Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

オミナエシ と オトギリソウ

2011-09-16 | 園芸(2013年までの動植物)

 日本各地に分布し、7月から黄色い小花を咲かせ、薬草 としても利用されます。
花が少なくなる庭で存在感を示しています。
 
Eominaesi1107271ttr Eominaesi1107311ttr Eominaesi1108203tr  左のオミナエシ(女
郎花)は、リンゴの木
の間に1株植えたもの
です。
草丈が1m前後に伸び
秋の七草 の1つです。
 
 下はオトギリソウ(弟切草)で、これを原料とした秘薬の秘密を
漏らした弟を、兄が切り殺したという平安時代の伝説が名の由来
です。 種子が飛散して庭や鉢に実生で殖えるので、草取りが苦
手な人は植えない方がよいかも・・・・ 。
 
Eotogirisou1107082tr Eotogirisou1107102tr Eotogirisou1107271tr Eotogirisou1108021tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする