今日はこの秋一番の冷え込みになったようですね~。
あちらこちらの高い山では、初冠雪だとか、
所に寄っては12月初旬~中旬の気温になっているのだとか。
azami地方も、もれなく寒いです。炬燵が恋しくなるくらい。
なので今夜の夕食は、妹が天婦羅をたくさん揚げてくれて、
熱々の煮込みうどんと天婦羅でした。
やっぱりね~寒い夜は暖かい物がご馳走ですよね~。
こんな寒い日にトンボっていうのもなぁ~。。。とか思いつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b1/d9a72d53b81e43c42e15dfed42aa0220.jpg)
9月23日撮影
先日リスアカネを撮った後、暫くして何気なくその場所を見て居たら、
「あれは??赤いトンボがいるみたい」って気が付きました。
何しろ家の敷地から下の畑の柵の上をみるので、
定かには見えないんですよね。(老眼だし余計に見えづらい)
リスアカネの雄が来たかも・・・と、カメラを持って行ってみると、
残念!ネキトンボの雄でした。(どっちでも良いちゃ良いんですけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8e/453005c5db765d067c6c141a53a7b039.jpg)
今日はネキトンボがまるで、ヘリコプターみたいに(?)
翅を動かして止まっている様子をみてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1f/f2e6f8b66224c6ff965181f0f6dfc4c2.jpg)
こんなに真っ赤な酔っ払いみたいな顔ですけど・・・
トンボなので、大丈夫!大丈夫!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dd/05136cd10dbf648cf5b9574fcc159dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/038c3392d4ad8580c5c8c895ea445e43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0f/ce4a72f3fe591ad3721b4875a88fcaed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/89/fdb8098cd982d895951d6b20a62646a6.jpg)
ネキトンボの雄はショウジョウトンボの雄とよく似ています。
どちらにも翅の付け根に橙色の斑紋があることで、
私は今年最初にショウジョウトンボを見た時に、
ネキトンボかと思ってしまいました。
ショウジョウトンボの雄はコチラを見て下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a8/2d6470f98ad55af1e64e11aaf4527c19.jpg)
では何処が違うのかと言うと、
まずネキトンボは、胴体は赤くなるけど、足が黒いのですが、
ショウジョウトンボの雄は、全身真っ赤で、足も赤くなります。
そして、ネキトンボには胸部に2本の黒い線がありますが、
ショウジョウトンボの胸部には線が無いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1f/4a0c43473b593af932e864462e0ede15.jpg)
見た目的にはネキトンボはちょっとごつい感じで、
ショウジョウトンボは優しい(柔らかい)感じにみえます。
(私がそう感じるってだけですけど)
出現時期は、どちらも4.5月~11月と書かれていますが、
地域やその年の気候等で、見られる時期に違いがあると思われます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます