生観戦レポです。
9/8前編ホームタウン編です。土曜日1日スケジュールが空いたので、サッカーの試合でも見に行く事にしたが、Jリーグの試合はなく、日本全国天皇杯ばかり。ヤングなでしこを観に、国立も考えましたが、OSSのボラがあるために土曜日中に帰りたいので、時間が不安。そこで、おっとそういえば日立台で兄弟対決があったと思い立つ。日立台がリニューアルしてから行っていないなと。J2アウェー戦でもあれば行ったのにと思いながら、常磐線に乗車。
久しぶりの常磐線。隅田川を見ながらジャイキリを思い出す。黄色いチームは公式HPで発表するくらいモデルなのです。何年も来ないうちに、いつの間にか車窓の景色も一変してました。スカイツリーが真正面に拝めます。ソラマチはスタグルのお手本でした。(また後日)
柏駅から降り立ち、まず腹ごしらえに、前から行きたかった店に行きました。黄色いスポンサーの「珍来」です。店頭で呼び込みをしている子をはじめ、スタッフはみんなユニレプ姿。店内に入ってビックリ! 店内はレイソルカラーで満たされていました(笑) ポスターはもちろん、びっしりと並べてある選手ミニボードには全員サインが入ってる。とにかくお店全体がレイソルでした。メニューで、「桐畑選手監修メニューはありますか?」と聞いたのですがダメでした(苦笑)。コラボのカレーラーメンを発見したのは、ラーメンを注文した後。太麺でしたが美味しかったです。
いつものようにレイソルロードを歩く。岡山でいうとちょうど清心女子大前のロニロニがある住宅街の道なのですか、当ブログの「ロード」のイメージはここなのです。道の両側にはフラッグがはためいています。こういう「ロード」はタペストリーだったり、のぼりだったりするのですが、やはりフラッグでしょう! タペストリーはJ1川崎がそうだったし、のぼりは・・・・・ このレイソルロードはフラッグがあり、商店街の名前が入ったタペストリーが共存して、微笑ましい光景でした。決して数は多くないですが、地域密着の根が深く張られていることをいつも実感します。
レイソルロードにあるお店や住宅の色で、黄色が多いような気がします。ラーメン屋ののれんも黄色だし、本当に黄色い街です。そして、秋のポスターの他に、何と去年の優勝ポスターを発見。柏市商店会連合会が作製したものですが、いいですね。「世界ベスト4」の文字が光っています。いつまで貼られるのだろか。来年来たらまだあったりして。どこにでもあるような住宅街で、スタジアムまでの距離もちょうど、カンスタと一緒くらいですね。
着きました。いつものように交番前のレイくんの銅像(タオマフの色がちょっと・・・)が出迎えてくれました。この交番はいつも思いますが、交番らしい交番で、ドラマで両さんが出てきそうな印象です。今年からアウェーとホームが逆転しているので、正面から公園に入ってビックリする。横には緑に包まれた広大な練習場。昔の野球場の名残が少しだけ残っていますが、とにかく広大です。ここがトップとアカデミーの「幸せな関係」が受け継がれている空間です。
そして、見えてきました新スタンドです。デカいエンブレムが輝いています。そして、柏サポ向けのメイン入口である「KASHIWA CIVIC PRIDE GATE」です。地元財界が中心となって、募金活動からネーミングの公募までやってます。設立運動の時は、しっかり専用サイトを作って盛り上げていました。J1川崎も同様ですが、こういう運動はそこまでしないとなと思いました。
柏熱地帯と呼ばれているゴル裏に入り、まずは二階席に出ました。新しく上に増設されたスタンドですが、デカいです。さしずめドルトムントの黄色い壁に見えるのでしょうか。せっかくなんで、一階席に行ってみました。昔からお馴染みの立ち見バーがある立ち見席です。端っこでおとなしく観戦しました。ゴル裏の中央を見ると黄色サポが二段になったようですごい迫力ありました。
試合結果は3-0でトップチームの貫禄勝ちです。試合や場内の様子は後編で。本当に素晴らしい「美しい試合」でした。会場でポケットガイドをもらいました。そういえば岡山では余り見なくなったなぁと思う。今年はボラ回数が少ないからそう思えたのかもしれないけど。帰りの新幹線でパラパラと見ていると、その内容の濃さにビックリ。以前のJ1仙台の記事もすごかったですが、さすが去年のチャンピオンチーム。心の温度が高くなり、感動の密度が増しました。違うなと。また紹介します。
帰り道で、おつかいを思い出し、サッカーショップKAMOに行く。Jクラブのアクセサリーの収集が趣味らしい篤氏から、黄色いキーホルダーを頼まれているのです。元々はレイソルロードに、レイソリスタという個店のグッズショップがありましたが、その分の予算を選手強化費に回したいという事で、 KAMOに集約された経緯があります。(実はこのビルは昔のお得意先が入っていたビルでもあったりします)
カウンターの横には秋ポスターの大小がたくさん積まれていました。聞くと、「掲示場所を教えてもらったら差し上げます」と。一瞬、サポガールズ向けにもらおうかと思いましたが、やめました。おつかいを済ませて、急いで柏駅に向かう。帰りの新幹線まで時間がないのです。ふと、何か忘れたなぁと考えて、はっと思い出しました。例のコラボローソンに行くのを忘れたのです。ちゃんとネットで場所をチェックしたのですが、実は駅とは反対側。またの機会にしましょう。後編に続く。