2月25日アップ(1月末の芽出しから、2輪開花まで)の続き。
2月下旬、「金鵄」(キンシ)の3輪目が開き始めました。
右の株をアップしてみると、4個目の蕾も口を開けていました。
その3日後、3、4輪目が全開してきました。
2月末日、1輪目は全く開けず、花弁を散らす直前です。
左の芽には、2輪目が開いていますが、新たな蕾は着きません。
3、4輪目の花も、花弁が食い齧られました。
犯虫は、暖冬ゆえに出てきた小さなナメクジでした。
3月初め、1輪目を切除したら、その陰にあった蕾が開き、
5輪目が開花です。
開く順に花弁を食害された「金鵄」ですが、
1890年(M23)に制定された、武功のあった軍人軍属に与え
られた「金鵄勲章」に似るという花容です。
開き始めから9日かけた、花径4cm程、今年最後の花です。
現在の草丈は16cm程で、この1輪を残して花が終わりました。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えのシャコバサボテン(3)「トーアブリッタ」 11時間前
-
鉢植えのシャコバサボテン(3)「トーアブリッタ」 11時間前
-
鉢植えのシャコバサボテン(3)「トーアブリッタ」 11時間前
-
鉢植えのシャコバサボテン(3)「トーアブリッタ」 11時間前
-
鉢植えのシャコバサボテン(3)「トーアブリッタ」 11時間前
-
鉢植えのシャコバサボテン(3)「トーアブリッタ」 11時間前
-
鉢植えのシャコバサボテン(3)「トーアブリッタ」 11時間前
-
鉢植えのシャコバサボテン(3)「トーアブリッタ」 11時間前
-
鉢植えのシャコバサボテン(3)「トーアブリッタ」 11時間前
-
鉢植えのシャコバサボテン(3)「トーアブリッタ」 11時間前