先月の今頃は、中学生の中間テストのお手伝いで、ちょっとだけ忙しかった私。やりたかったことを色々我慢していました。でもそれも終わって、その時行きたいなと思っていたところは全部行ったように思います。で、先週のブログはそのお出掛け日記の記録で終わっていましたね。行きたかった映画、「ジュリエットからの手紙」と「パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉」にも行きました。
その感想は映画ブログ「近未来二番館」の方に書きましたので、良かったらお立ち寄りください。
早いもので、今は既に期末テストのお手伝い。
来週はちょっとだけ頑張ります。
なんとなく毎日が日曜日のようなものと言いながら、どうなっているんだと言う感じですよね。
本当に専業主婦のようなものですが、それは「のようなもの」であって、「そのもの」ではないのです。
ブログなどでもエッセー的なことや日常をテーマにしていると、その人の事が凄く見えてしまうような気がするけれど、意外とそれは錯覚だったりするのですよね。
特にツイッターなんかで、まるでさながらそこの住人のように呟く人がいると起きた時間から食事の時間まで丸分かりで、まるで開け放された窓のような気にもなってくるのです。でもやっぱりそれは勘違いで、肝心な部分は本当は書き込んでいないことが多いのですね。
と言いながら、私は結構書いているほうかもしれませんが。
6日以降はお掃除に勤しむ予定でしたが、その6日に非常に落ち込む事があって、塞ぎがちな気持ちを上昇させるのが精一杯でした。
でもね、ドラマの台詞って役に立ちますね。
先週の「おひさま」の中で、陽子のお姑さんになった樋口さんの台詞
「世の中大変だけど、この家の中では笑っていよう。そしたらたいていの事は乗り越えられる。」
本当にそうだと思いました。
いろいろあるから人生なんだ。
私はヘナチョコで強いお母さんには成れないけれど、いつも笑っているお母さんにだけはなっていようと思います。
近頃竜也君ネタとか「相棒」ネタとか書かないのですが、それはブログのほうでは出遅れているからなんです。ツイッターではかなり呟くのは早いのですよ。でもそこで満足してしまうのですよね。まあ情報だけだったらブログじゃなくても良い様にも思っているのは確かなんですが。
時間が出来たから、もっと書きたかった事を書こうと言うのは確かな気持ち。でも逆に時間が出来た今だから、意識してパソコン時間は減らしたいような気もするのです。
今日と言う一日が充実していれば、そして叉明日と言う日が満ち足りていれば、そうして一日一日を大切にしていけば、それは人生が満ちるということなんですよね。
今週はとにかくお掃除・お片付けを頑張りますよ!!
ブログは花と猫、書きかけていた文章などで埋めたいと思います。でも「仁」は気になりますね~。最終回が待ちきれず漫画を買ったと言う人も多いみたいです。私はもうちょっとだけ我慢しますよ。
![]() |
JIN-仁- 1 (集英社文庫―コミック版) |
村上 もとか | |
集英社 |
![]() |
JIN―仁― 19 (ジャンプコミックスデラックス) |
村上 もとか | |
集英社 |
![]() |
日曜劇場 JIN -仁- オフィシャルガイドブック |
TBSテレビ | |
ワニブックス |
↑ こんなのもあるんですね。