goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

シソとニラの花~ミドリヒョウモン

2012-09-25 | 園芸(2013年までの動植物)

 菜園には、毎年自然実生でたくさん芽生える青シソを一部残して利用しています。
また、菜園と果樹の周りには実生のニラが増え、春から初夏までは柔らかい新葉を
食用にし、その後は放置しておきます。
 
両者の開花に合わせて毎年秋に訪れるチョウの1種、中型のタテハチョウの仲間で
ミドリヒョウモン」です。 5月に羽化して真夏は休眠し、秋にスミレなどに産卵する
そうです。 私やカメラを恐れることなく、吸蜜しています。
 
Esiso1109261tr Esisoao1109253trt Enira1209133ttr Etyomidorihyoumon1209225trt  
 
 
 
 
 
 
  
 花穂を上げた青シソと花のアップ、
 ニラの花アップ、
 カボチャの葉で休むチョウです。
 
次は、シソの花から吸密するミドリヒョウモンのメスです。(後翅裏側に黄緑を帯びる)
 
Etyomidorihyoumon1209222tr Etyomidorihyoumon12092213tr Etyomidorihyoumon1209228tr Etyomidorihyoumon12092210tr  
 
 
 
 
 
 
下は、翅を破損した個体です。 痛々しくも見えますが、軽やかにニラの周りを飛び交
って吸蜜しています。
 
Etyomidorihyoumon12092218tr Etyomidorihyoumon12092220tr Etyomidorihyoumon12092214tr Etyomidorihyoumon12092216tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする