「ヤブラン」(薮蘭)は、キジカクシ科の常緑性多年草で、
日本各地の林床などに自生します。
園芸種の「斑入りヤブラン」を、
庭石や、庭木の根締めとして、数か所に植えています。
9月、たくさんの花茎を伸ばし、ビッシリと蕾を着けました。
下旬から、青紫色の花が、開花し始めました。
一斉には開花せず、あちこちで開いていきます。
10月中旬には台風の影響もあって、花が散り終えましたが、
この園芸種は、残念ながら、種子を着けたことがありません。
花も実も無い花茎をたくさん残したままの、本日の姿です。
緑葉の基本種は、花後に、黒く輝く種子を着けるのですが・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます