雪囲いの中で咲いていた、鉢植え椿です。
「太郎冠者」(タロウカジャ)は、江戸時代に名付けられた
古典椿の代表的品種の1つです。
一重の桃色花で、筒~ラッパ咲きの中輪花です。
3月2日、板囲いの中で咲き始めていた鉢を、取り出しました。
3月上旬、5号鉢植で、樹高70cm程です。
(地植えすれば2~4mになるそうです)
3月中旬の花、
「有楽」(ウラク)という別名がありますが、
織田信長の弟・有楽斎が、茶人としてこの椿を好んだそうです。
あまり全開しない一重咲き、
下のように開くと直ぐ落ちる花、侘び寂びの花・・・・。
今朝は湿った雪が降りましたが、明るくなった午後、
終いの2輪を撮りました。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,786 | PV | ![]() |
訪問者 | 642 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,477,058 | PV | |
訪問者 | 1,987,887 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 633 | 位 | ![]() |
週別 | 532 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子