、装甲戦闘車4両、装甲車5両、オートバイ1台を破壊ないし損害を与えたとのこと。破壊されず損傷だけで離脱したものは装甲戦闘車4両とのことです。この規模の攻撃は珍しく、装甲車両が払底したチャシブヤールではロシア軍はバギーなど市販車を多用しているとのこと。
■防衛情報-ウクライナ戦争
 従来型の前線防御を行うとその近傍地域は滑空爆弾で文字通り更地にされ財産など住民の生活の寄る辺はすべて消えます、その為には機械化部隊を増やさねば。

 ロシア軍は過去一週間で900発以上の滑空爆弾を使用した。ISWアメリカ戦争研究所は9月22日付ウクライナ戦況報告においてウクライナのゼレンスキー大統領の発言を紹介しました。これによれば、9月15日から21日の一週間だけでもロシア軍が多数の爆弾や無人航空機による攻撃を加えてきたとしており滑空爆弾だけで900発にのぼるとしています。

 滑空爆弾900発、自爆用無人機400機、ミサイル30発が用いられたとしています。自爆用無人機はシャヘド無人機としていますが、イランが製造した純正のシャヘド無人機か、ロシアがライセンス生産している機種なのかについては不明、ゼレンスキー大統領は地対空ミサイル筆頭に防空システム強化などへ装備供与を繰り返し各国へ要請しています。
■防衛情報-ウクライナ戦争
 東部戦線は。

 ハリコフ戦線ではオスキル川の突出部が新しい焦点となりつつある、9月23日に発表されたイギリス国防省ウクライナ戦況報告によれば、ロシア軍は最近占領したピシュチャネ村を起点に3.5km先のオスキル川突出部まで前進したとされています。オスキル川はクルスク州を経てウクライナのハリコフ州にいたる川でドネツク川の支流の一つ。

 オスキル川突出部は長い期間の激しい流れにより崖をふくむ要害となり得る地形となっていて、ロシア軍はこの突出部を占領することでハリコフ州での次の構成の準備に用いている可能性があるとのこと。ハリコフ州への再侵攻は緩衝地帯確保が目的と当初考えられていましたが、作戦の長期化によりハリコフ州占領地拡大に切り替えた可能性がある。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【G7X撮影速報】舞鶴基地新護衛艦やはぎ&あがの(1)軍港めぐり遊覧船出航(2022-09-07)

2024-09-29 20:22:37 | 陸海空自衛隊関連行事詳報
■軍港めぐり遊覧船
 市役所裏手の遊覧船乗り場についたのは出航五分前で実は券売所に到着したのも出航八分前で乗れたのは幸いというものでしたが遊覧船に乗ってまいりました。

 ましゅう、あたご、舞鶴基地の並び。この情景を撮影するために遊覧船に乗船したようなものかもしれません。ほんとうにこの十年十五年で遊覧船が整備されたために撮影は容易となりましたが、色々と考えさせられるものもありますね。

 えのしま、604は掃海艇えのしま型1番艇をしめしています。最新のFRP製船体を採用しているもので従来の木造船体を採用した掃海艇よりも寿命が長くなっています。そのぶん掃海艇の建造数が大きく削減されている実情もあるのですけれども。

 すがしま型688、掃海艇あいしま。こちらは木造船体を採用しています。伊達に木造を採用したのでは無く木造船体は磁気機雷に反応しませんし、万一の触雷の際には衝撃を吸収しやすく、少なくとも浮力があるので沈没だけはしないのですね。

 正面から二隻の並び。情報保全、法整備は無いけれども、海外を見れば海軍基地はポーツマスなんかでは遊覧船が運航されていて、例外は戦略ミサイル原潜など核兵器関連の施設は撮影が英源されている。真珠湾も湾口は公園が整備されているほど。

 あたご、みょうこう。情報保全との両立は、個人的には一般公開日など海上自衛隊が用意してくれた日に撮影するか、行事で報道が入っている日を除いて、その日に写真を公開することで停泊艦艇がわかるような写真は避けて、五日から一週間は空けて載せる。

 あがの、奥の方に。中国海軍と韓国やシンガポール海軍の基地などは遊覧船が運航されていない氏施設を撮影できない地域も存在する、北朝鮮では施設に近寄ることも禁止されているが、欧州を見れば艦船愛好家というのはかなりおおく撮影の自由度も高い。

 やはぎ、みえてきた。最新鋭艦艇、この護衛艦を見に来た、という方も多いのですが。日本の場合は自衛隊は核兵器を持っていませんので、その点の撮影制限の問題は無いのですけれども、見られたくない場所もあるのだろうとは考えています。

 ましゅう、あたご、やはぎ、みょうこう、あがの、せんだい、こう勢揃いしていました。遊覧船は先ず外海に向かう水道を進みまして、そのまま港に戻るのでは無くあとあとこの基地の岸壁に停泊している護衛艦を間近に見れる、OBがアナウンスもしてくれる。

 クレーン船と舞鶴市街、アナウンスでは西舞鶴と東舞鶴では西舞鶴の方が栄えているというのだけれど之、この東舞鶴もけっこう便利なホテルも多く、いちおう小さいがショッピングモールにちかいところも、あっていい場所だとは思うのだけれども。

 舞鶴教育隊と消防訓練施設、消防訓練施設は舞鶴基地ではよくある住宅火災では無く可燃物のミサイルが艦艇に命中して発生する火災を実際に油脂類をもちいて行う本格的な訓練が可能となっています、消防のかたたちもここで大規模火災対処の訓練を行う。

 舞鶴航空基地、2003年に完成した日本海側唯一の海上自衛隊航空基地です。第23航空隊が展開しているのですが、陸海空自衛隊を見てもヘリコプター部隊としてみれば、空自さんの小松救難隊や新潟救難隊、陸自さんの中部方面航空隊第3飛行隊よりも大きい。

 ひゅうが。入渠中でした。入渠してもこの大きさ。そして、舞鶴といえば舞鶴海軍工廠以来の伝統がJMU造船施設として継承されていたのですが、造船需要不足から十年ほど前に造船を終了してしまいまして、今は護衛艦の艦艇整備を細々とやっているのです。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【G3X撮影速報】春日井駐屯地創設57周年記念行事(3)第10施設大隊の観閲行進(2024-07-07)

2024-09-29 20:00:07 | 陸海空自衛隊関連行事詳報
■10施-戦闘工兵
 観閲行進準備の号令とともに始まった観閲行進は施設大隊という師団の戦闘工兵による観閲行進と進んだ。

 第10施設大隊本部付隊施設機器材隊の観閲行進、熱い中だ、熱いぞ、という灼熱を表現するように真っ白なお白砂の真上を車両が展開してきます、となりでは"カメラがチンチンになった"という声が聞こえる、なるのかとおもったら、ここは名古屋語圏だ。

 07式機動支援橋、81式自走架橋柱の後継装備として開発され90式戦車まで一通りの装備を渡河させることができるのですが、この装備が制式化された2007年当時は本州から戦車部隊が全廃されるなど思ってもみなかった、防衛政策の転換が急であったことを示す。

 グレーダー、道路工事現場では見慣れている装備といいますか建機ではあるのですが、こうしてオリーブドラブ一色に塗られますと別物のように見えてくる、障害処理などの祭や補給路の維持のためにこの種の装備も重要であることは言うまでも無い。

 第1中隊、セミトレーラの後方には中型ドーザ、施設科部隊は大量の車両を装備していて、それは多くの装備が自走して戦略機動できないため。そして建設会社と異なり一気に中隊規模で移動する必要から輸送車両の数もかなりのものとなっています。

 3t半トラック前の方には資材運搬車、資材運搬車といえば防衛省がウクライナへ支援物資として供与したことが記憶に新しい。戦闘工兵の装備をもっと供与できれば、戦争も早く終わる一助となるのかもしれないが、自衛隊がまず、数を持っていない。

 中型ドーザ、これがないと始まらない装備なのですが、世界的に見るとD7とかD10とか怪物のようなドーザでなければ市街戦のさいには役に立たないという。もっとも鈍足なので格好の標的にされる難点はあるが。遠隔操作方式の工兵車両はもっと必要か。

 第2中隊、資材運搬車と掩体掘削装置と。遠隔操作方式の工兵車両は実は自衛隊が世界に先んじていて、1990年雲仙普賢岳災害派遣や1992年カンボジアPKO任務に派遣、地雷の残る地域での道路作業や火砕流の通過後での捜索活動に活用しているもの。

 掩体掘削装置、地味ではあるが手作業で円ぴをもたされると大変なことになる作業を一動作で完了させる、防御陣地構築のためにはこれがあるのと無いのとでは全く異なる結果になる。ただ防弾は無い、防弾キャビンはPKO任務用に試作されていたけれども。

 第3中隊とトラッククレーン及びホイールローダ、第10師団には第14普通科連隊、第33普通科連隊、第35普通科連隊が隷下にあって、施設大隊は必要に応じ連隊に施設中隊を派遣できるよう、こうして3個施設中隊体制をとっています。昔は戦闘団と呼んだ。

 トラッククレーン、これも地味な装備だけれども架橋から障害構築に陣地構築まで必要な装備です。ただ、防弾が無いのが、師団施設は方面施設とことなり最前線で作業する戦闘工兵、大丈夫なのかなあ、と思う。専用の戦闘工兵装備が絶対必要ではないのか。

 第10後方支援連隊本部の観閲行進、施設大隊の観閲行進が完了しまして、春日井駐屯地最大の部隊による観閲行進が始まります。戦闘の第一線を支える段列を構成し、師団全体が粘り強く戦い続けるためにはこの後方支援連隊がなければ緒戦でおわってしまう。

 本部管理中隊の3t半トラック。自衛隊といえばこのトラック、という印象なのだけれどこれ、観閲行進に出てくる台数はわずかという印象、大丈夫なのかな、と思っていても体験試乗会場の目の前にやまほど停車していて、大丈夫なのよ、と思ってしまうのだ。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌:京都-北山,丸ごとトマトと萩原畜産豚のロースカツ

2024-09-29 18:11:32 | グルメ
榛名さんの総監部グルメ日誌
 お天気が良ければ出歩きたくなる程度には若干熱いが暑いになり午前中早い時間帯には涼しさを感じるようになってきた。

 洋食、というといろいろなお店があるのですけれどもお手頃で気取らないといいますと東洋亭さんをおもいだします。ランチタイムをちょっと外してしまったさいなどにはここのハンバーグはビーフシチュー仕立てで満足感がすごく、おすすめなのだけれども。

 東洋亭、京都駅の中と隣にあります、まあ、京都でも洋食といえばここだよね的な老舗なのですが今回美味しいランチをいただきました本店は北山駅前、地下鉄烏丸線が国際会館まで延伸しているのでそこから北山通を植物園に沿って西へと歩いて直ぐ。

 ケーキスイーツの名店やパン屋さん等などいろいろな名店が比較的近い感覚で並ぶのが北山なのだけれど、この東洋亭さんもケーキには自信があることをショーケースが示すのだけれど、ここ、もうひとつはトマトだ、トマト嫌いの子供でも転向するような。

 まるごとトマト、この東洋亭さんの定番といえばこのトマト、トマトを使った驚かせるサラダとしてはこれ、定番なのかもしれませんけれども、ある種元祖的存在ですし東洋亭さんはこれが標準装備となっていますので、トマト推しがすごいんだなあ、とね。

 トマトといいますが、まるごとではもちろんなく皮が丁寧に調理された切り身がまるごと一つの形を維持したまま特製のソースのうえに直たちしていまして、ぐるりドレッシングを塗してありますからナイフで切って一口含むともうその時点で酸味と旨味が。

 ロースカツを、いただきましょう。さくさくの衣をまとったカツというのは揚げたてと出来合ではもう別物、揚げ物の揚げたてというだけでごちそうなのですが、ここに特製のソースが添えられていて、先ず塩で食感を愉しむか、それともソースをかけてみるか。

 萩原畜産豚のロースカツと、そして昨今漸く供給が普通になってきたもののねあがりが激しいお米が、銀シャリという単語そのままにお皿に。洋食屋さんのカツとトンカツ屋さんのカツもまた別物、ご飯なのかアテなのか、そういう違いはあるけれども。

 榛名牛とか下呂牛とか萩原畜産豚というといくつか銘柄の中でも産地が分かれるのだが、まあ、そういうことはぬきにしてソースを勢いよくじゃぶじゃぶ掛けて、すると衣の食感が変わる前の分水嶺の手前でさっと口に、熱い、が、うまい。そこにコメだ。

 トンカツ、ランチにはいろいろあるのですがその先にディナーにはもっといろいろあって、唯一足りてないのが座席なのかもしれない、待つときには結構待つというか行列の出来る有名店なのだが、早い時間に店を訪れるとさっと座って美味しいものが頂けて。

 こういうのでいいんだよこういうので、妙な工夫をするとどこから食べればよいのかわからないが値段の方に跳ね返る、けれども食感を先に頂くか芳醇さをソースで頂くか、ご飯をどう食べるか、その狭間に旨いと美味しいの感想が並んでいればそれでいい。

 美味しかった。もうかなり店頭には行列が出来ているので、さっぱり珈琲を頂くのは散策の際にザッハトルテでもいただくことにしまして、会計へと。その会計の隣にはトマトが、色合いは、やはりトマトにもこの夏は厳しかったのだと教えてくれるのです。

 東洋亭本店、テラス席もあって風通しはいいのだが、さすがにこの熱さではまだまだテラス席は無理だぞ、と思いつつ、まあ、秋、はもう来ていても涼しさだけが来ないのか、冬か紅葉の季節にはテラス席の店を巡るのもいいかなとおもいつつ、店を出ました。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都幕間旅情】JR西日本287系特急電車とJR東海キハ85系特急気動車,西舞鶴駅で並ぶ

2024-09-29 07:01:09 | コラム
■西舞鶴探訪
 舞鶴で護衛艦とか撮影した際の話題を一つというその前に鉄道の話題です。

 287系特急電車、特急まいづる号として運行されている車輛がそのまま西舞鶴駅に留置されています。東舞鶴駅と京都駅を結ぶ特急なのだけれども、東舞鶴駅には留置線が無いので、一旦京都よりの西舞鶴駅で留置されているという構図です。乗り心地はなかなかのもの。

 183系まいづる号時代を長く知っていますので、この287系というのは新鮮な印象でした。もちろん旧型車両に郷愁もあるのですが、特急ひだ号のようにバリアフリーとかで安普請で乗るならもうJR特急より岐阜バス高速バスだよね、とはならないのが287系という。

 キハ85系が居た、ワイドビューひだJR東海塗装のそのまま。ここにはKTR001系気動車が2編成が置かれていましたが、西舞鶴駅の風物詩と思ってよく見ていますと、KTR-001系とキハ85系が仲良くならんでいた。このKTR-001はタンゴエクスプローラ号用でした。

 タンゴエクスプローラ号は新大阪と天橋立や豊岡駅を結んでいた特急で、京都駅から東舞鶴駅を結ぶタンゴディスカバリー号とともにKTR、北近畿タンゴ鉄道、いまは京都丹後鉄道という名前になってしまいましたが、タンゴな列車として運行されていましたもの。

 KTR-8000系気動車、まいづる号にも充当されていますが昔は183系は特急まいづる号、そしてこのKTR-8000系で運行されているのがタンゴディスカバリー号と呼ばれていました。リニューアル改装により、前も良かったけれども更に乗り心地は良くなっています。

 京都丹後鉄道の始発駅は此処西舞鶴駅となっていて、そして車庫もこの西舞鶴駅にあるのですね。舞鶴と云えば舞鶴基地ですが、舞鶴基地最寄駅は東舞鶴駅です、けれども西舞鶴駅から舞鶴基地の前にも路線バスが運行されていて、駅前はこちらの方が賑やかなのです。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【M-5撮影特報】今津駐屯地創設72周年記念行事.大雨特別警報と戦車なき湖北の駐屯地祭(2024-09-21)

2024-09-28 20:07:49 | 詳報 陸海空自衛隊関連行事
■大雨特別警報
 能登半島豪雨災害は此処まで大きな被害となるとは同じ日に湖北で撮影していた当方は全く想像できず、ただただお見舞いを申し上げる事しかできません。

 オートバイドリル、昔は千僧駐屯地の名物でパンサーズという、人気投票も行われていました。パンサーズというと最近では洗車に詳しいヒトはKF51パンターを思い出すのでしょうか、これぞ戦車、という手堅い設計のラインメタル社開発の新型戦車ですが。

 戦車が無くなると、こういう寂しい行事にはなってしまうのですが、同時にあいばの演習場という恵まれた演習場環境がありながら、戦車部隊がない、MCVだけというのも。もっともMCVでいかに敵戦車に打ち勝つかが今後の課題となるのでしょうけれども。

 74式戦車、溶鉱炉で溶かす前に予備装備としての保管が決定しました。予備装備、第二世代戦車で何が出来るのかと言われるかもしれませんが、例えばドイツでは維持されているレオパルト1の車体にスカイレンジャー防空システムを搭載し自走高射砲とした。

 今津駐屯地、さて毎年のように心配であるのは駐屯地の整備倉庫で、タマネギ型の屋根の、それはこの湖北地方が意外な豪雪地ということと関係あるもので、特に今津駐屯地の隣には箱館山スキー場もあるほど雪が降るためなのですけれども、この建物だ。

 タマネギ型の整備倉庫、格納庫、写真を撮影している観閲台側には近代的な建物がありますので、年々朽ちてゆく古い倉庫はある種予算不足の象徴的な建物なのですが、取り壊されていないかな、というのが毎回この今津駐屯地を探訪する際の関心事でして。

 能登半島、さてこのオートバイドリルを撮影している頃合い、いやもう少し後か、石川県北部に大雨特別警報が発令されたところでして。一昔であれば災害の景況把握には師団飛行隊が観測ヘリコプターを飛行させていましたが、そんな装備は既に。

 装備品展示、このM-5は今回最小限度の写真撮影に用いたものでほかの写真はG3Xと7Dに任せているのですが、ここには方面無人偵察機隊も展開している、けれども火砲の射程程度しか飛べず航続距離の面からとても250kmは先の能登半島には展開できません。

 電子戦環境においても国産無人偵察機は飛行できるようGPSには依存していない性能ではあるのですが、これが配備されてもう15年ほどか、いまや無人機はウクライナなどで消耗品のように使われている現状を見ると、何だかなあ、と思ってしまうのですよね。

 96式装輪装甲車の車内撮影が許可されていた。今回久しぶりに車内の撮影が許可されていたので、何枚か撮影を。10名で長期間行動すると健康を害する、というアメリカ派遣訓練などで認識された車内の狭さから後継装備が導入されることとなった経緯がある。

 車内の座席が2分割されて、4枚のシートが並んでいるのだから、なるほど乗車定員を8名としていれば一つのシートに2名でもう少し快適に過ごせたのかなあと考える。まあ、ボクサーなど海外製装甲車は個々人に独立座席を付与しているのだけれども。

 パトリアAMV装甲車に将来的に置き換えられるというけれども年間調達数は28両、つまり30年ほど掛けてゆっくりと置き換える構想という。ただ、まず装甲車を広く配備して、その上でその派生型を揃えるなど、装備近代化にはある程度速度も必要とおもう。

 89式装甲戦闘車よりもパトリアAMV装甲車は高価な装甲車となっているものだから、96式装輪装甲車か、小松が提案した装甲車の原型の、NBC偵察車の偵察機材を全部下ろして輸送型にした装甲車ならば、毎年75両は調達できたのになあ、と考えてしまうのですね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌:京都-中京,ワインとチーズと牡蠣のフィットチーネと涼しい夜

2024-09-28 14:44:15 | グルメ
榛名さんの総監部グルメ日誌
 夜が漸く涼しくなってきたようにおもいます。温度計を観ればまだまだ冷房が必要な難易度ではあるもののちょっと夜の寄り道という気分は盛上るようになったところ。

 スイーツ、というものを連続して紹介してみましたが、甘いもの苦手なんだよな、と、まではいかないけれどもやはり、塩っ気といいますか脂っけといいますか、芳醇と言われて思い浮かべる方向性が甘い果汁か肉汁かでちょっと違うのかもしれません。

 ワインは白で、ピノノワールといいますか今年の初夏までは豪州産のブドウ、皮のまま頂けるしかし実はワイン用のブドウが安価に店頭で売られていまして、夕餉のあとのさっぱりとしたひとときを楽しめたなあ、とよく冷えたワインをグラスから頂き。

 ここはmumurik、ムムリクさんと呼んでいる麩屋町通りのお店で、ムーミンに出てくるスナフキンのスウェーデン語がムムリクというのだけれども関係あるのだろうか。自衛隊が導入するパトリアAMVと自衛隊に欲しいAMOSやCV-90の関係で気付いたのだが。

 アンティパスト、というわけではないのだけれどもちょっとキツい香りのブルーチーズをハチミツとともにバゲットに塗りたくりまして一口、酸味か、甘みか、醍醐味か、という前にやっぱり青カビのキツい香り、の肴を口に含み、またワインをひとくち。

 ブルーチーズといえば、小松駅、小松基地もよりの小松駅前にありましたビストロの、酒瓶がカウンターの置くに林立する中で頂いたブルーチーズとバーボンと、そして地元の着流し姿の粋なおじさまたちとの基地を巡る世間話をしたことを懐かしく思いだし。

 バーボンをここに改めて含もうかというところでシングルをロックで頂くこととした。ウィスキー全般はいろいろな飲み方があるのだけれども、ストレートはやはり厳しいか、するとそのままロックにしてしまうことがおおい、これはほぼほぼ銘柄に関わらず。

 ジャックダニエル、だったか、好きなウィスキーはととわれれば、これか、フォアローゼスブラックか、ジョニーウォーカーか、シーバスかになる。がなにもなければ角瓶だ。酒精をたのしむというよりも、強い酒精を相手に豊かな時間を愉しむ、嗜む。

 ムムリクさんはイタリアンなお店ですので、軽くパスタをメインに頂こうということになりまして、いろいろ考えたのですがカキのフィットチーネという。考えれば牡蠣、昔はそれほど好きかと問われれば数ある食べ物の一つという印象だったけれども。

 牡蠣、先ず缶詰か瓶詰めの牡蠣は晩酌のさいの定番のように頂いているし、呉でも江田島でも頂いたし、いやここムムリクさんの直ぐ下ったところに牡蠣の大安さんが、河原町の方へ数分歩けばノルマンディーがあるしで、気になれば頂いている感じ。

 ワインとかお酒を嗜むようになったから、すると複雑な味わいというものがほしくなる故の牡蠣、ということなのだろうか。そしてフイットチーネの、平打ち麺の、きしめんを思い出すような、幅広のパスタの独特の食感も、選べるならば選んでいるなあ。

 クリームパスタも、昔はパスタといえばトマト、と酸味を愉しんでいたようにおもうのだけれども、考えるとクリームパスタは自分でつくれないやと気づいてから、外で頂く際には選択肢の中に含めておこう、と選ぶようになりまして。

 パスタ一つとって嗜好というのはかわってゆくのか、と気づきますとともに、そう思えば一緒に知人友人仕事仲間と食べるものというのも変わっているよなあ、と。もっとも、あのCOVID-19の前と後とではこういう場所に大人数で行く機会もかわってしまったが。

 ムムリクさん、ここは有名な錦市場のアーケードからちょっとだけ上ったあたり。街中に不思議なちいさな庵をおもわせる軒先はドアーの向こうに、いくつかのテーブルと、そして京都らしい奥行きの奥へとカウンターが続いている、居心地のよいお店です。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レバノン邦人救出へ自衛隊機派遣命令!輸送機をギリシャ・ヨルダンへ前進-イスラエル地上侵攻迫る

2024-09-28 07:01:45 | 国際・政治
■自衛隊輸送機出動
 小牧基地航空祭を特集した際に邦人救出任務はいつ訓練が実任務に切り替わるかと解説しましたが。

 全面戦争の懸念から緊張度が増すレバノン、イスラエル軍による空爆が続き更に地上軍侵攻の懸念が高まっています。そのレバノン国内には数十名規模の邦人とその家族や関係者が取り残されています。この状況に対して、木原防衛大臣は27日、事態がこれ以上緊迫度を増した場合に備えて邦人輸送支援へ航空自衛隊輸送機部隊へ出動命令を発しました。

 邦人輸送任務、イスラエル軍による空爆が続く中すでに空路によるレバノンからの出国はほぼ不可能という状況です。首都ベイルートにはベイルートラフィクハリリ国際空港が空の玄関口として昨日していますが、9月25日の時点で運行されているのはイラン航空、イラク航空、中東航空の三社のみ、戦闘が停止するならばエジプト航空が再開予定、と。

 レバノン、イスラエル軍が2023年10月のガザ戦争勃発以降、レバノン国内のイラン革命防衛隊関連組織である武装勢力ヒズボラがロケット弾攻撃などを繰り返し、これに対してイスラエル軍は砲撃や限定空爆を実施していましたが、9月17日、イスラエル諜報機関が実施したと考えられるポケットベル爆破事件により一気に情勢が緊迫化してしまった。

 ヒズボラが連絡用に用いていた台湾ブランドのポケットベル数千個に小型爆弾が装着されていて遠隔操作により一斉に爆発、その数日後には日本製無線機に仕掛けられた爆薬の同時爆発も発生、指紋認証機や撮影機材やファックスなどが次々と爆発したことでヒズボラが報復宣言を行い、イスラエル政府も予備役2個旅団へ動員令を出すなど緊張は拡大へ。

 地上軍侵攻の懸念がある、それは2006年の南レバノン守りの壁作戦や1981年ガラリア平定作戦のような大規模な地上軍侵攻により市街戦となる懸念が生じているのです。欧州各国などは民間機に代えてチャーター機の準備を進めていますが、地上軍侵攻が開始された場合はチャーター機ではシカゴ条約だけでは安全の保証無く軍用輸送機が必要となる。

 自衛隊機による邦人輸送は過去8回行われていますが、たとえばアフガニスタンへの必要な状況では輸送機の展開が間に合わないなどの限界ありました。ただ、全壊の任務はイスラエル派遣で間に合いました。今回、先ず輸送機をレバノン周辺国のヨルダンとギリシャへ各1機派遣するとしており、防衛省では輸送機の準備ができ次第、派遣する方針です。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和六年度九月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2024.09.28-2024.09.29)

2024-09-27 20:02:57 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 石破茂新総裁が自民党総裁選で選ばれ来月一日に首班指名選挙を経て新総理大臣となる事が決定しましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。今週末の行事紹介です。中止行事もあるのでご注意を。

 第3施設団創設63周年記念南恵庭駐屯地祭が9月29日、行われます。第3施設団は一時北部方面施設隊に縮小改編され、一部の表現では廃止改編という表現が為されていましたが、63周年という表現は部隊の継続性というものを示したものでしょう。また第3施設団とともに第73戦車連隊も駐屯していますが、こちらは第103戦車大隊とは繋げないよう。

 南恵庭駐屯地祭ですが、訓練展示は行われません、予定では観閲式と観閲行進に音楽演奏を挟んで部隊紹介が行われ、恐らく部隊紹介の行事が戦車を動かしたりするなど訓練展示の代りとなるのでしょう。この数年、北部方面隊は訓練展示省略の事例が増えていまして、観閲行進の規模縮小が相次いでいると、多くの駐屯地祭を回られている方から聞きました。

 根室分屯基地一般開放、9月29日に開催されるとの事、第26警戒隊のレーダーサイトです。時間は1000時から1400時まで予定されていて、基地警備器材展示や航空自衛隊と陸上自衛隊装備品展示、基地一周ツアーというものもおこなわれるという。また先着30名の体験喫食が400円の有料で行われるといい、どんな食事が出るのかはちょっと関心事だ。

 弘前駐屯地自衛隊記念日市中パレード、9月28日、開催されます。土曜日に開催されるパレードは弘前駐屯地の第39普通科連隊を中心として弘前市市民中央広場において記念式典を実施し、また弘前市桜大通りにて市中パレードを実施します。土曜日の1000時から1130時まで実施される。市中パレードですので訓練展示などは予定されていません。

 秋田駐屯地創設72周年記念行事、9月29日に行われます。第21普通科連隊の駐屯しています駐屯地で、記念式典と観閲行進にオートバイドリルと訓練展示、装備品展示が行われるとのこと。74式戦車は第9師団から廃止されていますが第9偵察戦闘大隊が編成されているという事で16式機動戦闘車も参加するもよう。空包射撃はなかなかの迫力だ。

 大和駐屯地創設68周年記念行事、9月29日開催です。仙台市を北の方へとちょっと進んだところにあります第6偵察隊の駐屯地です。なんだ偵察隊だけかと思われるかもしれませんが、第22即応機動連隊機動戦闘車隊も駐屯していまして、即応機動連隊が隷下に置かれる為に偵察戦闘大隊が置かれていない、昔は第6戦車大隊が置かれていた駐屯地です。

 立川駐屯地51周年航空祭が9月29日に開催されます。防災航空祭改め、航空祭だ。東部方面航空隊が置かれる立川航空祭は、先ず最初の0940時に編隊離陸が行われまして、指揮官訓示や来賓祝辞が行われましたあとに1030時より編隊による祝賀飛行、となっています。そして1055時にかけて編隊着陸という。編隊飛行にどれだけ参加するかは関心事という。

 立川航空祭、編隊飛行と共に救難消防能力展示や災害救助活動展示という内容の展示が予定されていて、災害救助活動展示は1100時から予定されています。もともと立川防災航空祭といわれ、東京消防庁や警視庁航空隊に海上保安庁など各種関係機関がヘリコプターを参加させていましたが、災害派遣展示には消防ヘリコプターも参加、各種車輛もならぶ。

 自衛隊高等工科学校開校祭が9月28日と9月29日、開催される。高等工科学校は神奈川県横須賀市に所在していまして、東部方面混成団本部が所在する武山駐屯地に置かれている。先ず土曜日に開校祭が、日曜日に創立69周年記念行事が執り行われます。創立記念行事では観閲行進が行われ、土曜日は展示や生徒会イベントなど、別々の内容となっている。

 小月航空基地スウェルフェスタ2024、9月29日に開催されます。海上自衛隊の航空祭となっていまして、小月航空教育隊の航空基地です。T-5練習機の教官によるホワイトアローズ展示とUS-2救難飛行艇の祝賀飛行、そして九州は芦屋基地からT-4練習機の展示飛行が行われます。小月駅からシャトルバスが運行予定、T-5練習機とT-4練習機が一度に見れる。

 小倉駐屯地創設68周年記念行事が9月28日、開催されます。第4師団隷下の第40普通科連隊が駐屯しています駐屯地で、記念式典と観閲行進に訓練展示などが予定されています。モノレールの競馬場前駅が最寄り駅となっていまして600mの距離とのことでこのほか、路線バスの北九州市立大学前バス停が徒歩1分と便利です。若干数一般駐車場もあるとか。

 福江島分屯基地開庁70周年記念行事が9月29日、五島港公園にて行われます。福江島分屯基地ではなく公園で、福江島分屯基地は一般開放されないのでご注意ください。五島島公園ではUH-60J救難ヘリコプターやF-15戦闘機による飛行展示と自衛隊車両展示が行われます。福江島分屯基地は第15警戒隊のレーダーサイト、標高183mの山頂にあります。

 掃海母艦ぶんご鹿児島港北埠頭一般公開、9月28日と9月29日、開催予定です。土曜日と日曜日、共に一般公開の時間は0900時から1600時までで最終乗艦は1530時までとなっています。注意事項として駐車場は無いので公共交通機関を利用するか、近傍の有料駐車場を利用するように、とのこと。隣に旅客ターミナルとかごしま水族館もあります。

 中止行事について。福井市中パレードは中止されます。もともと9月29日に福井市フェニックス通りにて予定されていました鯖江駐屯地記念行事の一環で、パレードは第14普通科連隊などの支援を受け実施される為、第14普通科連隊は現在能登半島豪雨災害派遣中、この影響からパレードは中止となりました。記念塗装F-15参加予定でしたが、仕方ない。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・9月29日:第3施設団創設63周年記念南恵庭駐屯地祭
・9月29日:根室分屯基地一般開放
・9月28日:弘前駐屯地自衛隊記念日市中パレード
・9月29日:秋田駐屯地創設72周年記念行事
・9月29日:大和駐屯地創設68周年記念行事
・9月29日:立川駐屯地51周年航空祭
・9月28日・9月29日:自衛隊高等工科学校開校祭
・9月29日:福井市中パレード → 中止
・9月29日:小月航空基地スウェルフェスタ2024
・9月28日:小倉駐屯地創設68周年記念行事
・9月29日:福江島分屯基地開庁70周年記念行事
・9月28日・9月29日:掃海母艦ぶんご鹿児島港北埠頭一般公開


■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする