■自衛隊関連行事
秋雨前線が断続的な降雨をもたらし、陰鬱な空気を戦闘機の爆音や戦車砲の射撃に伴う衝撃波で吹き飛ばしてほしいと思う今日この頃、皆様言あ画お過ごしでしょうか、今週末の自衛隊関連行事について。

自衛隊関連行ののお知らせの前に今週末も台風発生報道がありました、台風18号は南西諸島南方を大きく台湾方面を経由し、南西諸島及び九州西日本へ接近する予報が出ています。今週末には影響はありませんが、来週から来週末に掛け日本本土へ影響が及ぶため、警戒が必要でしょう。今夏今秋は徹頭徹尾台風の影響に留意しなければならない二か月間となりました。

新田原基地さらばファントム!第301飛行隊壮行行事、ファイナルデモ!と銘打ち、日曜日に新田原基地が特別公開されます。これは第301飛行隊が百里基地へ移駐する事を受け、新田原基地でのF-4ファントム運用終了を受け実施される特別公開で、開門時間は1200時、F-4が地上展示にて並び1430時からF-4ファントム新田原基地最後の飛行展示を実施します。航空祭ではなく、売店などもありません、ファントムの百里基地主と防空への旅立ちを見送る行事です。

自衛隊関連行事は、二つの陸上自衛隊航空行事が多くの来場者を集めるでしょう。航空学校創設64周年記念明野航空祭、立川防災航空祭、共に陸上自衛隊の航空祭です。明野駐屯地は三重県伊勢市に所在し陸上自衛隊航空学校本校と第5対戦車ヘリコプター隊や第10飛行隊が駐屯、駐屯地内の他外柵沿いも撮影適地として有名で、祝賀飛行の大編隊や航空学校教官による明野レインボー飛行展示が有名です。

立川防災航空祭は、東部方面航空隊がおかれる立川駐屯地にて毎年実施される航空祭で、警察や消防海上保安庁に自治体防災ヘリコプターが参加します。立川駐屯地は戦後、米軍立川飛行場の跡地を利用した施設で、陸上自衛隊のほか、立川防災拠点と立川政府予備施設が置かれています、映画シンゴジラでは、首都圏機能不随時に政府が移駐する立川政府予備施設が描かれていましたね。

陸上自衛隊関連では普通科連隊の創設記念行事も盛況でして、今週末は4個連隊、福島県の福島駐屯地第44普通科連隊、京都府の福知山駐屯地第7普通科連隊、鳥取県米子駐屯地の第8普通科連隊、宮崎県都城駐屯地の第43普通科連隊、以上が創設記念行事を行います。福島駐屯地は創設63周年、福知山駐屯地は創設66周年、米子駐屯地も創設66周年、都城駐屯地は創設65周年を迎えるとのこと。

普通科連隊は基盤的防衛力を構成する基幹部隊であり、警備隊区を持ち、防衛及び防災や災害派遣任務に当たります。この普通科連隊の創設記念行事は、記念式典と観閲行進に訓練展示という流れですが、装備や中隊編成などはどこもほぼ共通なのですけれども、訓練展示などに部隊と駐屯地の個性が出ます。なお、福知山駐屯地祭は、明日土曜日に市街地パレードを実施し、日曜日に記念式典を行います。

ミサイル部隊、飯塚駐屯地創設50周年記念行事、福岡県飯塚市の飯塚駐屯地には西部方面隊の戦域防空任務に当たる第2高射特科団本部が置かれています。第2高射特科群は、第3高射特科群と竹松駐屯地に駐屯する第7高射特科群より構成され、ホークミサイルを運用、西部方面隊に高射特科群が配置されているのは、朝鮮半島情勢を受けてのものです。このほか、第5施設団隷下の第2施設群や西部方面情報隊無人偵察機隊なども駐屯、ホークミサイルが派手な展示を行うとのこと。

市街パレード、鯖江駐屯地福井市市街パレード、本年は鯖江駐屯地祭は行われませんが陸海空自衛隊市中パレード、として明日土曜日、福井市中心部のフェニックス通りにて市街パレードが行われます。鯖江駐屯地は豊川第6施設群隷下の第372施設中隊が駐屯している駐屯地で、市街パレードには第372施設中隊とともに、金沢より普通科部隊が、今津より戦車部隊等が参加し、小松基地の戦闘機や舞鶴航空基地の哨戒ヘリコプターも参加するもよう。

航空自衛隊分屯基地祭、高良台分屯基地開庁50周年記念行事、第8高射隊のペトリオットミサイル部隊が展開している春日基地の分屯基地です。ペトリオットミサイル部隊の行事では展開展示や近接戦闘展示などが行われます、高良台分屯基地そのものは福岡県久留米市にあり、西鉄電車やJR九州にて久留米までは行きやすい立地ではありますが、高良台分屯基地は陸上自衛隊高良台演習場に隣接していますので足を運ばれる際にはご留意ください。

さて、自衛隊行事の雑感と云いますか、感想、大きな行事程見落とせない物産展について。大きな行事と云いますとその筆頭は方面隊の創設記念行事、続いて師団行事ですが、方面隊行事などは模擬店に方面隊管区内の部隊が様々な地元の名品逸品を並べますので、デパートの物産展に匹敵するほどのかなり貴重な品々が並ぶこととなります、品数も豊富ですが、思いのほか安く回ってみると中々楽しい。

とくに和歌山駐屯地の紀州南高梅等は質が良くすごく安い、大津駐屯地で和歌山駐屯地の部隊が持ってきました梅を買いましたが、はちみつ漬けに対する印象が変わりまして、焼酎に入れたらば威力が抜群に高まります、そして明野のコブラうどん、青野原の青野蕎麦、この他に自衛隊協力会が本格的な名品を集めて模擬店に並べているところも目を引きます。

こ、このカブトムシがこの値段とは、というのは富士駐屯地にてどこかのお子さんがデパートで売られているよりも立派なものが、レンジャーの努力で駐屯地などで集められて売られているもので、これも名品といえるかもしれません。売店と云えば航空祭のパッチ、護衛艦の識別帽が有名ですが、地元物産展も自衛隊行事を楽しむ一つの要素といえますね。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・10月01日:福島駐屯地創設63周年記念行事…http://www.mod.go.jp/gsdf/neae/6d/unit_hp/fukushima_hp/
・10月01日:立川防災航空祭…http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/eaavn/
・10月01日:鯖江駐屯地福井市市街パレード…http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/10d/butai/sta/sabae/
・10月02日:航空学校創設64周年記念明野航空祭…http://www.mod.go.jp/gsdf/akeno/index.htm
・10月01日02日:福知山駐屯地創設66周年記念行事…http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/fukuti_7i/fukuti.htm
・10月02日:米子駐屯地創設66周年記念行事…http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/13b/yonago/
・10月01日:飯塚駐屯地創設50周年記念行事…http://www.mod.go.jp/gsdf/wae/2aabhp/riyoukiyaku.html
・10月01日:高良台分屯基地開庁50周年記念行事…http://www.mod.go.jp/asdf/kouradai/
・10月02日:新田原基地第301飛行隊壮行行事…http://www.mod.go.jp/asdf/nyutabaru/
・10月02日:都城駐屯地創設65周年記念行事…http://www.mod.go.jp/gsdf/wae/8d/
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
秋雨前線が断続的な降雨をもたらし、陰鬱な空気を戦闘機の爆音や戦車砲の射撃に伴う衝撃波で吹き飛ばしてほしいと思う今日この頃、皆様言あ画お過ごしでしょうか、今週末の自衛隊関連行事について。

自衛隊関連行ののお知らせの前に今週末も台風発生報道がありました、台風18号は南西諸島南方を大きく台湾方面を経由し、南西諸島及び九州西日本へ接近する予報が出ています。今週末には影響はありませんが、来週から来週末に掛け日本本土へ影響が及ぶため、警戒が必要でしょう。今夏今秋は徹頭徹尾台風の影響に留意しなければならない二か月間となりました。

新田原基地さらばファントム!第301飛行隊壮行行事、ファイナルデモ!と銘打ち、日曜日に新田原基地が特別公開されます。これは第301飛行隊が百里基地へ移駐する事を受け、新田原基地でのF-4ファントム運用終了を受け実施される特別公開で、開門時間は1200時、F-4が地上展示にて並び1430時からF-4ファントム新田原基地最後の飛行展示を実施します。航空祭ではなく、売店などもありません、ファントムの百里基地主と防空への旅立ちを見送る行事です。

自衛隊関連行事は、二つの陸上自衛隊航空行事が多くの来場者を集めるでしょう。航空学校創設64周年記念明野航空祭、立川防災航空祭、共に陸上自衛隊の航空祭です。明野駐屯地は三重県伊勢市に所在し陸上自衛隊航空学校本校と第5対戦車ヘリコプター隊や第10飛行隊が駐屯、駐屯地内の他外柵沿いも撮影適地として有名で、祝賀飛行の大編隊や航空学校教官による明野レインボー飛行展示が有名です。

立川防災航空祭は、東部方面航空隊がおかれる立川駐屯地にて毎年実施される航空祭で、警察や消防海上保安庁に自治体防災ヘリコプターが参加します。立川駐屯地は戦後、米軍立川飛行場の跡地を利用した施設で、陸上自衛隊のほか、立川防災拠点と立川政府予備施設が置かれています、映画シンゴジラでは、首都圏機能不随時に政府が移駐する立川政府予備施設が描かれていましたね。

陸上自衛隊関連では普通科連隊の創設記念行事も盛況でして、今週末は4個連隊、福島県の福島駐屯地第44普通科連隊、京都府の福知山駐屯地第7普通科連隊、鳥取県米子駐屯地の第8普通科連隊、宮崎県都城駐屯地の第43普通科連隊、以上が創設記念行事を行います。福島駐屯地は創設63周年、福知山駐屯地は創設66周年、米子駐屯地も創設66周年、都城駐屯地は創設65周年を迎えるとのこと。

普通科連隊は基盤的防衛力を構成する基幹部隊であり、警備隊区を持ち、防衛及び防災や災害派遣任務に当たります。この普通科連隊の創設記念行事は、記念式典と観閲行進に訓練展示という流れですが、装備や中隊編成などはどこもほぼ共通なのですけれども、訓練展示などに部隊と駐屯地の個性が出ます。なお、福知山駐屯地祭は、明日土曜日に市街地パレードを実施し、日曜日に記念式典を行います。

ミサイル部隊、飯塚駐屯地創設50周年記念行事、福岡県飯塚市の飯塚駐屯地には西部方面隊の戦域防空任務に当たる第2高射特科団本部が置かれています。第2高射特科群は、第3高射特科群と竹松駐屯地に駐屯する第7高射特科群より構成され、ホークミサイルを運用、西部方面隊に高射特科群が配置されているのは、朝鮮半島情勢を受けてのものです。このほか、第5施設団隷下の第2施設群や西部方面情報隊無人偵察機隊なども駐屯、ホークミサイルが派手な展示を行うとのこと。

市街パレード、鯖江駐屯地福井市市街パレード、本年は鯖江駐屯地祭は行われませんが陸海空自衛隊市中パレード、として明日土曜日、福井市中心部のフェニックス通りにて市街パレードが行われます。鯖江駐屯地は豊川第6施設群隷下の第372施設中隊が駐屯している駐屯地で、市街パレードには第372施設中隊とともに、金沢より普通科部隊が、今津より戦車部隊等が参加し、小松基地の戦闘機や舞鶴航空基地の哨戒ヘリコプターも参加するもよう。

航空自衛隊分屯基地祭、高良台分屯基地開庁50周年記念行事、第8高射隊のペトリオットミサイル部隊が展開している春日基地の分屯基地です。ペトリオットミサイル部隊の行事では展開展示や近接戦闘展示などが行われます、高良台分屯基地そのものは福岡県久留米市にあり、西鉄電車やJR九州にて久留米までは行きやすい立地ではありますが、高良台分屯基地は陸上自衛隊高良台演習場に隣接していますので足を運ばれる際にはご留意ください。

さて、自衛隊行事の雑感と云いますか、感想、大きな行事程見落とせない物産展について。大きな行事と云いますとその筆頭は方面隊の創設記念行事、続いて師団行事ですが、方面隊行事などは模擬店に方面隊管区内の部隊が様々な地元の名品逸品を並べますので、デパートの物産展に匹敵するほどのかなり貴重な品々が並ぶこととなります、品数も豊富ですが、思いのほか安く回ってみると中々楽しい。

とくに和歌山駐屯地の紀州南高梅等は質が良くすごく安い、大津駐屯地で和歌山駐屯地の部隊が持ってきました梅を買いましたが、はちみつ漬けに対する印象が変わりまして、焼酎に入れたらば威力が抜群に高まります、そして明野のコブラうどん、青野原の青野蕎麦、この他に自衛隊協力会が本格的な名品を集めて模擬店に並べているところも目を引きます。

こ、このカブトムシがこの値段とは、というのは富士駐屯地にてどこかのお子さんがデパートで売られているよりも立派なものが、レンジャーの努力で駐屯地などで集められて売られているもので、これも名品といえるかもしれません。売店と云えば航空祭のパッチ、護衛艦の識別帽が有名ですが、地元物産展も自衛隊行事を楽しむ一つの要素といえますね。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・10月01日:福島駐屯地創設63周年記念行事…http://www.mod.go.jp/gsdf/neae/6d/unit_hp/fukushima_hp/
・10月01日:立川防災航空祭…http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/eaavn/
・10月01日:鯖江駐屯地福井市市街パレード…http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/10d/butai/sta/sabae/
・10月02日:航空学校創設64周年記念明野航空祭…http://www.mod.go.jp/gsdf/akeno/index.htm
・10月01日02日:福知山駐屯地創設66周年記念行事…http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/fukuti_7i/fukuti.htm
・10月02日:米子駐屯地創設66周年記念行事…http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/13b/yonago/
・10月01日:飯塚駐屯地創設50周年記念行事…http://www.mod.go.jp/gsdf/wae/2aabhp/riyoukiyaku.html
・10月01日:高良台分屯基地開庁50周年記念行事…http://www.mod.go.jp/asdf/kouradai/
・10月02日:新田原基地第301飛行隊壮行行事…http://www.mod.go.jp/asdf/nyutabaru/
・10月02日:都城駐屯地創設65周年記念行事…http://www.mod.go.jp/gsdf/wae/8d/
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関