■京都の雪はすぐ解ける
現実は厳しいものですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ba/6e12f02339b935aad2e6ed950301d7a9.jpg)
叡山電鉄900系きらら、700系ひえい。・・・、叡山電鉄を代表する列車なのですが、さて西日本を襲ったこの冬最強の寒波という事で、雪景色とこの看板電車をさつえいしようともくろんだものの、こんな感じ、ゆきはもうとけきっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d7/51ee07ff9a051faa11fc8e30bc6fe883.jpg)
京都というのは年に数回は雪景色に見舞われるのですが、どんな大雪でも、相当な大雪でない限り、その日の午後にはとけ切ってしまうのですね。それはNHKなどが凄い雪です、と報道していましても撮影時間を見てみますと殆ど午前中だったりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/472d91fc49675b5491574d08c487ec84.jpg)
8日の大雪は午後にも中心部を舞ったようですが、雪景色を撮影できる程は降り積もらなかったわけでして、屋根に少し雪が見える程度、そう、雪の寺社仏閣というものもそうかんたんに撮影できず、ちょっとゆっくりしている内に溶けきってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9b/35254ea2c1b7cccfe56bb6ab3e41579c.jpg)
叡山電鉄900系きらら、700系ひえい。そこに雪景色、とおもったものなのですが、実際、貴船と鞍馬は多少雪景色ではあったのですが、まあ、こんなものですよね。今年の雪景色、この冬次の寒波は来るのかと考えつつ、しかし豪雪地は大変という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/8e7a829c1073c1ba12b4debed4bb3965.jpg)
きらら。叡電ではこんな感じのスタンプラリーを、まんがたいむきらら誌とコラボレーションしています、こういう面はゆい情景はきらいではないのですが、しかしそれ以上にとりたいものがあった、雪景色を撮影する事の難しさを感じてしまうのですよね。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
現実は厳しいものですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ba/6e12f02339b935aad2e6ed950301d7a9.jpg)
叡山電鉄900系きらら、700系ひえい。・・・、叡山電鉄を代表する列車なのですが、さて西日本を襲ったこの冬最強の寒波という事で、雪景色とこの看板電車をさつえいしようともくろんだものの、こんな感じ、ゆきはもうとけきっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d7/51ee07ff9a051faa11fc8e30bc6fe883.jpg)
京都というのは年に数回は雪景色に見舞われるのですが、どんな大雪でも、相当な大雪でない限り、その日の午後にはとけ切ってしまうのですね。それはNHKなどが凄い雪です、と報道していましても撮影時間を見てみますと殆ど午前中だったりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/472d91fc49675b5491574d08c487ec84.jpg)
8日の大雪は午後にも中心部を舞ったようですが、雪景色を撮影できる程は降り積もらなかったわけでして、屋根に少し雪が見える程度、そう、雪の寺社仏閣というものもそうかんたんに撮影できず、ちょっとゆっくりしている内に溶けきってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9b/35254ea2c1b7cccfe56bb6ab3e41579c.jpg)
叡山電鉄900系きらら、700系ひえい。そこに雪景色、とおもったものなのですが、実際、貴船と鞍馬は多少雪景色ではあったのですが、まあ、こんなものですよね。今年の雪景色、この冬次の寒波は来るのかと考えつつ、しかし豪雪地は大変という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/8e7a829c1073c1ba12b4debed4bb3965.jpg)
きらら。叡電ではこんな感じのスタンプラリーを、まんがたいむきらら誌とコラボレーションしています、こういう面はゆい情景はきらいではないのですが、しかしそれ以上にとりたいものがあった、雪景色を撮影する事の難しさを感じてしまうのですよね。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)