西洋朝顔は、7月末から晩秋まで咲き続け、多花性で盛夏以外は午後でも花を開
いています。
自家採種して、5月の連休後にポット蒔きして育てた苗を、玄関前の右側にはブロック
で仕切った狭い花壇(チューリップや水仙を掘り上げた後)に、左側にはプランターに
植えてあります。 5種の混合です。
次の4枚は、澄んだ青色が気持ち良く、熱帯朝顔の代表ヘブンリーブルーです。
本来が熱帯性植物なんでしょうか、 結実する時期が遅くなって完熟果が得難く、
晩秋までツルを残して、何とか採種できています。
(その後にチューリップや水仙の球根を植え込むのは12月になってしまいます。)
下は左から、混合で購入したうちの青色とピンク種、赤色のスカーレット・オハラ、
濃い青紫のブラックナイトの4種で、これらの種はたくさん採れます。
何年か自家採種を続けているせいでしょう、花形が小さくなってきました。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,554 | PV | ![]() |
訪問者 | 616 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,360,037 | PV | |
訪問者 | 1,936,786 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 793 | 位 | ![]() |
週別 | 676 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」