goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

鉢植えのマンリョウ(2)~「白鵬」

2020-01-03 | 実物樹木

マンリョウは江戸時代から栽培されて、多くの園芸品種があり、
その内の白実品種が「白鵬」(ハクホウ)です。
 
7月中旬、花の咲き始めです。
 

 
花後の緑実が大きくなってきましたが、
11月中旬でも、まだ淡い緑色です。
 

 
12月末、5号鉢植えの1本立ちで、
まっすぐ伸びた幹の先で小枝を出して、樹高60cmです。
 

 
実の色が、白色に変わって来ました。
 

 
葉が多少よじれ、鋸歯も不規則で、斑入り葉です。
 

 
玄関外に出しておいても、赤い実は鳥に食べられますが、
白い実は食べられずに、夏までも残っていることがあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えのマンリョウ(1)~基本種

2020-01-03 | 実物樹木

マンリョウ」(万両)は、ヤブコウジ科の常緑低木で、
関東以南の日本・朝鮮・中国・インドなど広く分布します。
 
基本種は、町内にある保育園の園児にプレゼントされた、
ペットボトルに植えた実生苗でした。 

 
 
 
7月下旬、花の終わりごろ、1㎝に満たない小花、白花に褐色の斑点。
葉の下に下向きに咲き、目立たない。(昨夏の撮影を失念、前年の画像)
 

 
11月中旬、緑実から赤く色付いてきました。
葉は長楕円形で光沢があり、革質で柔らかめ、
縁にギザギザがあります

 

 
12月中旬、5号鉢植で、大株にはなりませんが、
幹を真っ直ぐ上に伸ばし、80cmほどになりました。
 

 
12月末、実成りは多くありませんが、
赤と緑のコントラスト良く、お正月を飾ります。
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする