天然酵母のパン教室に行って来ました
いよいよ師範科という天然酵母パンのレッスンの最終章に突入しました
今回は大地のめぐみ(野菜入り玄米パン)と発芽玄米パンを作りました
今回の生地には発芽玄米が入ります
洗った玄米を水につけて1日かけて発芽させます
ちょっぴり発芽しているのが分かりますか~
この発芽玄米を細かく砕き、鍋に水と合わせいれて煮ます
煮詰めた発芽玄米がこちら(↓)
早速発芽玄米パンを作ります
強力粉に砂糖・塩・スキムミルク・発芽玄米・酵母・仕込水・ショートニングを加えて生地を作ります
発酵~分割~ベンチタイムを終えると成型、
こちらの生地は小のシンペル型に入れて仕上発酵、
仕上発酵後クープを入れて焼成です
焼けました~
次は大地のめぐみ(野菜入り玄米パン)を作ります
発芽玄米パンと同じ材料で生地を作りますが、こちらは仕込水の代わりに長いもとにんじんを細かくしたものを使いカレンズを加えます
発酵後の生地がこちら(↓)
にんじんの色がキレイです
発酵後の生地を分割しベンチタイム
生地を円形に伸ばし、四角形に整えます
これを天板に並べて仕上発酵です
仕上発酵後きな粉をかけてクープを入れて焼成です
焼けました~
いよいよ試食タイムで~す
発芽玄米パンは見た目はハードっぽいですが、皮はパリッと中はふんわりでした
翌朝も柔らかいまま、トーストしなくても美味しくいただけます
きな粉がちょっぴり香ばしく甘みのあるでした
きな粉がなくても美味しいかも~
今回も美味しく楽しいパン教室でした
でも師範科ともなると、難しい成型は殆んどなく、講義がみっちりです
今回はパンの歴史や酵母について学んだレッスンでした
でもやっぱりパン生地に触れている方が楽しいな~
天然酵母パンのレッスンは9月までは夏休みなので、その間は単発講座をうけるつもりです
☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆
最後まで読んでいただきありがとうございました
今日も人気ブログランキングに参加しています
一日一回こちらをクリックして下さい→→→人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます
☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆
天然酵母は暑さも寒さもダメなんですか?
暑いも寒いも限度があると思いますが、
涼しい方が時間をかければいい事なので平気かと思います。
冷蔵庫で1晩かけてゆっくり発酵させたりできる位なので・・・[E:sleepy]
まさにスローフードですね[E:coldsweats01]