鉢植えの大文字草、「黒珊瑚」(クロサンゴ)です。
濃い紅花が黒味を帯びた品種です。
10月半ば、花茎も蕾も赤黒い姿から、
開花した黒花です。
10月中旬、別の花茎も開花、花形は「大」の字型です。
10月下旬、
10月末、まだ蕾が着いていて、11月半ば過ぎまで
開花してましたが、山茶花の花と、庭木の紅黄葉に目が移り、
この後の撮影を失念しました。
ナス科の畝に、ナス、ミニトマトと一緒に、
5月初め、ピーマンとシシトウを各1株ずつ植えました。
トウガラシの甘味種がピーマンで、ピーマンの小果種がシシトウ、
元が同じなので、草体も花もよく似ています。
上がピーマン、下がシシトウの花、白い6弁の星型花です。
6月下旬の収穫です。
7月上旬のピーマン収穫例、
同じ日のシシトウ収穫、
9月下旬の収穫例、採り遅れると赤く熟します。
11月初めの収穫例、
11月中旬でも実成りが続きます。
11月23日、最後の収穫をして株を処分しました。
自家栽培のピーマンは柔らかく、苦みが殆どなく、美味しい。
シシトウの中には、時々非常に辛い実があるますが、
色形の見た目ではわかりません。
自宅南側の菜園コーナーは、その南側が道路なので、
日当たり風通しが良く、
ナス科野菜は今年もたくさんの収穫がありました。
鉢植えの大文字草「美どり」は、淡い緑色の花を咲かせます。
10月中旬から開花しました。
多弁化しつつある花が、含まれています。
10月下旬です。強い光の中では、殆んど白色に写ってしまいます。
11月初め、ほぼ満開状態です。
気温の低下とともに、花が長持ちし、11月半ばまで咲きました。
「風鈴ガマズミ」は中国原産で、
レンブクソウ科(←スイカズラ科)の落葉低木です。
7号深鉢植えですが、冬に幹が折れてしまい、
その後、脇枝を垂れ伸ばして、なんとか開花結実しました。
5月上~中旬に咲いた花、白い5弁花です。
9月初め、花後の緑実が、黄色く変わって来ました。
10月初め、色付いてきました。
10月中旬、本来ならば、たくさんの実が風鈴のように
下垂するのですが、僅かな実成です。
10月下旬、赤く熟してきましたが、
この後間もなく、鳥に食べられてしまいました。
11月中旬、朝陽を受けた紅葉がきれいでした。
(英名の、ティー・ビバーナムは、
中国の僧侶が、この葉で茶を作っていたことから。)
鉢植えの大文字草「雪輪」です。
白花の八重咲きで、小輪ですが、たくさんの花を咲かせます。
10月中旬、初めの1輪が開きました。
咲き始めは、雄しべの葯が赤く、目立ちます。
10月下旬、開花数を増やしてきました。
10月末です。
3号鉢植で、花茎の長さは10㎝未満と小型です。
幅広の花弁にはフギレが入り、長さに差があり
花弁数も個々の花で違っています。