J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

選手等による復興支援活動

2011-04-28 00:23:41 | 災害復興支援(東日本・コロナ等)

 ついに西日本のクラブでもいい事例活動が出て来ました。西日本はどうしても被災地と遠いので、「パフォーマンス」的なものがありがちですが、J2愛媛では、当ブログ好みの「具体的な」支援をこの度実施されます。思わず、いいですねぇ~と思うような事例です。以下、抜粋して紹介。

 J2愛媛では4月30日(土)のホーム北九州戦において、東日本大震災における風評被害に苦しむ被災地の農家の野菜を集めて販売。風評被害のため、販路を断たれた農家への支援活動として少しでもお役に立ちたいという趣旨。

日 時: 4月30日(土) 14:00~18:30
会 場: ニンジニアスタジアム 物産展販売ブース
協 力: 一般社団法人エコ食品健究会、㈱アドバンテック
内 容
 物産展販売スペースにて、特設ブースを設置。下記の野菜を販売。最低7個、1セット500円で販売。販売金額は全額、生産者に行くそうです。
販売物
 福島県産:ピーマン、トマト、キュウリ / 岩手県産:ニンジン、春ダイコン
備 考
 該当野菜は、出荷制限対象になっていない物で、かつ放射能に関する抜き打ち検査を行っている商品。当日の仕入れの状況によって、品目が変更となる可能性もあり。
参加者: 選手、マスコットキャラクター、スタッフ

 J1鹿島など東日本のチームで、試合開催時にこういった支援活動をされていたのは見ていました。ただ、西日本では無理かなと思っていました。愛媛さんの事例を見て、西日本でもできるじゃないかとうれしく思いました。もし、目の前でこれらの食品が売られていたら、やっぱ買うでしょうね。こういう支援をもっともっとすべきですね。そういえば、我らが岡山の袖スポンサーはJAさんでしたね。
J2愛媛公式HP該当ページ:http://www.ehimefc.com/efc/topics.php?s|id=101347

           
 また、J2熊本では「スポーツで地域を元気に! 熊本から東日本の皆様へ特色ある支援を!」というテーマで意見交換会が行われるそうです。被災地から遠く離れた熊本から、スポーツを通して被災された地域の1日も早い復興と地域の方々の夢と希望に強く歩み出されることを強く願い、熊本県民と一緒に、サッカーを活用した特色ある支援ができないか意見交換を実施するそうです。以下、その内容です。

主 催: 「ロアッソ熊本をJ1へ」県民運動推進本部
協力団体:㈱アスリートクラブ熊本、ロアッソ熊本選手会、ロアッソ熊本サポーター一同、ロアッソ熊本スタジアムアテンダント一同
日 時: 4月28日(木)
場 所: くまもと県民交流館パレア
内 容(予定):
  ①被災地を訪れての感想  [宇留野選手・加藤選手より]
  ②熊本からの支援策の提案 [ロアッソ熊本サポーターより]
  ③意見交換会及び支援策の決定
  ④ロアッソ熊本選手会によるサイン会
参加者等: 年齢等の制限は無し。先着約100名。

 一発花火のように一つの支援活動を大きくやるよりは、様々な角度から実地的な復興支援を一つでも多くやるのが好ましいと思います。J2熊本は、避難者及び受入れ家族の招待も実施されています。ふとここで注目したのが、「選手より被災地を訪れての感想」の部分・・・おいおい、熊本さんも東北へ行ったのですか?とビックリしました。ちょっと調べましたが、なかなか出てきません。どんな訪問だったのかブログか何かで報告して欲しいですね。
 あと、サポーターやボランティア(スタジアムアテンダント)と一緒に支援策を考えていくというのは素晴らしい事だと思います。きっと、いい支援策が出てくる事でしょう。クラブ側が一方的に実施を発表されたら、それに対する意見を言いにくいかも。そういう面では熊本さんは開かれていますね。
 熊本さんは「『ロアッソ熊本をJ1へ』県民運動推進本部」という組織で動かれています。JFLに上がる前から熊本さんを目標の一つとして観てきましたが、現在は先方はJ1を射程に置かれています。J2栃木もそうです。どうしてこんなに違ってしまったのでしょうか。
J2熊本公式HP該当ページ:http://roasso-k.com/news_view.htm?id=201104&news_id=1572

 昨日付けで、J2岡山の株主総会が開催された事、及び決算報告の記事が掲載されました。
J2岡山公式HP該当記事:http://www.fagiano-okayama.com/news/index.php?c=topics_view&pk=1303896286

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする