今年も行ってきました~。【元旦ウォーク】
<歴史風情の町 足守から最上稲荷へ 8.0km>
年末から強烈な寒波がやって来たazami地方 30日には雪がチラチラ舞い
もしかして・・・4年前の二の舞(積雪の為ウォーク中止)になるのでは・・・と案じていましたが
大丈夫でした~。でも~~とっても寒くて風の強い元旦でした
(写真が9枚あります、根気、気力で見てやってくださいませ)

足守町並み保存地区からウォーク、スタートです。
今年は何回ウォークに行けるかなぁ~?

町並みを抜けてから、小高い丘の上の【葦守神社】へ・・・

神社の石段脇の大きな木、神様か木の精が宿っているかのよう。。。。

葉を落とした大木、寒たい風の中、堂々とした姿で春を待っていました。

去年一昨年の元旦ウォークとは違い、
冷たい空気が肌を刺し歩いても歩いても体が温まって来ない・・・
(強風が体温を奪って行く~~!)
それもそのはず、道路脇にも畑にも雪の降った後がそのまま凍り付いて残っていました。
耳が痛い鼻も冷たい、鼻水が出そう~~。。。。ワァ~~ン

備中高松城祉公園内にある羽柴秀吉が水攻めを敢行した時の様子を表している図です。

城祉公園内にある蓮池の遊歩道にて。
ここの蓮は【宗治蓮】と呼ばれ、昭和57年に沼の復元をした所、
400年間地下に眠っていた蓮が発芽して美しい花をつけたのだそうです。
花の頃に絶対来たい!と思ったazamiです。

ここは最上稲荷の本殿です。今年は寒さの精?か去年より人が少なめでしたが、
それでも、岡山県下一の参拝者があったようです。
ウォークのゴール地点はここよりずっと下のバスの駐車場なわけで、
そこから、又、人ごみをかき分けかき分け坂道をフウーフウ-いいながら登って
お参りをします。
お参りの後は参道脇のお店で肉うどんと稲荷すしをパクパク、
出店でフランクフルトをゲット!お土産も定番ものをいろいろ~~!
元旦ウォークの真の目的はもしかすると?・・・・いえいえ、お参りですよ!

で、我が家に近づいてみれば・・・・アリャリャ~~地元神社寺院に向かう車の渋滞だよ!
毎年、お正月3が日は出かけ行く時も帰って来る時もこの状況になる事を忘れてはならないわけ。
もちろん、2日には地元の神社寺院へお参りに行きました。徒歩で!
は~い、相変わらず元気ですよ~。
冷たい風の中、初歩き行って来ました。
こちらこそ、どうぞよろしくお願い致します。
今年もいろんな好い写真に挑戦しましょうね!
今年のお正月は寒波に直撃されちゃったもんね!
風さえなければね・・・少々の寒さは歩いている内に
体が温まってくるんだけど。
でも、ウォークってその時その時で違う状況の中を歩くから又、楽しいのよね。
凄いよね!400年もよ~。
生命力が強い花ってイメージじゃないのにね。
地下でじっと耐えていた辛抱強い逞しい命、
なんとも感動的なお話でした。本当あやかりたいね!
どんな蓮の花が咲くのか、見たくなるよねぇ~。
写真を撮ったら、きっと見てもらいに行くからねぇ~。お楽しみに~。
azamiさん、お元気ですか?
ウォーキング^^元気に歩かれたのですね!
今年もヨロシクお願い致します^^
佳い1年でありますように!
冷たい空気に実を引き締めての初歩き、初詣、となったワケですね。
400年地中に眠っていた蓮の花!
お花の時期にぜひ行かれて、そのお花を見せてくださいね。
生きてたってのがすごいです。すごい寿命、すごい生命力です!
お正月早々、イイことを聞いたなぁ、と思いました。
命ってたくましい!
そういう命にあやかりたいです。