
先月夫が発熱外来を二度目に訪れた病院は、外にあったためにお会計が後払いで、請求が後から来ました。
振込用紙が送られてくるのかと思ったら、振込先が書かれたお手紙でした。
銀行に出掛けなきゃいけないのでしたら、病院に払いに行ってしまった方が楽だなと思いました。
だけど電車賃を使って行くので、ちょっと何処かをぐるりと回って来たいなと思いました。
↓ここにしようかなと計画を立てましたが、ちょっと夕方のお仕事に支障をきたしそうなので、今回はそこから近場の運動公園散歩にしました。
運動公園はこの季節になると、電車の中から「綺麗だなぁ」と見ている所です。そしていつもその綺麗さに魅かれて、降り立ってみるに時は、紅葉に間に合わず山のように積もった枯れ葉の上を歩いてくることが多かったのでした。
果たして今回は・・・・
しかし公園に行き着く前に、既に街の中の秋を感じつつ歩くことが出来ました。
↓ この山ブドウの実が毒だと知ってからも、なんとなく好きだなと思えてしまいます。
ずっと昔、この実を摘んできて鍋で似てハンカチを染めようなんて考えていたことがあったのでしたが、何でもすぐにやらない実行力の無さで、この場合は助かりましたね。
そして私的、最強の一族様の花「ノゲシ」
だけどこうしてみるとなかなか綺麗なんですよね。
下のは、この道端ではないけれど、帰り道で撮った「アキノノゲシ」
なかなかの美しさじゃないですか ?
だけど私が「最強の」と冠を付けたくなるのは、この綿毛のような種の付け方からで、繁殖力高く、そして強いからなんですよね。除草シートが敷いてあっても、そこを破って出て来てますものね。
上の画像の種は崩れてしまっていますが、実は、この花たち、本当は種も美しいのですよ。
下の画像は、2017年の記事からセルフコピーしたものです。
この画像が載っている記事は「まあまあまあ」なのですが、そこには、この花が最強に感じるゆえに好きじゃないような事が書いてあります。
だけどその割には、この花が咲いていると、何でか写真を撮っている私。
人は嫌い嫌いと言いながら、逆に気になって近づいていくって事は、よくある事なのかもと思います。そしてこの花を撮っている私は、まさにそれですね。
じゃあ、むやみに嫌ってはいけないなと、撮ったのが
普段はくしゃみが出そうなので、近づきません。
テクテク
秋のなんでもない風景
だけど子供の頃は、こんなひっつき虫があったら宝に見えました。
「コセンダングサ」
そう言えば「ひっつき虫」と言ったらのオナモミ、最近見ないような・・・・・と思ったら、なんと「絶滅危惧種」、レッドリストに載っているのだそうですね。
テクテク
着きました。
またお散歩記事はつづきます。
だけど本や映画の感想の合間の気まぐれに・・・・・
今は見ないのは生える空き地が無くなったからかな。
僕が子供だった1960年代後半から1970年代前半は時代世相から団地が作られてた時代で、僕も団地に住んでいて、まだ造成が進んでいる途中で空き地がいっぱいあったんですよ。
団地が出来ていく過程だったので、小学校3~4年の頃は毎週、次から次へと転校生がやって来る、という感じでしたよ。
普通はクラスの固定化したメンバーで転校生がやって来ると、クラスの皆から異分子扱いを受けるらしいですけど、
僕らはそんな状況でしたから、「どこから来たん?」と楽しく興味津々で話しかけ、仲間が増えていくって感じで嬉しく、すぐ仲良くなりましたよ♪♪
大阪では千里ニュータウンとか泉北ニュータウンは人口15万人ほどでしたが、
僕の住んでた堺市の新金岡団地は、そこまでは多くないといっても3万5千人いました。
親も子供も、新しい街が出来る、自分達が新たに我が街を作っていくという高度成長時代らしい明るい未来に向かって、幸せな高揚感があったと思います。
あれっ、自ら書いた「空き地」という言葉に反応し、脱線して、えらい筆が進んでしまいました(汗)(^_^;)
パソコンじゃなくて、スマホで書いてるから大変です。
これだけ打つのは大変だったと思います。
ところで、このコメントを読んで、
「あれれ、うちの方って、やっぱり田舎なのか~!?」と思いました。
どうしようもない空き地がいっぱいで、だからそのキリン草もいっぱいで、この季節、目に留まるだけでくしゃみが出そうになります(笑)
だけど団地の話、面白かったです。
何やら少年漫画に出てきそうな世界観だなと思い、想像力が刺激されました。
>自分達が新たに我が街を作っていくという高度成長時代らしい明るい未来に向かって、幸せな高揚感があったと思います。
そして、ここ、凄く共鳴しました !!
もう真夜中の入口時間。
素敵な夢の中にいらっしゃることを願って、おやすみなさい。