北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【G3X撮影速報】阪神基地サマーフェスタ2024(1)神戸でイージス艦まや一般公開(2024-07-14)

2024-08-31 20:00:04 | 陸海空自衛隊関連行事詳報
■阪基サマーフェスタ
 曇天だけれども蒸し暑さが頂点を超えていて息苦しいような最中に海辺だから涼しいのではないかと神戸市へ。

 阪神基地サマーフェスタ、やってきたのはいいのですが一番の目的はイージス艦まや、そう、並んでいないように見えるのですね。しかし、これ、まや前には防波堤がありまして、その防波堤の向こうは行列でもうものすごいことになっていると。

 まや、竣工間もない頃に神戸港入港となりましたのは2020年でしたか、このころは今では考えられないほどCOVID-19が深刻な時代でしたが、防護マスクまで備えてチャーター船で海上から撮影したというのもいまではいいおもいでとなっています。

 こんごう型ミサイル護衛艦が1993年竣工ですので今年で艦齢31年、いちおうイージスシステム搭載護衛艦の設計は始まっているのですが、まや型を先行して量産したほうが、新型艦はものすごい建造費となっていますので、まや型の割安感が際だつ。

 あおしま、すがしま型掃海艇9番艇、母港はここ阪神基地です。呉地方隊第42掃海隊がここ阪神基地に配備されていまして、こういいますのも阪神大震災で大打撃を受けるまでは神戸港は世界最大の貨物取り扱い量の重要港湾、航路防衛のためでした。

 すがしま型掃海艇は木造船体を採用していますので、機雷掃海には有利なのですが船体寿命のほうはそれほどながくありません、9番艇ではあるのですけれども、あおしま、船体も木製であることが塗料の奥にみえて、今の内に撮影しておきたい。

 第42掃海隊の任務は日施掃海といい、あおしま含め有事の際には由良水道から紀伊水道まで、敵潜水艦などによる機雷敷設を毎日掃海艇が確認することで、機雷被害がでる前に機雷を発見することが任務とされていますが、最近の機雷は高性能化すすむ。

 伊勢湾機雷戦訓練などをみてみますと、あおしま、いや、みやじま、第1掃海隊のかたの話で、やはり機雷は見つかりにくいという。昔ながらの係維機雷ならば発見は簡単だけれども、そんなものは潜水艦でわざわざ敷設にくることはなく、新型がくる。

 あおしま、訓練ではそれこそ一日一発を順次掃討してゆくような印象で、昨日は一発発見しました、という感じ。もっとも、潜水艦に乗せられる機雷の数は限られていますし、対潜警戒も厳重ですから水道に侵入することからまず難しいのだけれども。

 あおしま。さて、残念なのは一般公開されていなかった、特別公開でした。掃海艇は個室も多く、食事の内容も融通が利くといいまして、波浪の際には訓練中止とか、船体が小型とかで上陸の機会も多く、乗り心地はすごくいいとは聞くのですね。

 いそしお。おやしお型潜水艦5番艦、2002年に竣工しましたので海上自衛隊の潜水艦としてはけっこうなベテランさん。水中排水量4000tと通常動力潜水艦としては世界的にみて大きく、妙に小型のフランス海軍リュビ級攻撃型原潜よりも大きかったりする。

 おやしお型潜水艦は安倍政権時代の潜水艦拡充、16隻体制から22隻体制への増強が決定し、それまで16年で現役から退いていた潜水艦を、それなりの基幹運用するようになっています。いそしお、しかしみていてそう古いという印象は、うけないのですね。

 いそしお、甲板一般公開がおこなわれていましたけれども、これ長蛇の列、つづく。むかし、横須賀で、みちしお、だったかな、甲板一般公開された際には並ぶこともなくすぐ乗れた、横須賀サマーフェスタをすこし懐かしく思い出したのでした。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都発幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌-岐阜,金華山麓-期間限定ピーチソーダと長良川河畔

2024-08-31 14:11:45 | グルメ
榛名さんの総監部グルメ日誌
 これは美味しいと思った逸品は多いのですがもう一度再訪したいと思ってしかし実際に再訪するというのはなかなか、しかし皆無ではない、それがお気に入りというもの。

 氷菓、京都アニメーションの作品として有名なテレビアニメ“氷菓”、その原作者さんが岐阜県岐阜市を舞台とした新しい“小市民シリーズ”という作品を発表していまして、今期はそのアニメーションが放映中、作中には岐阜市のスイーツのお店が数多でてきます。

 ナガラタタン、このお店は作中に出ているのかは浅学にしてわからないのですが、岐阜市西材木町という長良川の畔、岐阜城を冠した金華山が近くにその威容を示していますとともに、小市民シリーズのエンディングにこの直ぐ近くの水門が描かれているというところ。

 季節限定ピーチソーダ、というものを頂きましたのは、実はこれ昨年に探訪した際のものでして、非常に美味しかったので、もう一度頂こうかと岐阜基地航空祭の頃に再度おじゃましますと、ほんとに季節限定であったということで、今や幻になってしまったのみもの。

 ピーチソーダ、甘すぎず、しかし果実のしっかりとした食感とともに、またふとしたときに頂きたくなるというのみものでした。小市民シリーズ、アニメーションでも季節限定スイーツがサブタイトルに入っていますので、何かこのお店を思い出してしまったのです。

 スイーツは美味しかったのですけれども、もう一つ、これは大事だな、と思えましたのは此処のお店、坪庭といいますか中庭に大きな椛の木が有りまして、ちょうど透きとおるような緑色の木漏れ日が、ふっと、いつまでも眺めていたくなるほど、落ち着くのですよね。

 ブルーシールアイスクリーム、沖縄で実際に頂いて凄く印象に残ったアイスクリーム屋さんが目の前にありまして、何より目の前に長良川の堤防がありますのがこのお店の目印、季節限定のソーダ、小市民シリーズ聖地巡礼も兼ねて、再訪へと行ってみたくなります。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都発幕間旅情】近畿日本鉄道21020系特急アーバンライナーnext,新幹線計画運休2日目

2024-08-31 07:00:56 | コラム
■新幹線vs近鉄特急
 近鉄特急がもう少し先まで運行されていたならば。

 新幹線計画運休、本日は二日目となりました。東海道新幹線の名古屋と三島の長い区間が計画運休、もしこれが名古屋と大阪が計画運休というのであれば、このアーバンライナーのような近鉄特急が迂回路となるのですが、名古屋と三島という区間では対応が難しい。

 北陸新幹線、新大阪からサンダーバードか名古屋しらさぎ特急利用で敦賀に出て、敦賀から北陸新幹線で一気に東京に行く経路が代替路線となります、そして名古屋から中央本線特急しなの号で塩尻駅特急あずさ号乗換、一時間に一本の特急という代替路線もある。

 中央本線だと普通列車でも8時間で東京まで到着しますが、豊橋から飯田線特急伊那路利用で中央本線辰野駅にでて中央本線特急という選択肢、混雑を回避するならば北陸新幹線立ち席特急券で上越妙高に出て特急しらゆき号で新潟に出て上越新幹線という経路も。

 しかし、どれも時間がかかるなあ、というのが実感というところで、例えば中央本線特急で延長運転にて、せめて名古屋駅から長野駅というのではなく臨時でも高尾駅、中央特快が運行されているところまで乗り入れれば、東西交通の手段として機能するのに、と。

 近鉄が大阪急行という社名で在った当時は、最終的に名古屋を経て東京まで路線を延長する構想があったといいますので、これが実現していたならば、と20世紀初頭の大阪急行の構想の先進性というものを想うのですが、実際日本の東西交通は新幹線に依存し過ぎた。

 東海道新幹線は、仮に東海地震が発生しますと静岡県内において数カ月単位の運休を余儀なくされる、津波と地震による被害が見込まれているのですから、近鉄の延伸は流石に非現実的としても、直通在来線特急、東日本東海直通特急を今からでも研究すべきと思う。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和六年度八月期九月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2024.08.31-2024.09.01)

2024-08-30 20:01:04 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 台風10号の警戒が続いていまして自衛隊行事もほぼすべてが中止となっているのですけれども一つだけ開催されます。

 まつりみなみ2024in小倉駐屯地、9月1日に開催されます。北九州市の第40普通科連隊が駐屯しています駐屯地です。夏祭りは、もともとは8月31日に予定されていましたが台風10号の接近により一日延期となった形です。盆踊りと音楽演奏や太鼓演奏が行われて最後には打ち上げ花火という。開門は1530時で2100時まで駐屯地が開放される。

 武山駐屯地第35回横須賀市西地区納涼花火大会、残念なお知らせですが中止というお知らせです。台風10号が接近していまして、元々8月31日に予定されていたものですが、この土曜日の祭事を日曜日9月1日に移したとしましても、まだ台風は紀伊半島から信越地方のどこかにいるという予報となっていますので、中止は残念ですが致し方ありません。

 掃海艇くろしま鹿児島港一般公開、こちらも中止のお知らせです。もともとは8月31日と9月1日に鹿児島港本港区北埠頭2号岸壁で予定されていましたが、台風は一応通過しているのですけれども、台風被害が相応に在りますし、鹿児島港へも、いや錦江湾に流木などが流れ込んだ影響も加味したということでしょうか。台風10号は鹿児島に上陸しました。

 台風10号、しかし、影響は甚大なのですが申し訳ない点を一つ、29日、つまり昨日なのですが、岐阜基地納涼祭が予定通り開催されていました。こちらはもともとあさの夏祭り情報で実施されるという話題を掲載しなければならなかったのですが、新幹線運休などの関係で開催されるという情報を確認して要らず、結果的に記載漏れとなってしまいました。

 自衛隊行事が無い際には、とこれまで例えば年末年始やCOVID-19の際には軍港めぐり遊覧船のような、日常風景を、とおすすめして参りましたが、台風の時に海に近づいてはいけません、いいや高台からみるんじゃい、と地図を調べる方などは要ら射るかもしれませんが、それでも無理に基地の周りを散策しても見られるものは限られているでしょう。

 台風避泊、護衛艦も輸送艦も掃海艇も台風が接近しますと台風避泊してしまいます、これは波浪が打ち付ける状況で岸壁や桟橋に艦艇を係留していますと、幾度も船体を桟橋や岸壁に打ち付けてしまう事で艦艇や桟橋そのものを壊してしまう、だからこれを避ける為にさっさと出航して地形から風よけとなる様な避泊地に投錨してしまうのですね。

 横須賀ですと伊豆半島や伊豆大島の、呉ですと広島湾、ただ、風が強いと投錨していてもそのまま風圧で流されてしまう走錨という危険な状態になりますので、レーダーとGPSで位置を把握します、がいまはGPSがあるからよいのですが、昔はレーダーしか無かった時代、風圧が凄いとレーダーが回らなくなってしまう、という厄介な事もあったという。

 走錨した場合は、即座に錨鎖を投棄して航行し荒天の海を走り続ける事になります。あとで錨は回収しなければならないというような結構面倒な事にもなるのですが、台風一過で入港する艦艇に錨がついていない護衛艦が居ましたら、そういう厳しい状況を乗り越えた、ということにも。台風10号、今日も明日も東海道新幹線は運休、まだまだ油断できない。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・9月1日:まつりみなみ2024in小倉駐屯地

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風10号-九州上陸935hpa,ハリケーンハンターが必要-気象庁当初予報紀伊半島直撃を大幅に外した予報精度

2024-08-30 07:00:37 | 防災・災害派遣
■ハリケーンハンターが必要
 C-2輸送機を若干数増勢して観測器材を搭載し台風観測を行う事で予報精度を高める事は出来ないか、現在の台風予報はお盆の台風7号を含め精度が低すぎる。

 台風10号、九州を蹂躙しています。この台風ですがもう少し精度の高い予報は出来なかったのかと疑問に思います。この台風が発生したのは22日、気象庁は27日に大阪に迫るとして五日後の大きな予報円の中心に紀伊半島南部を示し、予報円は九州東岸から静岡県を含めていましたが、実際の上陸は29日、予報円を外れた九州西岸に上陸しました。

 防衛省は気象庁と協力して、ハリケーンハンターのような航空機を用いた台風の直接観測を行う体制を構築できないだろうか。毎回、予報が外れる為に、今回の台風は予測が難しくう、とお決まりの弁明を聞くと共に、コンピュータなどは発展しているのですが、とか、世界の予報と比べても間違ってはいない、という言い訳ばかり発表されるたび、おもう。

 台風を直接観測しなければ、間接的な観測では予報に限界がある。世界の予報と比べても云々という言い訳だけれども、台風に最も近い日本の観測が外れていい言い分ではなく、例えばそれは気象庁がインド洋のサイクロンや大西洋上のハリケーンを観測して外すのと、日本国土に直接接近する台風の観測と予報結果を外すのとでは全く意味が違うのだから。

 天候観測は防衛上も重要であり、例えば戦前と戦時中は台風情報は軍事機密として扱われていました。そして、ノルマンディ上陸やアルデンヌ冬季攻勢など気象条件が作戦の可否となった事は数多く、更に今後インド太平洋地域での中国海洋進出や軍事力による現状変更という脅威を考えるならば、正確な台風予報は抑止力に直結しているとさえ言えます。

 ハリケーンハンターは観測器材を搭載したWC-130気象観測機を運用する第53天候偵察飛行隊という、ハリケーン中心部まで航空機で進出し、文字通りナマのハリケーンを直接観測することで、その正確な情報を得るものです。気象衛星や測候所ドップラーレーダーなど様々な気象観測手段が開発されていますが、直接観測する情報に勝るものはありません。

 いず型巡視船、実は日本には1978年まで、2000t級巡視船である大型の、いず型2隻に気象レーダーを搭載し台風監視にあたっていました。これは1965年10月に発生した台風29号マリアナ漁船集団遭難事件、200名以上の船員が行方不明となり捜索に海上自衛隊が創設以来初の部隊海外派遣を行う事となった災害を受け、台風観測強化として行われています。

 新幹線計画運休など、台風の予報精度が低ければいたずらな経済的悪影響が増えます、台風が月末までに迫るとして来月初旬に予定変更した場合は逆に台風の直撃を受けて、物流や商用に確実な影響が出ている。そんな予算は無い、と言われるかもしれませんが、防衛と気象予報は不可分である事は前述の通り、予算が大事か、防衛が大事か、それだけです。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【G3X撮影速報】中部方面混成団創設17周年記念行事【4】03式中距離地対空誘導弾と16式機動戦闘車(2024-04-27)

2024-08-29 20:11:16 | 陸海空自衛隊関連行事詳報
■偵察戦闘大隊と自衛隊体操
 大津駐屯地祭の観閲行進は教育大隊や陸曹教育隊と即応予備自衛官部隊の行進に続いてミサイル等の行進へと。

 03式中距離地対空誘導弾、観閲行進は重装備の行進となりまして青野原駐屯地の第8高射特科群の車両が進んできました。NSAMSミサイルなどAMRAAMを転用したミサイルが開発されていますが、いちから開発したため、短距離弾道弾などにも迎撃の余地が。

 92式浮橋、こちらは宇治市の大久保は第4施設団より参加しました、これだけですとわかりにくいですが、一つ一つが畳まれた橋桁となっていて、これを川面に浮かべて、そして一つ一つをつないで、流れないようボートで押し、淀川でもどこでも架橋する。

 FH-70榴弾砲、1ー1、と書いてあるので一年一組、というわけではなく姫路駐屯地で編成完結した中部方面特科連隊第1大隊第1中隊のもの。39口径155mm榴弾砲、旧式化しているように思われたけれども、火砲よりも最近は砲弾の方が進化している実状だ。

 87式偵察警戒車、古くはなってきましたが老朽化というよりも具体的には、暗視装置の水準や威力偵察に25mm機関砲があればという発想が少々古くて、しかも偵察隊全体でこれが5両しかないというのが。前衛を突破するには30両くらい集めないと、と。

 16式機動戦闘車、偵察戦闘大隊の装備です、具体的には87式偵察警戒車が偵察中隊の装備でこちらは戦闘中隊の装備、105mm砲を装備している。26tしかないので防御力は38t且つ小振りの74式戦車よりも大きなこの機動戦闘車は、ちょっと不安がある。

 74式戦車と比較して、と防御力に懸念があったのですが大丈夫、追加装甲3型という、道路用中央分離帯ブロックのような大きさの追加装甲が車体前面に装着できまして、これならば、最近は戦車砲弾は多目的榴弾が多く、なんとかなるのかもしれない。

 機甲師団である第7師団の第7偵察隊は戦闘偵察小隊という編成をとっていて、戦車分隊と小銃分隊と迫撃砲分隊という編成、戦車2両と装甲車2両に迫撃砲をそなえた装甲車という編成の部隊がある、これを機動戦闘車などで再現できないものだろうか。

 87式偵察警戒車の後継に偵察戦闘車が16式機動戦闘車の派生型として開発中で、歩兵戦闘車型と自走迫撃砲型というのも開発中です。戦闘偵察小隊として、16式機動戦闘車2両に歩兵戦闘車2両と偵察戦闘車1両に自走迫撃砲1両、という6両編成なんて、ね。

 16式機動戦闘車と派生型の装備からなる戦闘小隊を3個基幹として中隊を編成して、これを2個中隊基幹としてさらに電子偵察小隊や無人偵察機小隊を加えた本部管理中隊とともに偵察戦闘大隊を編成できれば、前衛を、突破は無理でも迂回は、できるか。

 自衛隊体操、観閲行進は無事終了しまして、つづいて自衛隊体操が、はじまる。これ、迫力はあるのですが、この日の大津駐屯地祭はスタンド席がないなど、会場の配置がちょっと違っていましたので、訓練展示撮影位置を探すべく右往左往していました。

 体操、とはいうのですがまるまる一個大隊が体操するものですから、映画の"ハワイマレー沖海戦"の予科練体操、ほどではないにしても迫力がありました。昔はここに110教育大隊を加えた2個大隊による体操が行われて、すごい迫力だったなあ。

 訓練展示準備、観閲行進が完了しまして自衛隊体操も完了、いよいよ駐屯地記念行事は琵琶湖畔に砲声がとどろくことになる訓練展示の準備となりました、さあ、16式機動戦闘車のエンジン音も聞こえるようになり、撮影場所もいいところにとれました。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都発幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌-愛知,春日井市-車載温度計41℃を乗り越えるクリームソーダ

2024-08-29 07:01:44 | グルメ
榛名さんの総監部グルメ日誌
 横須賀地方隊警備管区である愛知県は熱かった。

 41度、41というだけならば護衛艦はるな艦番号を思い浮かべるほっこりするのだけれども、温度計が41度というとほっこりできない。まあ、子のに週間くらい後で42度とかいうすごい数字が車載温度計ででたりしたのだから世界って広いのだ。

 如水舎、ここは春日井市と名古屋市の間にあります喫茶店、かすがい駐屯地祭の帰路に、これはなにか冷たいものを煎れておかないと、生命てきな意味でヤヴァいあつさだぞう、と語彙力が落ちてくるようなさなかに、ひんやりと冷房の利いた喫茶店に。

 クリームソーダ。もうこういうときに喫茶店に行きますと、モカとかマンデリンとかブルーマウンテンとかマウンテンゴリラとかマリリンモンローとかかかれていても冷たいものの方がいいですよ。マリリンモンローはなかったと思うけれど。

 グリーンとレッドとブルーが。クリームソーダがあったので、じゃーそれを、と注文しますと、何色にしますか、とマトリックスみたいなことを聞かれた。同じことは名古屋の有名な喫茶店マウンテンでコーラを注文したときも聞かれたような気がする。

 ブルーにしました。ブルーインパルスは関係ないけれども、なにか頭の片隅にブルーハワイという文字が浮かんでいたゆえ。最近はラムネ味とごまかすお店が多い、やはり、ハワイが入っていないとブルーハワイは法律上なのれなくなったのか。

 カウンターは漆黒の木製でしかも厚みがあり、このカウンターそのものが冷房で冷やされている故にちょっと片手をおいてひじつき、お行儀悪いか、しかしもたれたさいにも伝わる冷たさが心地よい。そう、今年藻なのだけれども、異常気象か。

 アイスクリームの部分が氷にふれてなにかどうかしてしまうようになる前にささっとスプーンでほじって食べて、そして冷たいソーダ水を楽しむ。かき郡もいいけれども、こういうむかしながらのクリームソーダを楽しむというのも、夏のひとときだ。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都幕間旅情】妙心寺-お盆,おしょらいさんお迎えする大伽藍を後に迫る巨大台風10号

2024-08-28 20:22:02 | 写真
■文化財脅かす気候変動
 鹿児島県に台風特別警報が発令されていまして予報ではこの後九州に上陸した台風は来月にかけ京都に接近するという。

 京都と気候変動、このお盆のおしょらいさんを撮影していたさいには実感がなく、台風でも来るならば多少涼しくはなるのかなあ、と安穏と考えていましたが、いま台風10号が接近していて、中心気圧が935ヘクトパスカルまで成長しているという。

 奄美大島付近にこの台風が停滞している時間帯にこの話題を執筆しましたが、次の項目を角までに少し時間をあけていますと、お昼の1300時には鹿児島県に台風特別警報が発令、当初予報の伊勢湾直撃とか大阪直撃といっていた予報は何だったのか。

 935ヘクトパスカル、瞬間最大風速70m/sという暴風、かつてない台風、かといわれれば第二室戸台風とか伊勢湾台風とか2018年台風21号とかいくつか前例がありますし、1950年代に多発していた巨大台風と比較しますと、70年ぶりの多発、ではあるが。

 文化財、京都と気候変動という話題は、このおしょらいさん撮影の際には、異常熱波で、伝統行事を存続できるのか、という危惧のほうが大きかったのです、暑かった中で撮影しましたから、いやあれ、熱かったなかというべきかもしれないほどに。

 伝統行事存続はたとえばいまは気温40度となっていますが、このまま中東や南欧のような気温50度というように、そのころには地球の一部地域は60度を越えて居住不能となる環境難民の懸念が国連はじめ警告されているのですが、仮に50度として。

 50度の世界で果たして祇園祭を行えるのか、山鉾巡行は曳くのもみるのも生命の危機ととなりあわせにならないのか、という危惧がありまして、いや、50度の世界となれば如意ヶ嶽はじめ五山の木々が枯死してしまい、五山送り火が不能とならないか。

 しかしもう一つ、巨大台風の頻発という状況も、これも考えればもう少し想像力を働かせて熱いさなかでも意識すべきだったのでしょうが、京都の文化財は風速70m/sの世界を想定して建築されているのか、という文化財の危機に直結しているのですね。

 古い木造建築物が倒壊する、これが風速70m/sの世界という。ただ、瞬間最大風速のはなしではなく風速の話で、今回の935ヘクトパスカル、しかも上陸地点は九州ですので、京阪神地区に到達するころには多少弱まっているという可能性は高いのだが。

 これが910ヘクトパスカル程度の勢力で大阪湾に上陸するような台風が頻発する時代になったならば、歴史的建造物はいったい、どの程度の風速を想定して建築設計されているのだろうか、という疑問です。地震と違い台風は記録が残りにくい。

 気象庁にきけばよいだろう、と思われるかもしれませんが、気象観測は明治時代からですので、歴史地震、白鳳地震はじめ過去の歴史は震源はともかく被害分布の記録は歴史地震として全容に迫れるのですが、台風被害は中世以前、記録が。

 嵐で大変だった、という記録は残っていても歴史地震のように地域ごとの被災記録をつなぎあわせることで全容が解明できるような、体系だった記録が、歴史台風というものが残っていないのですね、すると建物強度への配慮も記録がない。

 大阪城築城の際にはナマズに注意すべし、と天正地震の被害を元に耐震研究が行われ、その成果は熊本地震での築城当初部分の耐震性の高さで証明されましたが、果たして、京都の歴史的建造物は巨大台風を想定しているのか、不安なのです。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都幕間旅情】妙心寺-お盆,真夏の京都&熱い京都-おしょらいさんお迎えする大伽藍は暑すぎてヤバい!

2024-08-28 20:00:10 | 写真
■わんだふるはいかん!
 妙心寺へお盆のおしょらいさんお迎えの灯篭を見上げるべく拝観へ向かったのですが、わんだふるな一日になると思いきやこれ暑すぎてヤバい。

 京都散歩、当たり前と言われればその通りなのですが真夏の写真は少ない、紅葉の季節やさくらの季節の写真、そうかあと梅花の季節と比べても。そういうのは、このところの熱さです、真夏の情景はもう五月あたりにとるほかないのか。

 熱さです、妙心寺はおしょらいさんの季節と言うことで拝観にむかったのですけれども、花園駅から妙心寺まで、これといって遠い距離ではないのでそれほど熱さ対策もせずにカメラ片手に拝観へと歩み勧めまして、時間帯もお昼頃であったのが。

 妙心寺まで地図でみればもう花園駅から指呼の距離なのですけれども、頭痛にめまいまできまして、妙心寺にきた、目眩も来た。これ、百里基地で経験しましたけれども熱中症の前兆だ、昔ふうにいいますとこの症状は日射病ともいう。

 おしょらいさん、16日に執り行われますので、その夕方や前日あたりは盛り上がるのですけれども、そのさらにもう少し前から提灯はともされていると言いますので、それならば混雑があまりないころあいに情景を撮影しよう、とね。

 妙心寺は混雑はなかった、というよりも、これほんとに2024年の写真ですか、2020年のお盆ではありませんか、といわれてしまったような人のいない京都、という情景に仕上がりまして、それはもちろん、熱すぎて人出が限られていた構図なのかなあ。

 真夏の京都、熱い京都、という表現は幾度も紹介しているところですけれども、この熱さは庭園を直撃していて、何より情景を構成する上で重要なスギゴケが熱さで壊滅状態になっているという、気温も湿度もスギゴケにはもう無理らしい。

 スギゴケ、苔類は気候的適応力が高く、ほかの惑星へのテラフォーミングに使えるのではないかと言われた時代があり、火星や金星のテラフォーミングへの応用が期待されたと言うけれども、火星や金星はなんとかなっても、京都はだめなのか。

 日本庭園の起伏に富んだ造形、このなかでも必然の窪地状の地形にたまった水が、おそらく直射日光で熱湯になってしまって、スギゴケは茹でられている構図なのだろうなあ。実際、拙宅の水盆にわいていたボウフラは熱くて白くなっていた。

 衛生環境を考えればボウフラが水盆で熱せられて全滅していたのはさいわいのことなのかもしれないけれども、地球環境を考えるとこれは大変なことになっているのだ、と思う。これを避けるにはソーラー噴水というものを拙宅では活用しています。

 ソーラー噴水の気化熱、飛沫がそれなりに一定以上の温度上昇を避けるようでして、これが動いている水盆は、なぞの生き物たちも生き残っていました、けれども安物のソーラー噴水は数日間故障することもあり、そういう水盆の生き物は残念なことに。

 庭園のスギゴケの場合は、まさかソーラー噴水で全部防護するわけにもいかず、それでは水盆だらけになって水芸のようになってしまうしで、日本庭園、コケならばなんでも情景のために、と選ぶことができないようになっているという話を聞く。

 妙心寺にもいくつも庭園があるのですが、この熱中症手前の頭痛がある中ではなかなか退蔵院庭園を散策しようと言う余裕が生まれてこなかったのが正直なところです。もうすこし、盆をすぎれば涼しくなるのかもしれないと期待しつつ、この日の散策でした。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国軍機領空侵犯!中国空軍Y-9情報収集機1機が長崎県五島市の島嶼部男女群島付近で領空侵犯

2024-08-28 07:00:52 | 防衛・安全保障
■領空侵犯-8月26日1129時
 中国軍機による史上初の領空侵犯事案が発生しました。

 8月26日1129時、中国空軍のY-9情報収集機1機が長崎県五島市の島嶼部、男女群島付近において2分間いわたり領空を侵犯したと防衛省が発表しました。当該機へは航空自衛隊が緊急発進を実施したとのことですが、中国大陸からほぼ直進して長崎県沖に接近し、1040時頃から男女島の接続空域旋回を始め、1129時に領空侵犯したとのことです。

 領空侵犯機は警告を受けたものの再度長崎県の接続空域を旋回し1315時頃、中国本土へ飛び去ったとのこと。航空自衛隊は緊急発進は行いましたが、警告射撃等は実施していません。この事案に際し外務省は岡野外務事務次官が中国大使館の施泳臨時大使を外務省に呼び厳重抗議を行いました。中国外務省は意図した行動ではないと弁明していますが。

 緊急発進を支援する航空機の導入を真剣に検討する段階なのかもしれません。来年度予算に陸上自衛隊は多用途無人機としてMQ-9リーパー無人攻撃機を要求するとされています、もちろん、これは低速の航空機である為にF-2戦闘機やF-35戦闘機に随伴することはできません。ただ、戦闘機に随伴できる無人航空機が無いのかと云われるとそうではない。

 MQ-28ゴーストバット無人僚機、ロイヤルウイングマンとしてボーイングオーストラリアが開発し2021年に初飛行を迎えた無人機ですが、F-35戦闘機などに随伴し支援や情報収集などに充てる事が可能です。スクランブル、緊急発進は通常2機の戦闘機で実施されますが、MQ-28が僚機として運用されるならば、発進させる戦闘機は1機で済む事になる。

 F-15E/F-15EXイーグルⅡ、もう一つの選択肢としては、現在ほんとうに戦闘機は足りているのか、という実情です。航空自衛隊としては、戦闘機定数は政治決定である為に、現状でも十分対応可能、と応えざるを得ないのでしょうが、本当に戦闘機は足りているのかという。冷戦時代の防衛大綱戦闘機定数は350機、これが冷戦後は280機まで減ったのだ。

 F-15J戦闘機の老朽化は進んでおり、F-15J戦闘機の近代化改修が進められていますが、改修しても新造機のように30年40年延長運用はできません。この後継機としてF-35戦闘機やイギリスとの共同開発戦闘機計画などが進んでいますが、戦闘機定数を見直し、ライセンス生産を含めて77機程度、3個飛行隊所要程度を導入しては、とも考えるのです。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする