J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

ボランティアの力166 【J特】

2012-09-11 00:30:12 | 旧OSS、県サッカー協会関係

 昨日、カンスタで開催された天皇杯2回戦のJ2岡山対富山の試合で、OSS委員会のボランティアに参加してきました。東京(足立区)の出張帰りでややお疲れモードでしたが、踏ん張って仲間に会いにカンスタへ出勤しました。今回は車通勤で、関係者駐車場に停めさせていただき、1F正面入り口から入ると、すでに下委員長が忙しそうに対応されていました。すでに何人かは持ち場へ移動したとか。今回の担当はAゲートでまたしても樽部長と一緒でした。あと、なぜか遊撃隊なのにずっとこっちにいるしまくんと、協会4種のAご夫妻とご一緒しました。
   
 早くもAゲートには長い列ができていきます。列に前の方には、うろたんK氏とレンダンマクを設置するという、かよぷうさんの姿も。(写真:うろたんK氏提供)11時入場開始ですが、これは込み合うという事で、樽部長の発案でチケットをもぎっていきました。当方も「3列にお並び下さい」と列を短くする。樽部長はこの日も元気です。ベビーカーが来れば、さっと持ち上げてコンコースまで運んで行く。
 久しぶりのファジの試合のボランティアのためか、とにかくいろんな人と出くわしました。しかも、普段は同じ運営スタッフなのに、この日は1サポーターで来ている人も結構いて、普段着の素顔が見れて良かったです。ちなみに専務理事さんから、メンバーみんなに暑いからとキャップの支給がありました。輝いて!おかやま大会」のスタッフキャップのようで、かぶって仕事をしました。おや、偶然にも当ブログでよく出てくる色でした。何たる偶然。
     
 「いつもボラだから、こういう観戦は何をしていいのかわからない」とソワソワしていたFSSの仲氏。K山女史親娘と一緒に登場し、遠くで見るとファミリーに見えて、思わずご家族ですかと思わず声をかけてしまいました(笑)。ファミリーで来られた三島っち氏、堀アナウンサーなどなどいろんな人と会えて面白かったです。
 けんぢ氏登場。クラブから発表のあったビッグユニフォームフラッグについてちょっと聞いてみる。サイズは少し小さいようで、聞いた話では人数が必要になってくるから併用は難しい印象を受けました。湘南戦のペナルティーデーの一企画として実施されるそうですね。ちなみにアウェーのペナルティーデーの時は、ファン・サポーター目線の素晴らしいイベントとして紹介しております。
   
 ファジのフロントもMら井氏など主だった面々が来ていて、ずっとグッズ売り場におられたようです。木村社長も来ていたようです。休憩時間を使って、OSSメンバーが就いている持ち場をグルっと回ってみました。まずは、メインコンコースのSA席チェックです。2ケ所ありますが、下委員長とOSSの新規メンバー志穂さん、もう1ケ所はgermanee氏とOSS委員会初参加のnao氏。バックスタンドに行ってみました。Eゲートに篤氏とシマカズ氏の姿。「今度ウルトラスでJ1浦和対柏の試合を観て応援合戦しようよ」というアイディアが出てくる。斬新な企画で面白そう。ガールズの面々も喜んで行くのでは。今月後半に国立である試合ですが、開催されるかもしれないので、興味がある方は当ブログまでご一報下さい。
   
 休憩時間で、OSS委員会の初参加メンバーの志穂さんとしばし歓談。何と志穂さんはJ1新潟の運営メンバーの一人。所属はNSGグループの学生さんでフロントの一員だそうです。岡山出身で来春卒業だそうです。J1新潟の話で、ボランティアメンバーは平均60人参加という話から、いろいろと聞かせてもらいました。やっぱ新潟は全然違うなと実感いたしましました。そんな新潟さんには絶対にJ2に降格して欲しくありません。新潟サポでもあるしまくんには「2部に一回落ちた方が強くなるよ」という話(失礼!)もしましたが、やはりJ2に降格してはいけないチームでしょう。
   
 途中雨に降られましたが、テントを建てるまでもいかなかったです。試合結果は2-0で岡山の勝利。詳しい内容は他の方のブログをご覧下さい。次はJ1名古屋戦ですね。貴重な機会なので、実りあるものにして下さい。
 正面玄関前で作業でウロウロしていると、ベンチ外の選手達が出てきました。レン選手が出てきたので、声をかけた瞬間、サインや握手を求めるファン・サポーターがワーっと集まってきて、あっという間に長い列。さすがです。この日は他のレギュラー選手もベンチ外だったので、同様にファンサービスをいつまでもされていました。全く普段は見られない光景でした。
       
 最後の仕事はやはり人工芝の撤収。一雨降ったので、乾かすためにその日は撤収ないのかなと思い込んでしまいましたが甘かった・・・ 人工芝を触ってみると確かに乾いており、撤収作業スタート。同じく東岡工の面々、吉備国大女子サッカー部員の子達と楽しく撤収作業をしました。つい、黄色い電気自動車に熱い目を向ける。「また乗りたいなぁ」と。JFL以前の時は、ボランティアも参加人数が全然少なく、我々も1人何役もやっていました。勝手に「レイソル号」と名付けていたのを思い出しました。ほんと、また乗ってみたい。
   
 専務理事さんの締めの言葉で解散。帰りがけにふと向こうを見ると、バスが2台停まっていて「出待ち」の様子。誰か知った顔がないか行ってみると、きさん&市さんの2人がいました。そうこうしていると、シマカズ君としまくんも登場。J2富山で岡山県出身の苔口選手と大西選手を教えてもらいました。そうか、2人も岡山出身選手がトップでプレーしているんだと思う。しばらくして、なぜか気分が悪くなってきたので帰りました。この日もOSSらしい楽しい「ほのぼのボランティア」でした。皆さんお疲れ様でした。

J OKAYAMA MOM(マンオブザマッチ)
1位: 田中選手    2位: 後藤選手
B太氏: 後藤選手。得点したヘディングシュートも素晴らしかったですし、守備のバランスをよくとっていた。
松ちゃん君: 後藤選手。試合を決定付けたゴールと無失点の守備。
寝ても覚めても・issan: 田中選手。2点とも彼のアシストと言って良いですね。連携はまだまだですが、アグレッシブさを買いました。
きさん: 田中選手。気持ちが伝わるプレーでした。怪我を治して試合に出て欲しいです。
KGB改め雉楽・
シンジ氏: 田中選手。トップ初出場とは思えない動きで、全得点の起点となりました。
U氏: 石原選手。途中出場でしたが、存在感があり、攻撃を牽引しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする