「レンギョウ」はモクセイ科の落葉低木です。
元は、中国原産のシナレンギョウ(キダチレンギョウ)の頂部に、
チョウセンレンギョウ(シダレレンギョウ)を接木したものでした。
幹と頂部が枯れて、台木から伸びた枝が開花しています。
開花直前の蕾、
3月下旬に開花、黄色い4弁花です。
雌雄異株で、この樹は雌株のようでオシベがありません。
3月末、台木から芽生えたシナレンギョウでした。
4月上旬の花、
花後に新葉が伸びて、
この後結実もするので、近くに雄株があるようです。
剪定した枝を挿し木した枝垂れレンギョウも、鉢で開花しています。
枝を横から下に伸ばし、小さめな花を咲かせました。
「ダブルゴールドピコティ」は、黄金色の八重咲花で、
赤の糸覆輪(ピコティ)が入ります。
2月末には花芽を上げてきました。
3月上旬、
3月中旬、20数cmに花茎を伸ばし、
7日後の3月19日、開き始めです。
その翌々日、
4日後の3月25日、2輪目も開花です。
3月27日、
4月上旬、オシベを落としましたが、
花弁に見えるのはガクなので、長く持ちます。
4月中旬には、こんな姿になりました。