昨日はお天気も良くて、畑の草抜きでもすれば・・・とは思ったものの、
前の日の花畑の草抜きでちょっと疲れてるからな。。。と、
自分に都合良く言い訳をして、特にコレと言うこともしないで、
パソコンしたり、テレビ観たり、昼寝したりして一日を過ごしてしまいました。
楽な方へ楽な方へと流れる傾向が強い性格、困ったものです。
今日も梅雨の晴れ間の良いお天気、朝の洗濯物もスッキリ乾きました。
紫陽花の枝が張り出して、通り道を邪魔する部分を切って処分、
これで、雨降りの日に水滴で濡れることが無くなります。
そう言えば、7月末までに紫陽花の剪定を済ませないとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e9/f456bd7e4031ecd528c5d515bc5f23d1.jpg)
写真を撮ったのは6月23日。
もう~花が終盤のヤマツツジにアゲハチョウが来ていました。
アゲハチョウもお昼ご飯どきだったのか?
花の蜜を吸ったり離れたりしながら、
かなり長い時間、モデルになってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/90a9031f3e76e8b5941f0a9d4d6139e3.jpg)
アゲハチョウ(ナミアゲハ)に限らず、他の黒いアゲハたちも
この紅いヤマツツジにやって来るのをよく見かけるのですが、
それって、成虫になる時期と花の咲く時季との関係でもあるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ea/eeb6a269494f68813e8f429589ff325a.jpg)
我が家の周辺では、桜が散る頃にピンク色のミツバツツジが咲きます。
その頃に、春型のアゲハチョウが羽化していないとは考えにくいけど、
なぜかピンクのミツバツツジには、やって来る姿を見かけないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ad/3d6821ce5f2fd81f40c4fa838984cf07.jpg)
そんなことを考えると、アゲハチョウ(黒いアゲハ含む)は、
ミツバツツジはあまり好みの花じゃ無くて、
断然!ヤマツツジの花が好みなんだろうか。。。。と想像したり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/70d9984859285f54294edc294f90c0b5.jpg)
あくまでも、我が家回りで見かける頻度から、
そうなのかな?と思い当たる話なので、
本当のところはどうなのか?分からないんですけどね。
アゲハチョウに聞いて見ないとね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/49/11088408b34e9b9fbd3dd17a94ca8cd1.jpg)
ちなみに、紅いヤマツツジは日本の野生つつじの代表種で、
北海道南部から本州、四国、九州に分布しているそうですが、
我が家近辺では、紅いヤマツツジよりピンクのミツバツツジの方が
断然、比較にならない位に多いんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/824f9e141eee468bdf32670f651f76b1.jpg)
なので、子供の頃からず~~っとほんの何年か前まで、
紅いヤマツツジがそんなにポピュラーなツツジだなんて
思ってもみませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/28/83d58a15cd1cbf71578eacc774d5983c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/b591ee61b0e65152b34fd68b67dd766f.jpg)