goo blog サービス終了のお知らせ 

いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

アジアンタムとアナベルと普通の紫陽花

2020-07-07 20:44:44 | 

今夜7時過ぎ、倉敷市より高齢者等、避難準備3のメールが送信されてきました。

すでに、県南の一部(倉敷市含む)に大雨警報が出ているのですが、

今夜遅くからか、明日の明け方~7時頃に大雨になりそうなのです。

今日も一日中、テレビで九州地方の水害、土砂災害の被害状況が映し出されていて、

それを見ていることで、余計に恐怖心がたかまってしまいます。

本当に梅雨の末期の集中豪雨は怖いです。

どうか大事になりません様に。。。と祈るばかりです。

さて、今日も前回に引き続き紫陽花の花を見て下さいね。



少し前のことになるのですが、お世話になっている町の電気屋さんの、

店舗兼住宅の新築のお披露目に招待された時、

素敵な観葉植物の鉢植えを、お土産に頂いたんですけど・・・

その後、5、6種類の寄せ植えの植物を、見事に枯らしてしまいました。

なんとか生き延びたのは、これ!テーブルヤシですかね?

1本だけで育てていたものの、これじゃ~余りにも哀れと、

先だってHCで見つけた、可愛らしいアジアンタムなる植物を、

仲間に~~と買って来て、側に植えて上げました。

あれから1ヶ月程になりますが、すっかり仲良しになって(?)

室内でどちらも元気に育っています。今度は枯らすまいぞ!



小さな花びらがまん丸く咲く、可愛らしいアナベルという品種の紫陽花。

咲き始めは、これがまっ白い花になるなんて~そう思えない様な、

グリーンの小さな花びらからはじまるんですよね~。



まだまだグリーンっぽいまんま。

こんなのに、なんかね~不思議な気がします。



花が全部咲いて来るとま~るくなって

白く色が変わって綺麗に紫陽花らしくなりました。

普通の紫陽花にくらべて、とても小さな花が可愛いです。



茎が細いので大きな丸い花がちょっと重たそうです。

普通の紫陽花は、秋に花芽が出来るから7月中でしたか?

限られた時期までに剪定を済ます必要がありますけど、

アナベルは春に花芽が出来るので、慌てて剪定しなくても、

大丈夫なんですよね~。


ビックリしないでね。どこかにカナヘビが居ます。

おやおや???どなた様かと思えば~~

か!カナヘビさんじゃないですか!?

こんな所でご馳走待ちですか?

カナヘビさんと言えば、(さん付けで呼んで怖さを紛らしてみる?)

himeちゃん(姪の子供)2人が、小学低学年の頃、一緒に散歩してる時、

カナヘビを見つけ、「ばあちゃん、捕って!捕って!逃がさんで~!!!」と

ご無体な注文を受け、  

必死の思いで捕まえたことが、今でも鮮やかに思い出されます。

あんなに昆虫は絶対にダメなhime お姉ちゃんまでが、

「カナヘビは好きだよ(^^♪可愛いもん!」と言って

私が捕まえたカナヘビを、手に持って喜んでいましたから。

小学生男子ならいざ知らず!女子にも人気のカナヘビだったとは・・・



白の大きく丸くなる普通の紫陽花も、

植える場所を変えたら薄いピンク色に変わりました。

まだ咲き始めの頃だったので、こんもり丸くなり切れていないけど。











家の裏の変わり咲きの紫陽花、

咲き進むと優しい紫色に染まります。

我が家の紫陽花の中では、ちょっと控えめで大人しい感じが、気に入っています。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする