「サネカズラ」(実葛)はマツブサ科の常緑つる性木本で、
関東以西に分布します。
昔、ツルから粘液を採って整髪料に使ったので、
「美男カズラ」の別名があります。
庭の北西隅で、繁茂して薮になってしまったので、
ツル枝の多くを切除しました。
花も実も諦めていましたが、いくつか開花結実しました。
下は、雪囲いで竹縛りされ、積雪が無い現在の姿です。
斑入り葉種なのですが、斑の無い葉や、
白アケビのツルも混入しています。
開花は夏8月です。 花は小さくて見落とされますが、
よく見ると可愛い雌雄異花です。
緑色の雌しべを持つ雌花、咲き始めから終い花へ、
紅色の雄しべを持つ雄花と、蕾です。
花後、雌花の花弁が枯れ落ちて、果実が成長します。
10月半ば、大きくなてもまだ淡緑色の果実が、
11月下旬には色付き始め、
12月上旬には赤熟しました。
枝葉を整理すると、幾つかの果実が確認されました。
不完全なものも、
(過去画像ですが、こんな実成りの年もありました。)
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,794 | PV | ![]() |
訪問者 | 692 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,478,852 | PV | |
訪問者 | 1,988,579 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 516 | 位 | ![]() |
週別 | 532 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子