Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

シソとニラの花~ミドリヒョウモン

2012-09-25 | 園芸(2013年までの動植物)

 菜園には、毎年自然実生でたくさん芽生える青シソを一部残して利用しています。
また、菜園と果樹の周りには実生のニラが増え、春から初夏までは柔らかい新葉を
食用にし、その後は放置しておきます。
 
両者の開花に合わせて毎年秋に訪れるチョウの1種、中型のタテハチョウの仲間で
ミドリヒョウモン」です。 5月に羽化して真夏は休眠し、秋にスミレなどに産卵する
そうです。 私やカメラを恐れることなく、吸蜜しています。
 
Esiso1109261tr Esisoao1109253trt Enira1209133ttr Etyomidorihyoumon1209225trt  
 
 
 
 
 
 
  
 花穂を上げた青シソと花のアップ、
 ニラの花アップ、
 カボチャの葉で休むチョウです。
 
次は、シソの花から吸密するミドリヒョウモンのメスです。(後翅裏側に黄緑を帯びる)
 
Etyomidorihyoumon1209222tr Etyomidorihyoumon12092213tr Etyomidorihyoumon1209228tr Etyomidorihyoumon12092210tr  
 
 
 
 
 
 
下は、翅を破損した個体です。 痛々しくも見えますが、軽やかにニラの周りを飛び交
って吸蜜しています。
 
Etyomidorihyoumon12092218tr Etyomidorihyoumon12092220tr Etyomidorihyoumon12092214tr Etyomidorihyoumon12092216tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯スイレン(3)~ティナ

2012-09-24 | 園芸(2013年までの動植物)

 熱帯性スイレンの「ティナ」は、ドウベンと同じくムカゴ種で花着きが良い品種です。
毎日のように開花していますが、8月と9月の開花を3日間連続で撮ったものです。
 
Esuinetina1208221tr Esuinetina1208231tr Esuinetina1208241tr  
 8月に咲いた1日目、
 2日目、3日目です。
 
 
 
 
 
 下は9月に咲いた花の3日間です。
 3日目には次の花が開花しました。
 
 
Esuinetina1209142tr Esuinetina1209152tr Esuinetina1209161ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の虹と月

2012-09-23 | 園芸(2013年までの動植物)

 今日は朝から小雨が降リ続け、午後の犬散歩もコウモリ傘を持って出かけました。
少しの雨は平気なナッチャンですから、栖吉川の堤防を歩きました。
帰りには雨が止んで西の空に青空も見えて来ました。
 
帰宅後、東山の方に虹が出ているのを見て、自宅玄関前でシャッターを切りました。
夕方5時の太陽光が、東山でまだ残っていた雨滴に当たって出来たのでしょうか、幅の
大きな虹です。 残念ながら円弧は描かずに、途中で消えています。
虹の消えた後、青空が広がり半月がくっきりと見えました。
5日前には35℃を超えていたのに、今日の気温は最高20℃(10月中旬並み)、
明日も1日雨の予報です。
 
E120923niji15ji2ttr E120923niji15ji5tr E120923niji15ji1ttr E1209235ji301tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクゲ 2種

2012-09-22 | 園芸(2013年までの動植物)

 インド・中国が原産のムクゲはアオイ科の落葉低木です。
花期が長く、初夏から秋の庭の主となっていますが、元は散歩途中に頂いた枝を2種
混合で挿し木したものです。
サルスベリと共に猛暑をものともせずに、乾燥にも耐えて、休み無く開花し続けます。 
 
Emukugesarusu1208081tr Emukuge1209134tr Emukuge1209213tr Emukuge1209142tr  
 
 
 
 
 
 
白地に底紅の花は、「宗旦ムクゲ」と呼ばれるタイプです。
左から7月下旬、8月中旬、9月中旬、今日(春分)の花です。
 
Emukuge1207211tr Emukuge1208171tr Emukuge1209141ttr Emukuge1209221trr  
 
 
 
 
 
 
品種名は不明ですが、桃色地に底紅の大輪種です。
 
Emukuge21208091ttr Emukuge21208302tr Emukuge21209221tr Emukuge21209071tr_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワタバコ 2種

2012-09-21 | 園芸(2013年までの動植物)

Eiwatabako1209133tr Eiwatabako1209135ttr  本州以南の湿った岩壁に着生しています。
タバコに似た葉は山菜としても利用される
ようです。
紫色の星のような花がきれいです。
 
 左が「イワタバコ」で、今年は開花が遅れ
 て9月中旬から開きました。
 
 下は「ヒメイワタバコ」で9月初めから開花しています。
 小型タイプのはずですが、殆ど区別が付きません。
 通販で購入し、ラベルをつけて鉢植えで長年維持しているもの
ですが、品種的にはよく分からなくなりました。
 
Eiwatabakohime1209046trt Eiwatabakohime1209043tr Eiwatabakohime1209094tr Eiwatabakohime1209092tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする