桃色の大文字草2種です。
「揚羽」という品種は、
10月中旬から11月初めにかけて咲きました。
幅広い花弁で、濃いピンクの開き始めです。
開花後は、ゆったりとした桃色花で、
花の終盤には、ほとんど白色に変わっていきました。
次の「四国あけぼの」は、11月上・中旬の開花でした。
咲き始めは色濃く、
咲き揃うと桃色です。
花弁の長さが、5枚ほとんど同じという特徴があります。
(中には6弁花もありましたが、)
「ウメモドキ」(梅擬)はモチノキ科の落葉低木で、雌雄異株です。
本州・四国・九州の落葉樹林内に分布し、葉が梅の葉に似ている?
本州・四国・九州の落葉樹林内に分布し、葉が梅の葉に似ている?
初夏に咲く花は、径3~4mmと小さくて目立たないのですが、
アップして見ると、淡紫色の美しい花です。
雌株なので、雌花ですが、雄しべもあって、1本で結実します。
花後の緑果です。
8月中旬、猛暑で葉が傷んでいますが、実は着いています。
9月中旬、赤く色付く果実が出てきました。
10月上旬、もう緑果はありません。
10月中旬の赤い果実です。
鉢植えなので樹高は40cm余り、
枝ぶりも良くありませんが、春から冬まで、長く楽しめます。
11月の画像です。
その後、葉が全く無くなっても、果実はついたままです。
実付きのままで、越冬場所(雪囲いの下)に移動させました。