J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

湯郷ベルについて11

2007-06-18 00:40:09 | 岡山湯郷ベル

 行ってきました美作。ファジの試合でフジタ戦。OSS委員会のボランティアで行きました。2回シリーズで今日は「美作編」です。

 美作ラグビー・サッカー場です。2001年に仲間と来ています。当時W杯スロベニアキャンプが行われていて、当時湯郷ベルもエキジビション試合をしていたのを観た覚えがあります。一緒に行った仲間が「やっぱ男子と比べたらプレーの技術とか見劣りするなぁ」と言っていたのを今も覚えています。その仲間は今のベルの試合を観たら何と言うか・・・今度桃スタに引っ張って行ってやろう。
      
 スタジアムの横には桃アリにちょっと似た体育館があり、バレーなのか大会で大勢人が来ていました。道端にひときわ背の高い「祝 なでしこジャパン 福元美穂選手、宮間あや選手」という縦長看板が見えました。目立つ看板です。いかに地元が応援しているかよくわかります。
  スタジアムに入ろうとすると、頭上に「第28回 全日本女子サッカー選手権大会 準優勝 湯郷belle 2007年1月1日 国立競技場」という横看板があります。本当に快挙ですよね。この「準」の字が後から書いたように見えたのは気のせい?
 もし今度の元旦にベルが国立に行くことになったら、私も行こうかな・・・やや小振りでやや年期の入った入り口ロビーがあります。横には事務局ルーム。先日桃スタのベルの試合でお世話になったベルのTマネージャーさんがおられたので、22日にお世話になるご挨拶を。ここは美作市体協の方々が仕事をしておられて、本田監督も普段はここにおられます。という事は普通にテニスとか野球で予約や支払に来ると、仕事をしている本田監督に会えるかもです。
     
 スタジアムの壁にはベルのスポンサー看板(手作りっぽいもの)がありました。見てみると、結構ローカル(ごめんなさい)な企業名が並んでいましたね。湯郷温泉旅館(協)、湯郷温泉観光協会、作州黒推進協会、美作大学、津山信金、ゆのごう館などの温泉旅館数軒、日本フィールドシステム(日本植生の系列会社で浅口市フットサル場も施工されたらしいです)など、思わず見入ってしまいました。ちなみに作州黒とは、勝英地域だけで生産される丹波黒大豆だそうです。
作州黒HP:http://www.oy-ja.or.jp/~se/kurodaizu/kurodaizu_index.htm

 ボランティア控え室に行く途中の廊下の壁に、歴代利用クラブの写真がズラっと並んでいます。貴公子氏は1994年日本ユース代表合宿が気に留まったそうですが、私は2003年のベル写真です。4年前ですが、両端には当時コーチを務めていた福森元選手と清水健太氏の姿が。その後ろには現役時代のyamaさんも。
 裏に行った時に軽トラがあったのですが、ベルのロゴ発見。うーむ、可愛らしいというか、ほのぼのしているというか。農機具積んで、これから田んぼに行きそうな雰囲気を醸し出していました。今日のマイMVPです。
    
 県南から美作まで、OSSメンバーA氏の愛車に乗せてもらいましたが、サプライズな事が。ナビのマイクに「近くのコンビニ」と話しかけると、サーチして情報が出てくるのです。知らなかった・・・最近の機械はすごいなぁ。帰りは貴公子氏の愛車で。ラジオでは福山雅治の番組が流れていて、ちょっと”H”な内容で大笑い。 さて、仮にファジが来年上のカテゴリに上がると、ここをホームとして使用することも今年より増えるかもしれませんね。来年は何度も来るかも。いや来たい。

 そして22日に、ベルの本田監督を招いてOSS主催の草の根講演会をやります。そのお話を聞く前に美作に来れたのは大きいなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする