goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

庭木の紅黄葉(8)~モミジ・大盃?

2015-12-12 | 庭の紅黄葉

庭で赤松に次いで樹高が高いのが、モミジの「大盃」?です。 以前から庭にあり、
私が植えた庭木では無いので正確な名称は不明ですが、大葉できれいに紅葉します。
 
11月6日、10月までの緑葉から紅葉し始めました。
 
 
 
青空に透かしてみます。 
 
 
 
11月9日、全体が紅葉して来ました。 
 
 
 
南から北にカメラを向けて、手前にドウダンツツジと左下に紅シダレモミジ、その上に
「大盃」の紅葉です。
 
  
 
11月11日、落葉が進んでいます。 手前はブルーベリーとドウダンツツジです。
サムネイルは名残りの紅葉です。 
 
  
 
(以下はオマケです) 4月下旬の新葉が伸び出る時に、同時に花芽も伸ばしました。 
 
 
 
葉先が赤い黄緑色の葉は、やがて緑色になります。 
 
 
 
5月中旬、小さな花後に、赤い種がぶら下がりました。 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズミ の花と実

2015-12-12 | 実物樹木

バラ科の「ズミ」は、リンゴの近縁種で、北海道から九州の山地や原野に自生します。
別名をヒメカイドウ・ミヤマカイドウ・コリンゴなどとも呼ぶようです。
(今まで我家で「実カイドウ」と思っていたこの鉢植は、「ズミ」の誤りでした。)
 
4月下旬の蕾は赤いのですが、
 
 
 
5月初めに開いた花は、白色の5弁花でした。 
 
 
 
8月中旬の緑の果実です。 
 
 
 
9月下旬、果実が色付き始めました。 
 
 
 
11月初めの実生り姿です。 鉢にカナダオダマキの実生が育ってしまいました。
野生では樹高3~10mにもなる落葉小高木ですが、我家の鉢植えは20数cmです。
  
 
 
赤熟した果実は、6~10mmの球形です。 
 
 
 
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする