J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

試合の勝ち星12

2007-06-19 00:50:17 | 旧OSS、県サッカー協会関係

 2回シリーズの今日は「ファジ・ボランティア編」です。この日のスタッフ集合は桃スタと同じ8:50。(どこだろうが同じ時間なのです。わかりやすくていいです)頑張って早起きして美作まで行きました。

  今日のOSSのメンバーは8名。大体いつもの顔ぶれですが、晴れ女モッテル嬢(モッテルの意味は未だに不明)と樽募金で誰も真似ができないビッグヴォイスを発するMさんがいない。欠席です。でも天気は晴れ。
 入り口は正面に向かって右側の入り口1本。サポの方々も、ご来場のお客さんも皆このゲートを通ります。1Fに樽募金がデーンとあり、上へ上がって出た左側はサポーターエリア、右側のメイン中央付近にグッズ売場があります。今回は結構いろんな意味でコンパクトな空間です。
    
 最初の作業、スポンサー看板設置のためにピッチへ。みんな口々に「いい芝だなぁ」と。確かにいい刈り込みをしているようですが、私には芝の良し悪しはよくわかっていません。
 久しぶりにちょっとグッズ売場にも立ちました。改めて目新しい商品もあり、その中からタオルマフラーを購入。またアウェー戦とかで手にする事もあるでしょう。その日は首にずっと巻いてました。暑い。貴公子氏のように「汗を拭けるからいい」という声もありましたが、やはり首が暑い・・・。
 グッズ売場で一緒になったHN:doremiさんがブログをやっている事を知りました。早速紹介。
doremiブログ:http://doreminomachi.blog.ocn.ne.jp/doremi/
「私が書いているんじゃないですよ」と言われていましたが、どっちでもいいです。ドレミの街さん、これからもファジアーノ岡山を応援して下さい。
    
 この日はよく応援コール・ソングがよく聞こえました。特にキックオフ直前にやっていたソングが好きです。やはりレッツゴーもいいですね。
 ただ、今回も試合はよく観ていません。ゴールシーンを目撃できず、樽募金の前などで、ワ~っと沸いたら「点が入った。○点目」確認という風に。アナウンスで得点者を確認。
 試合後半もだいぶ過ぎた頃、2人組の女の子が来ました。何かサッカーの試合をやっているのを聞いて来たそうです。今日は美作にテニスの試合に来たようで、ちょっと抜けて(負けて?)来たとか。「入場料は?」と聞かれ、無料と答えると喜んで入って行かれました。ああいうサッカーファン以外で来場されるお客さんもいるんだなと思いました。ちょっと「総合型地域SC」という言葉が脳裏をかすめました。「こんなイメージだ」と。
  
 ハーフタイムに「今日はまなびピアのマナビィ君が来ています」とのアナウンスが聞こえてきました。恐るべしマナビィ、ここまで来るか(嬉)・・・アシスタントも同じ方。
 先日の桃スタではももっちとツープラトン攻撃でしたが、今日はマナビィ1匹のみ。今日はおとなしく募金樽からちょっと離れて愛嬌を振りまいていました(下写真左)。LARK氏が「中に入っているのは若い女性かも」と。そういえば仕草が確かに何となく・・・でもいいじゃないですか、あれはマナビィ君なんです。また7/8に桃スタでお会いしましょう。
 まなびピア本番の日(11/2~6)にも桃スタで、何となくあの着ぐるみに会いそうな気がします。HPを観ていたら、「マナビィ日記」にいつの間にか「中国サッカーリーグ」のシーンが出ていました・・・
まなびピア岡山2007公式HP:http://www.pref.okayama.jp/manabipia/
マナビィ日記HP:http://www.pref.okayama.jp/manabipia/home/manabee_diary/
    
 試合終了後にピッチのスポンサー看板を撤収。一緒に手伝ってくれた高校生に感謝。林野高校ということで、どうやらこのスタジアムのふもとにある近所の高校のようです。とても助かりました。ありがとうございました。
県立林野高等学校公式HP:http://www.hayasino.okayama-c.ed.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする