庭にサツキが2種植えられています。
ツツジ科の「サツキ」(皐月)は、
他のツツジより1か月ほど遅く開花します。
名は旧暦の5月(皐月)頃に一斉に咲き揃うところから。
池作りの時、周りにサツキを植えてもらいました。
他に苗木が無かったと「大盃」1種類を4株。
一重中輪の、古くから栽培される代表品種です。
庭の北東側、石を配して小さな池を作り、
右上のモミジは以前から庭に在ったもので、
サツキ以外に、ヤマアジサイや花筏、
黒松に紅枝垂れモミジも、新たに植え込みました。
玄関手前のハナミズキの樹下にも1株植えてあります。
6月上~中旬、満開の頃です。
朝陽を受けて、
左上のハナイカダ(花筏)も緑実を着けています。
ヤマアジサイの「黒姫」も咲き揃いました。
もう1種のサツキは、白花です。
以前より庭に在ったもので、名称不明です。
5月下旬から咲き始め、6月中旬にかけて満開でした。