goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

鉢植えの 節分草 (2)

2023-02-27 | 山野草

2鉢ある内、先に開花した花は2月11日にブログアップした、
その後です。

 
 
 
2月6日の満開時(上画像)から、白いがく片を落とし、
11日後、若い果実を着けました。
 

  
まだオシベが着いています。
  

 
それから1週間後の果実(袋果)です。 
 
  
 
 
次は、遅れて咲いた2鉢目(4号中深鉢)です。
(実は、この鉢が以前から我が家に在った鉢植えで、

開花出来なくなっていました。)
 
1月末の芽出し、2個の蕾を着けています。

 

 
3日後の2月初め、
 

 
その4日後、
 

 
さらに2日して、1輪が開花です。
 

 
3日後の2月中旬、2輪開花しました。
 

 

 
花径1~1.5cm程、白い花弁に見えるのは5枚のガク片で、
花弁は先端が2裂して黄色の蜜腺になっています。
中心に、紫色の雌しべが2~5個、
雄しべは多数で、青い葯から白い花粉を出します。
 

 
5日後の2月17日の花姿です。
 

 
花が終えて果実(袋果)を着けてましたが、すべて摘み取りました。
晩春には地上部が枯れて休眠する春植物(スプリングエフェムラル)、
来年も開花するエネルギーを蓄えてもらいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする