goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

秋咲きツバキの花(2)~「西王母」

2020-01-27 | 花木

秋から春にかけて咲く椿「西王母」は、
幕末の頃、加賀(金沢)で作出されました。
淡い桃色に薄紅のボカシが入る、一重の筒咲き中輪花です。
(西王母は、中国の古代神話上の女神) 
 

 
 
この蕾が、
「西王母の不老長寿の桃」に似ているところからの、命名だそうです。 
 

 
10月の開き始めです。 
 

 

 
開花しても、筒咲きなので全開せず、よく茶花に利用されます。 
 

 

 
11月中~下旬、 
 
 


 
12月初め、 
 

 
12月中旬、例年より遅れて、雪囲いしました。 
 

 
12月末、雪が降らないので、盛んに開花中、 
 

 
例年は雪に埋もれて開花を休み、
残った蕾が春に咲くのですが、

雪がない異常な1月、咲き続けています。 
 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする