Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

姫コウホネ

2011-09-14 | 園芸(2013年までの動植物)

 池や沼に自生するスイレン科の水生植物で、根茎が骨のように見えコウホネ(河骨)
と名付けられた由。 ラベルにはと付いていたので恐らく小型種?かと思います。

 植え替え出来なかったので根茎が鉢からはみ出して、今年の花数は少しでした。
水面より上に長い花茎を伸ばして、先端に黄色に輝く花を1個咲かせます。
  次の左2枚は開花1日目、右2枚は3日目で、4日目には横たわってしまいました。
 
Ekouhonehime1109013tr Ekouhonehime1109014tr Ekouhonehime1109037tr Ekouhonehime1109032tr_2  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 下4枚が、開花2日目の花姿です。 5枚の花弁状のものはガク です。 その内側の
リボン状のものが花弁で、中心に雌しべと雄しべがあります。
( 周りの葉は、隣のスイレンの葉です )

Ekouhonehime1109023tr Ekouhonehime11090214ttr_2 Ekouhonehime1109024tr Ekouhonehime11090217tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする