関東以西に分布する常緑つる性木本のサネカズラは、樹皮に含まれる物質から整髪料が
作られたことから、美男カズラの別名があります。
この斑入り葉種を鉢植えで育てたものを、庭の北西隅に植えました。
雌雄異花で開花は遅く、9月初めの雌花(上左端)と雄花(2枚目)です。
赤い雄花は落ちて、雌花が残って集合果となります。
3枚目は9月中旬の球形緑果、4枚目が成長しても緑で目立たない10月中旬の様子です。
下左2枚が10月の中下旬、3枚目が11月初め、4枚目が11月下旬の果実の状態です。
ほのかな色付きから、真紅へと変わり、小さな1粒ずつの実を充実させていきます。
つる性で枝葉が絡み合って繁茂する中、写真に撮れない所にも沢山の実が釣り下がって
いるのが見えてきます。
5,6枚目は、初積雪の今朝の写真です。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,534 | PV | ![]() |
訪問者 | 820 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,369,581 | PV | |
訪問者 | 1,940,880 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 633 | 位 | ![]() |
週別 | 749 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」