俗に名も無い雑草と言われれるものにも、
本当はみんな名前があるんですよね、(知らないだけでね)
そんな注目されることも、感心を持たれることも少ない草たちを、
ドライフラワーにしてみよう~と物好きなazmi が、
面白半分チャレンジしてみました。
(作ってる人のサイトに寄り道して・・・やる気に)

左側の小さな粒々はヒメコバンソウ。
右側にはコバンソウとイヌホタルイ(ホタルイかも?)と、
その他の2種類は名前が分からない草です。

右側の乾燥して白っぽくなった楕円形の、
小判の様な形をしているのが、コバンソウです。
比べると、左側のヒメコバンソウって、
ヒメだけにとても小さいでしょう。

どうやって飾ろうかな?と考えた時、
去年のクリスマスリースをそのまま残していたので、
クリスマス飾りを全部処分して、土台の木の枠を再利用することに。
自然のもの同士だから、違和感がない!?かな。

センニチコウは10年かな? イヤ~もっともっと前だと思う、
ドライフラワーにして、ずっと飾っているものですが、
長い年月の間に一本抜け2本抜けして、
少し形が崩れてきていたので、一旦解いて組み直しをしました。
置き場所が良かったのか、(使ってない部屋だったからか?)
ホコリなどの汚れは殆ど無かったのが不思議でした。

先日もブログに載せたヒメコバンソウと一緒に、
組み立て直したセンニチコウの中から、
茎が短くなったものを捨てずにビンに差して見ました。

遊び心で、フォトショップの
モノクロバリエーションの中の、
「新聞」を使って加工してみました。
ドライフラワーの雰囲気がアップしたような。。。。

これは、モノクロバリエーションの中の「赤外線」で加工
花瓶代わりに使ったのは、
レモン酢が入っていた空きビンと、
「味ぽん」の空き瓶です。
もちっと

カッコ良かったろうに。。。

コメント欄を閉じさせて頂いています。