Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

ミズヒキの花

2011-09-28 | 園芸(2013年までの動植物)

 茎頂や葉腋から長い花穂を出して小花をまばらにつけるミズヒキは、全国各地に見
られるタデ科の多年草です。
元は自然に生えてきた1本で、特に植えたものではありませんが、実生であちこちに生
えてくるので要注意です。
茶花としても好まれるそうですが、庭の通路脇などに群生させると季節感が出ます。
 
Emizuhiki1109282ttr Emizuhiki11091311ttr Emizuhiki1109135tr Emizuhiki1109281ttr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 小さな花をアップで見ると上半分が赤色、下半分は白色です。
祝事や進物用に用いられる、紅白の「水引」が名前の由来です。
 
Emizuhiki1109132tr Emizuhiki1109148ttr Emizuhiki11091410tr Emizuhiki1109143ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする