北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

年度末-新年度も北大路機関をどうぞよろしく,明日から2023年度から2024年度/令和五年度から令和六年度

2024-03-31 20:14:24 | 北大路機関特別企画
■明日から新年度
 年度末の御挨拶です。今年度もいろいろありましたがWeblog北大路機関の掲載を継続する事が出来ましてこれも読者皆様のおかげです。

 今年度もいよいよ本日まで、明日からは来年度です。2023年度から2024年度、北大路機関としては大きな改編計画もなく年度末改編や改組も当然ながらありません。ただ、2023年度は2022年より本格的に毎日二記事体制を開始し、朝には時事情報、とはいいつつ実際にはウクライナ戦況分析を、夜には通常の記事を掲載しています。

 防衛情報、北大路機関は新型装備や艦艇動向などの情報を創設以来逐次夜の記事として、しかし時事情報故に不定期として掲載してまいりましたが、こちらは月曜日と火曜日、第二北大路機関の時事情報インポート記事と最新時事情報を分けて毎週二回掲載してまいりましたが、COVID-19新型コロナウィルス感染症世界的流行禍以来の改訂でした。

 防衛情報を毎週前半にまとめ、そして毎週中盤に名所旧跡紹介を、しかし単純な観光案内ではなくもう少し、日本とは日本人とは日本文化とは、という歴史と文明の形成まで持論と解釈を盛り込んで掲載しています。実際には、行く場所が好奇心以上に多くなるために撮影に対して文章が追い付かないという状況ですが2回から3回掲載しています。

 京都幕間旅情と京都発幕間旅情、京都か京都以外か、という大雑把すぎる区分ではあるのですが、あまり防衛に自衛隊に軍事ばかりを掲載するよりも、駐屯地の周りには、というよりも国防の国防たるゆえんの国というものを焦点として掲載しました話題は、何故か現場の方にはいい反応がありまして、こちらも定着しました印象があります、が。

 京都発幕間旅情が実質として城郭特集となっていますので、実は京都以外の寺社仏閣もそうとうに巡っていますし、例えば永平寺、例えば善光寺、例えば善光寺、例えば三井寺、思い浮かぶこうした大寺の歴史と日本文化への影響の度合いを考えましたならば、こうした写真を掲載せずそのまま蓄積している状況は、どうにかしなければ、とも思う。

 日記カテゴリなど、もしくは旅行カテゴリ、既にOCN時代から旅行記というカテゴリがあるためにgooブログテンプレートの旅行カテゴリと区分化できていない状況がありまして、京都発幕間旅情の寺社仏閣特集はこうした部分を活用できればなあ、と思うのですが、一方で、毎週何曜日にこの話題を含めるのかについては、まだ検討中のところ。

 グルメについては、定着できた。毎週土曜日の昼過ぎと日曜日の夕方に掲載し不定期で朝の話題としても紹介しています。こちらもグルメというのはgooブログのテンプレートカテゴリに含まれていましたので掲載するところとしましたが、題名は迷いに迷って、榛名さんの総監部グルメ日誌、というどうみてもどこからか影響を受けた題材でして。

 榛名さんの総監部グルメ日誌、もともとは2020年の3月に練習艦隊江田島出航を、COVID-19の上陸がいよいよ始まったころに撮影した後、二か所ほどカレーや巡りと楽しんだのですが、両方の店が夏までにコロナの外食自粛影響を受け廃業してしまったという実情に驚き、こういう飲食店があるんだ、という視点から開始した話題でした。

 榛名さんの総監部グルメ日誌、毎週二回の掲載ですが、今のところ、京都四回、京都以外四回、という連続で掲載しようと編集しています。味覚表現の拙さなどはご笑覧とご勘弁を、と思うところですが、見守っていただければ、とおもいます。2023年度もいよいよ本日限り、新年度もWeblog北大路機関をどうぞよろしく、お願いいたします。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌:京都駅隣,ラーメン大好き榛名さん駅隣の真っ黒い一杯へ

2024-03-31 18:14:31 | グルメ
榛名さんの総監部グルメ日誌
 美味いラーメンを、食べようではないですか。簡単で便利な料理だけに奥深く山梨県の長崎知事の言葉を借りるならば富士山と同じくらい価値があるのがラーメン一杯です。

 年度末、そう年度末です。本州から教育部隊を除き戦車部隊が無くなり、地球はどうなってしまうのだ、という不安感はあるのですが年度末ということで年越し蕎麦、年度越しそばでも頂きまして陰鬱な戦車部隊の終わりを乗り越えようというのは最早自然な流れ。

 新福菜館本店、自然流れと表現したのですがなんのことはない、東塩小路通を通りましたところ、第一旭本店前にも新福菜館本店にもめずらしいことに行列が無かったので立ち寄ってみた構図で。自然と視線が行った先、そうか年度末だし年度内最後の新福菜館へと。

 中華そば、真っ黒、と表現する他ないんですがここを教えてくれたのは芦屋の同期の方で、醤油からい、と想像するかもしれませんがあっさり醤油系で、もっとも薄味でないことは確かなのだけれども見た目ほどのものではない。そしてこれが格別に美味いんだあ。

 COVID-19の際にはイエメン、いや家麺でここ新福菜館のラーメンを何度も頂いたものなのですけれども、やはりホンモノの方がいいのは当然で、まさにプロの味ですよ。若干濃い目になったような気がするのは久々ゆえなのだろうか、ただただ出しの色は真っ黒い。

 真っ黒なのだけれどもこの量で実は小、小さい方だったりします。昔は大盛りに挑戦していたのですが、食べるのに時間がかかると後後に麺が伸びてしまうことがきになるようになりまして、もうらーめん大盛りなんていう歳じゃあないよね、梯子しろよ、となる。

 らーめんの他にチャーハンが有るのですがこれも真っ黒、通は両方とも行くのかといいますと、通は新福菜館寄った後に隣の第一旭総本店に行くのだという。ただ此処も隣も並ぶときは凄く並びますから。しかし此処、わたしには並んで食べるらーめんの原点でもある。

 京風らーめん、先日この話題に触れましたがここ新福菜館さんは戦前から此処に暖簾を掲げている老舗ですので、京都風を突き詰めると真っ黒ならーめんにたどり着くのかなあ、と思う今日この頃。さてさて、明日からは新年度、2023年度は今日までなのですね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都幕間旅情】阪急9300系電車20周年ヘッドマーク,そして分り難い準特急運用の9300系電車

2024-03-31 07:01:44 | コラム
■阪急9300系電車
 阪急電車を遠景に眺めていてヘッドマークらしきものが見えてくるととりあえずカバンからカメラを出しておこう、となる。

 阪急9300系電車20周年ヘッドマーク、昨年から運行が続いているヘッドマークなのですが、もう20年なのか、という驚きと共に考えてみれば2005年のWeblog北大路機関創設の日は正に9300系が最新鋭電車だったのだなあ、と改めて考えれば感慨深いものです。

 9300系、そうWeblog北大路機関は神戸から京都へ帰る際に十三乗換で6300系が来なかったので、その最中にPHS回線でノートPCから立ち上げたというものでした。もっともその時にやってきたのは9300系ではなくロングシートの8300系だったのですけれども。

 1400系の準急、徐々に行先表示の方向幕というものが過去のものとなってゆきますから行き先が河原町から京都河原町と文字数が大幅に増えても対応できるのですけれども、しかし遠方から見ますと判り難い、河原町と梅田ならば二文字か三文字かで識別したもので。

 9300系と1400系、つまりロングシートとクロスシートの車両の違いはライトの形状で見分ける。大昔は電車の上部を見て冷房車か非冷房車かを見分けて一喜一憂していた時代があるとのことですが、いまはロングシートで立ったままかクロスシートで寝られるか、と。

 準特急、20年ほど前に京王帝都電鉄、いや京王電鉄か、首都圏で準特急を運行開始した際には、もう高速とか別の表示にしたらどうなの、と笑っていたものですが、阪急も運行しています。快速急行とか急行とか準特急とか特急とか、説明するのも難しくなってくる。

 寝台特急というのは判りやすいですよね、夜中に運行されるロングシート車の特急でC寝台な寝方をしている方々がいる特急を指します。もっともD寝台を含めロングシートや網棚で寝ている人はなかなか見なくなったのですが、準特急でそんな事を思い出しました。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【G3X撮影速報】横須賀軍港めぐり【3】ヴァージニア級攻撃型原潜ノースカロライナ(2024-01-06)

2024-03-30 20:13:10 | 陸海空自衛隊関連行事詳報
■横須賀へ米原潜寄港
 軍港めぐり遊覧船はやはり実際に乗ってみないとどんなフネが入港しているのかはわからないものなのですねえ。

 原子力空母ロナルドレーガン、横須賀に戻ってきていましたのでこの遊覧船に乗船したというような、そんな艦艇愛好家の好奇心と行動力を惹かせるアメリカ海軍力の象徴、驚くなかれ、この一隻に搭載される戦闘機の数は九州全島の自衛隊機よりも多い。

 第七艦隊旗艦の指揮艦ブルーリッジとアーレイバーク級ミサイル駆逐艦64番艦のラルフジョンソン、64番艦というとイージス艦をそんなに造ったのかと30年近くかけて8隻揃えた日本の視点となりますが、この艦の竣工も2018年とコロナ前なのだ。

 ロナルドレーガン。空母航空団の規模を考えると巨大な空母ではあるのですが、この一隻にそこまでの戦力を搭載できるという技術、収納上手というべきか、その機能性にも驚かされる、とはキティーホーク一般公開の際の友人さんのお話で全く同感ですね。

 ノースカロライナ入港、そうそして原子力空母の陰に隠れてヴェルニー公園からはもう全く見えなかったのだけれども、ヴァージニア級攻撃型原潜4番艦のノースカロライナが横須賀に入っていたのだ、攻撃型原潜をこんな感じで見られたのは凄く貴重だなあ。

 ヴァージニア級攻撃型原潜なのですがノースカロライナと分かったのは超能力、という他ないような現代のデジタルカメラの解像度でSSN-777と艦番号のテントが舷門に張ってあったため。後部にはSDV特殊部隊輸送艇格納筒まで搭載しているのがみえた。

 船越地区へ、ノースカロライナは攻撃型原潜にかつての戦艦の艦名、州名は元々戦略ミサイル原潜に冠せられたものなのだから時代も変わったものだと思いつつ、そしてやってきた海上作戦センターの置かれた船越地区で、艦番号が見えない護衛艦あさぎり型が。

 やまぎり。あさぎり型護衛艦2番艦やまぎり、でした。あさぎり型はかつてトラファルガー海戦200周年観艦式に日本代表艦として参加した際、マストが二本もあって勇ましいことから地元紙の一面に載ったという、なにかこうひきつけるものがあるのかな。

 にちなん、しょうなん。海洋業務・対潜支援群第1海洋観測隊の海洋観測艦が2隻揃っています、機密性の高い任務にあたる艦ですが元乗員の方に詳しいことは聞けないので食事の話題を振ってみたら、長期航海ゆえに充実していて、また乗りたいフネだ、と。

 あすか。試験艦です、この少し前にレールガンの試験を海上にて実施した事を防衛装備庁が発表しまして、なにしろレールガン開発は昭和62年から継続しているものなのですが、洋上での試験成功は日本が世界初という。載っていないとわかっていても探す。

 海上作戦センター、昔の船越学園。なんでそういう名かというと自衛艦隊司令部はもともと廃校になった中学校校舎から始まり、勿論70年代までに地下化はなされていたのだけれども建物は古く、日本の海上防衛を象徴できる程度に新しいビルとなりました。

 ぶんご、あすか。うらが型掃海母艦2番艦ぶんご、関心事は海上自衛隊は掃海母艦という艦種を後継艦建造まで考えているのか、新たにヘリコプター搭載護衛艦2隻を建造し、ひゅうが型2隻を掃海隊群へ移管するのか、新型輸送艦に統合するのか、ということ。

 艦番号は行動秘匿のために順次ロービジ塗装に転換しているのですが、試験艦あすか表示はそのまま、こうして並んでみますと確かにロービジの効果が分りますね。なお艦番号四桁は支援艦艇で三桁が実任務にあたる艦艇、とわけられていたりします。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌:京都十条駅前-お好み焼きと焼きそばと家庭的な雰囲気の一軒

2024-03-30 14:11:12 | グルメ
榛名さんの総監部グルメ日誌
 日常は予定通りにいかない事も多いけれども敢えてその出来事が次の出会いを生む事もあるのかもしれない、ご飯の時はそういう事多い。

 昼時にちょっといいものを頂こう、という気分で行動半径を少しだけ望見した先に一番ガッカリするのは、臨時休業、という張り紙でして故に予約していけよという忠告を頂きそうなのですが昼時に予約する程の時間の余裕など中々無いというのも実情ではあるもの。

 地下鉄十条駅前にて、数分歩いたところに、まあ詳しい話を避けるのですが要するに臨時休業の張り紙が在ったのですよ、ここで期待していた昼餉の話題は吹き飛んだはずなのですが、十条駅に戻ればまだ時間はあるかもしれない、そう考えて近道したのが良かった。

 御通しと紹興酒に見えるかもしれないが温かい麦茶、この日は寒かった最中に臨時休業の張り紙があったのだけれども、駅に向かう際に近道で住宅街を近道したところで、ちょうどお好み焼き屋さんが暖簾を出していた、空腹が凄い事になっていたのでもう決定は早い。

 お好み焼き、モダン焼きと迷ったのですがお値段も手頃でしたからさっそく注文しまして女将さんが目の前の鉄板で焼いてくれた。前にお会いしましたっけ、と聞かれましたので、もしかして昔に京都宝塚劇場の裏にお店出してましたか、と問うと、いや大阪十三、と。

 焼きそばを目の前でソースの薫りが香ばしい中、十三、Weblog北大路機関発祥の地なのだけれども十三でお好み焼きは、記憶する限り食べた事無いなあ、と。が、しかし美味しいねこの焼きそば、べったりソース系で懐かしい味だ、これで大きくなったような、そんな。

 家庭的なというお店なのですが、目の前の鉄板で不器用なわたしは中々時間を掛けてしかし焦がしたりしてひっくり返す際の失敗なんかもあるのですが、女将さんが目の前で焼き上げて熱々のまま頂く、凄く美味しい、そうか夜も居酒屋のような営業もしているのか。

 たんぽぽ。地図では探しにくいのですが地下鉄十条駅から十条通りを東に進んだ最初の曲がり角で駅からは住宅街だけれども直線距離で50m離れていない、歩くと200mくらいか。南区東九条南石田町というところにありまして、ちょっとほっこりした気分でしたね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都発幕間旅情】広島電鉄800形電車,広島港駅を様々な路線で広島駅や各所に向かう路面電車

2024-03-30 07:01:11 | コラム
■広電広島港駅
 路面電車でもこんなに大きな駅になるのだなというのは毎年練習艦隊撮影の際に必ず一回は探訪した際に思うこと。

 広島電鉄800形電車、1983年から導入が開始された市内線の主力車両で、これによりそれまでの、なんとかく釣鐘を正面から見たような所謂ところのこれぞ路面電車、的な車両を置き換えていった車輛です。デビュー当時は近代的な車両として歓迎されたという。

 広島港駅にて。広島電鉄で驚いたのは、京福電鉄のようなイメージで路面電車の併用区間が多いのだろうとか、昔撮影しました今は無き名鉄の岐阜市内線とかを連想して、行ってみて高頻度運転に驚いた、ということ。冗談ぬきで電車が渋滞のように並んでやってくる。

 市電とか路面電車とかちんちん電車とかいろいろいわれるのですが、広電の高頻度運転は、もちろん行先によってはそれなりに待つ事もあるのですが、京都駅の在来線ホームのようにつぎつぎとやってくる、見ていて飽きない、見ていてこの電車に乗るんだ急げ、とね。

 路面電車というと古いイメージを持たれる方が居る層ですが、地下鉄よりも建設費用が安いので地下鉄数キロを掘削する予算で数十キロの複線路線を開業させられる、そして移動を利便性向上させられるという。もっとも、地下鉄よりも悪天候の影響が大きいのだが。

 広島の知人が、実は家を建てる事となりまして色々ななやんだ結果、多少不便だけれども市電の端っていないところが土地も手が届いたという話を聞きまして、逆に言えば市で年戦果そうでないかは同じ広島市でもだいぶんと違うのだなあ、と考えさせられたもので。

 京都市電、随分前に全廃されていますので市電の便利さといいますと嵐電なんかを思い浮かべるのですが、こう、短時間で続々と様々な方面に向けて進発している様子というのは広電でしかみないものでして、なにかこれが市内の活気というものを育てているのかなあ。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和五年度三月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2024.03.30-2024.03.31)

2024-03-29 20:24:44 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 新年度直前には桜の開花宣言が続々と、続々と、続々。ううむ。そんな年度末ですが自衛隊関連行事は色々と執り行われまして多くは観桜や桜並木一般公開なのですが駐屯地祭などもいくつかある様です。

 石垣駐屯地創設1周年記念行事、1年行事というのはある意味中々見ることがありません、そう2023年3月16日に創設されたばかりの駐屯地です。駐屯地は沖縄県石垣市字平得大俣に所在しまして、第15旅団隷下の八重山警備隊などが駐屯、警備隊は本部管理中隊と普通科中隊に後方支援隊という、編成としては第4師団の対馬警備隊とおなじ。

 石垣駐屯地には第2特科団第7地対艦ミサイル連隊第3地対艦ミサイル中隊の12式地対艦誘導弾システム、第2高射特科団第7高射特科群第348高射中隊の03式地対空誘導弾システムが装備されています。第2特科団は先週新編されたばかりの新部隊で、地対艦ミサイル部隊と防空砲兵に実質普通科大隊というのはアメリカの海兵沿岸連隊のよう。

 飯塚駐屯地創設57周年記念行事、さくら祭の様なものかと思っていましたが駐屯地SNSを見ますと式典の様子が示されていまして、例年築城基地航空祭に前後して行われる印象がありましたのでちょっと驚いています、第2高射特科団本部の置かれている九州南西諸島陸上防空の要衝といえる部隊、ひと昔はホークの巣のような駐屯地といわれた。

 第2高射特科団本部とともに第3高射特科群主力が駐屯しています。団隷下には第7高射特科群と第102高射特科隊が置かれていまして、第7高射特科群は南西防空部隊という印象で竹松から先日宮古島に群本部が移駐し、その際に第102高射特科隊が独立し西九州の野戦防空にあたっています。変化激しい九州の部隊の記念行事というかたちだ。

 観桜一般開放について。まだ開花宣言の出ていない都道府県の駐屯地も数多いのですが、今週末は北から順番に観桜一般公開が行われる駐屯地は以下の通り。勝田駐屯地観桜一般開放が3月30日と3月31日の土日、 3月30日土曜日に土浦駐屯地春の一般開放、翌日3月31日は朝霞駐屯地観桜一般開放、3月30日と31日が下総航空基地さくら祭で。

 さくら祭は、下志津駐屯地観桜一般開放が3月30日と3月31日、3月30日が久里浜駐屯地桜まつり、中部方面隊管区では3月30日に豊川駐屯地桜まつり、3月30日と3月31日には京都で桂駐屯地さくら並木一般公開、3月31日に宇治駐屯地さくら祭、3月30日と3月31日に大久保駐屯地さくら散策、航空自衛隊では3月30日奈良基地一般開放が。

 中部方面隊管区内では更に3月30日と3月31日に久居駐屯地さくら祭、式典や訓練展示などはないのですが3月30日に伊丹駐屯地創設73周年記念行事、3月30日に米子駐屯地春季一般開放、3月30日と3月31日に旅団司令部のある海田市駐屯地桜まつり一般開放、そして西部方面隊管区では3月31日に目達原駐屯地桜一般開放がおこなわれます。

 西部方面隊管内ではもう一つ、3月30日に久留米駐屯地桜の一般開放追加日が充てられまして、これは先週あまりにも開花前であったということで臨時措置、ということになるのでしょう。一般公開、という事で駐屯地祭と混同される方がいるのかもしれませんが、さくら祭は駐屯地の桜並木を一般公開するのみですので、お間違えの無いようご注意を。

 潜水艦一般公開in長崎水辺の森公園、もうひとつ面白い行事が長崎県で行われまして明日土曜日、潜水艦の上甲板を見学できるという。時間は午前の部が1000時から1200時、午後の部が1300時から1600時まで。このほか、練習艦隊近海練習航海部隊は本日那覇入港、予定では31日に出航予定となり次は佐世保基地へ向かうとのことでした。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・3月30日・3月31日:勝田駐屯地観桜一般開放
・3月30日:土浦駐屯地春の一般開放
・3月31日:朝霞駐屯地観桜一般開放
・3月30日・3月31日:下総航空基地さくら祭
・3月30日・3月31日:下志津駐屯地観桜一般開放
・3月30日:久里浜駐屯地桜まつり
・3月30日:豊川駐屯地桜まつり
・3月30日・3月31日:桂駐屯地さくら並木一般公開
・3月31日:宇治駐屯地さくら祭
・3月30日・3月31日:大久保駐屯地さくら散策
・3月30日:奈良基地一般開放
・3月30日・3月31日:久居駐屯地さくら祭
・3月30日:伊丹駐屯地創設73周年記念行事
・3月30日:米子駐屯地春季一般開放
・3月30日・3月31日:海田市駐屯地桜まつり一般開放
・3月30日:久留米駐屯地桜の一般開放追加日
・3月30日:飯塚駐屯地創設57周年記念行事
・3月31日:目達原駐屯地桜一般開放
・3月30日:潜水艦一般公開in長崎水辺の森公園
・3月30日:石垣駐屯地創設1周年記念行事

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ情勢-ロシア軍秘密兵器!ツィルコン極超音速ミサイルをペトリオットミサイルにより撃墜する方法

2024-03-29 07:00:27 | 先端軍事テクノロジー
■防衛情報-ウクライナ戦争
 従来の地対空ミサイルでは迎撃不可能といわれたキンジャールミサイルが2023年にウクライナ軍が供与されたペトリオットミサイルで撃墜した際には世界中が驚いたものだが、一度ある事は二度ある。

 ロシア軍のツィルコン極超音速ミサイル迎撃方法について、ISWアメリカ戦争研究所は3月27日付発表でウクライナ軍によるきわめて興味深い情報を掲載しました。ISWはウクライナ空軍報道官のイリヤイエヴラシュ少佐の発言を引用、ツイルコン極超音速滑空兵器はペトリオットミサイルやSAMP/T地対空ミサイルにより迎撃可能としています。

 ツィルコンミサイルはロシア軍制式3M22極超音速滑空兵器で、2021年より配備開始、海軍艦艇に搭載されスクラムジェットにより一旦高度28000mまで上昇した後に第二段ロケット点火、その速度はマッハ9、時速11000km/hを超えるといわれます、その射程は1500kmともいわれ、迎撃不能で高速ゆえに高い運動エネルギーによる貫徹力をもつ、予定でした。

 ウクライナ空軍のイリヤ少佐によれば、ツィルコンは目標に接近すると精密誘導に移行し速度が3700km/hまで減速するため、ペトリオットミサイルやSAMP/Tミサイルでも充分迎撃可能だという。ロシア軍はキンジャール空中発射弾道ミサイルもはやい時期にペトリオットミサイルにより撃墜されており、性能は誇大表現と判明していました。
■ツィルコン撃墜の意味
 接近阻止領域阻止という現代の太平洋における防衛問題にも極超音速ミサイルをどのように迎撃するかが課題となっていましたが。

 ペトリオットミサイルによるツィルコン撃墜事例は今後のミサイル防衛にどのような影響を及ぼすのでしょうか。今後の関心はロシア軍が、今度こそ迎撃不可能であるとしてアバンガルド極超音速滑空兵器を投入することでしょう。HGV極超音速滑空兵器はR-36大陸間弾道弾などを利用して上昇しマッハ30近い速度を発揮し滑空し命中するというもの。

 しかし、R36大陸間弾道弾を発射に際し用いる為、アメリカがDSP早期警戒衛星を通じロシア軍の戦略核攻撃であると判断した場合、ミニットマン大陸間弾道弾を用いた全面核戦争に繋がる可能性も高く、使用される可能性はどの程度現実的なのかという視点も必要でしょうが、ロシア軍はキンジャールに続き、迎撃不能と誇示したミサイルが撃墜された。

 ツィルコンは、同時にもともとは航空母艦などを狙う新世代の兵器であったわけですがペトリオットミサイルによりあっさり撃墜され、そもそも極超音速兵器は終末誘導をどのように行うのかという問いが、これまで配備されているような超音速まで減速していることが判明、撃墜が必ずしも不可能ではない事を示した点は、極めて重要な情報といえます。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【防衛情報】第9戦車大隊・第10戦車大隊・第13戦車中隊廃止-第9偵察戦闘大隊・第10偵察戦闘大隊・第13偵察戦闘大隊新編

2024-03-28 20:11:07 | 防衛・安全保障
■防衛フォーラム
 第二世代戦車の時代が終わった、年度末改編により師団旅団三つの戦車部隊が廃止され陸上自衛隊から74式戦車が完全退役しました。

 陸上自衛隊は第9偵察戦闘大隊を新編しました。新しい部隊は岩手県滝沢市の岩手駐屯地に3月21日創設され、青森県青森市に司令部を置く第9師団の隷下部隊となります。そして、この前日に長らく74式戦車を運用し青函地区という戦略重要地域の防衛に当たってきました第9戦車大隊、またあわせて第9偵察隊は廃止となりました。

 第9師団長田尻祐介陸将から大隊長白﨑日出美2佐に隊旗が授与され新編された偵察戦闘大隊は定員290名、第9戦車大隊と第9偵察隊の人員を捻出し新編され、16式機動戦闘車と87式偵察警戒車などを装備します。部隊は大隊本部と戦闘中隊に偵察中隊、今回の新編により少なくとも10両以上の16式機動戦闘車が配備されたとのこと。

 第9戦車大隊は本州の部隊としては最初に74式戦車を装備した部隊で、冷戦時代にはソ連軍北海道侵攻に際し本州と北海道を結ぶ青函地区を遮断し本州からの増援部隊を妨害する可能性が高いとして、北部方面隊と並ぶ重点防衛地域として重視され、戦車大隊や特科連隊は本州の師団に在って最も数が多く、装備面でも重視されていた部隊です。
■第10戦車大隊廃止
 滋賀県の戦車部隊が廃止され滋賀県からは第10師団隷下部隊も全て移駐したかたちです。

 陸上自衛隊は豊川駐屯地において第10偵察戦闘大隊の編成完結式を実施、行事には220名が参加し最新装備である16式機動戦闘車が報道公開されました。式典には第10師団長の酒井秀典陸将から大隊長坂東正崇大隊長に部隊旗を授与、第10戦車大隊と第10偵察隊の伝統を引き継ぎ新しい伝統を作り上げ地域に愛される部隊となるよう訓示した。

 第10戦車大隊は最も新しい74式戦車運用の戦車大隊で2000年まで一部中隊に61式戦車が残っていた部隊であるとともに、第10戦車大隊は第3師団管区である滋賀県の今津駐屯地に駐屯しており、また第10偵察隊も春日井駐屯地に駐屯、今回新編の第10偵察戦闘大隊は中部東部方面隊境界近く愛知県東部の豊川駐屯地へ置かれる事となりました。

 金鯱の部隊マークで親しまれた第10戦車大隊マークは廃止され、梟をもとにした新しい部隊マークも公表されました。豊川駐屯地では年度末改編で第10特科連隊が廃止され中部方面特科連隊第2大隊となり、第10師団隷下部隊は第10高射特科大隊のみとなっていますが、3月21日の偵察戦闘大隊新編により師団隷下大隊が二つ揃う事となりました。
■第13戦車中隊廃止
 三本の矢という部隊マークも無くなりました。

 陸上自衛隊は出雲駐屯地に第13偵察戦闘大隊を創設しました。3月21日に挙行された式典では第13旅団徳永勝彦旅団長が、第13偵察戦闘大隊宗像秀樹大隊長へ部隊旗を手渡し、式典には隊員ら200名が参加しています。この偵察戦闘大隊は岡山県の日本原駐屯地にあった第13戦車中隊と出雲駐屯地の第13偵察隊を廃止し新編された部隊です。

 第13戦車中隊は自衛隊の師団旅団に在って山陽山陰地方という最も広大な地域を防衛警備する第13旅団の74式戦車運用部隊です。一方、出雲駐屯地は駐屯地とは言うものの配備部隊は偵察隊のみで、大幅な人員拡大です。他方、日本原駐屯地は旅団隷下には第13高射特科中隊のみ、あとは第13特科隊廃止により中部方面特科連隊第3特科大隊が。

 74式戦車はこの時点で第9戦車大隊に2個中隊と第10戦車大隊に2個中隊及びこの第13戦車中隊に1個中隊が配備されていましたが、3月21日の偵察戦闘大隊新編によりこの5個中隊が全て廃止され、本州に配備された教育用以外の戦車部隊は全て廃止、また自衛隊からも74式戦車という第2世代戦車は全て廃止され世代交代を完了しました。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ情勢-ロプチャー型戦車揚陸艦2隻への攻撃とロストフから占領地へ鉄道を敷設

2024-03-28 07:00:51 | 防衛・安全保障
■防衛情報-ウクライナ戦争
 損害の程度は確認中との事ですが、さてロプチャー級戦車揚陸艦といえばアリゲーター級と並んで有事の際に北海道へ押し寄せてくると考えられたものだ。

 ロシア黒海艦隊揚陸艦最後の2隻が攻撃により火災が発生したもようである、ISWアメリカ戦争研究所3月24日付戦況報告によれば、ウクライナ軍参謀本部発表としてウクライナ軍はクリミア半島のロシア海軍セヴァストポリ軍港を攻撃し、ロシア海軍揚陸艦2隻と通信センターや基地関連設備などを破損させることに成功したとしています。

 ロシア側ミルブロガーの情報としてこの攻撃には巡航ミサイル40発以上と自爆用無人機などを用いたとしていますが、詳細については確認ができません。ウクライナ海軍のプレチュンテツ報道官によれば、揚陸艦2隻が火災を起こしたものの、その破損規模は評価中としました。黒海艦隊に残る揚陸艦は2隻のみ、ほかは既に全損か撃沈されました。
■防衛情報-ウクライナ戦争
 修理可能だとしてもセバストポリのドックはウクライナの射程圏内にあり黒海沿岸にはほかにドックもなく修理着手は終戦後となります。

 ロシア海軍黒海艦隊揚陸艦について。ロシア海軍黒海艦隊はクリミア半島とロシア本土を結ぶ橋梁が、もともと開戦前にウクライナのアゾフ海から国会への船舶航行を阻害することを目的として橋脚を低くしたため、度々無人艇攻撃により破壊ないし破損による交通制限に見舞われ、その際に揚陸艦は貴重な代替の兵站輸送手段でした。

 ロプチャー型戦車揚陸艦、現在はアゾフとヤマールが攻撃前には稼働状態でしたが、ミンスクが2023年9月にミサイル攻撃を受け大破、ノボチェルカルスクが2023年12月に大破修理不能、2024年2月にツェーザリクリニコフが撃沈、また北海艦隊のオレネゴールスキイゴルニャークもノボロシスク基地で無人機攻撃を受け破損しています。
■防衛情報-ウクライナ戦争
 揚陸艦の破損とともにロシア軍の兵站輸送の問題についてですが鉄道を建設するというものの敷設予定地はウクライナの射程圏内だ。

 ロシア軍はロストフからウクライナ領内占領地へ鉄道を敷設する、3月24日付イギリス国防省ウクライナ戦況報告によれば、ロストフからクリミア半島のセヴァストポリまでの鉄道線を開通させる方針といい、これは3月18日にプーチン大統領が建設を発言したものの具体的な敷設計画というもので、既存のケルチ海峡大橋などを補うもの。

 ロシア軍の占領地鉄道建設はドネツク州南部で既に実施されており、8か月間を用いて頃スキーと紙安価を結ぶ60㎞の鉄道を建設しています。イギリス国防省の分析ではマリウポリのアゾフスターリ製鉄所などを将来ロシアが接収し修理し用いる可能性があり、ウクライナ重工業施設を自国の生産に転用する試みの一環という可能性を分析しました。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする