12月15日(土)、年賀状の受付が開始されましたね。
皆さんは、もう年賀状を書き終えられましたでしょうか?
私は今日の午前中に全部書いて終わらせることが出来ました。ヤレヤレです。
一年ぶりの年賀状作成ソフト、「え~っと、どうだったっけ!?」な

心もとない場面もありましたけど、
やってると、すぐに思い出してくるものですよね~。
後は平成最後の大掃除を、それなりにやるだけ!
「それなりに・・・」ですから、自分たちの気が済めそれで良し!です。
おっと!その前にクリスマスケーキを食べなくちゃね~。
さて、先日の「山の紅葉を撮って来た その1」からの続きを見て下さい。

山にもコマユミの木が生えていました。
ここの葉っぱもピンク系に色付いていました。
(我が家の2本ある内の1本と同じ色)
葉っぱが赤くなる木、ピンク系になる木があるのは、
生えている場所の日差しの当たり具合と関係あるのかな?


山道散歩と言っても、峠を登り切るまでは車1台が通れるくらいの狭い上り坂で、
登り切って左側の山の道に入って行くと、車は入れなくしてあるのですが、
見て頂くとお分かりのように、結構広いアスファルトの道が延々続いています。
そして、滅多に人に出会うことも無いのです。
何のためにこんな良い道を作ったのか?・・・不思議です。



大きいカメラを持って山へ出かける時は、
若い頃からず~っとウエストポーチを愛用しています。
両手が自由に使えて、写真を撮る時もとっても便利なのです。
(ちょっと遠出の時はリュック)
それと言うのも、はな子の(犬)散歩の頃からの延長で。
だけど、最近(?)ウエストポーチ使っている人居ませんよね~。
凄く便利なのに・・・・






山から下りて来ました~。
この道を車だと5分もかからず下って行けば町です。

家に帰ってから、裏山へ登ると・・・
散歩に行く時に通った道と池が見えます。


裏山から向かい側の山を撮ってみました。
夕方からお天気が崩れる予報だったので、
少々モヤっていますが、ドングリの木のオレンジ系と、
常緑の木々のコントラストがちょっと良い感じになっていました。
もう後は印刷するだけの段階まで出来ているんですね。
なら、25日までには余裕で仕上りそうですね。
そうですよね~、どうせなら元日に届けたいですもんね!
大掃除は我が家の場合も、「まっ!こんなもんもで良いか~」で、
凄く適当なんですよ~。「やった!」と自分がそう思えば良いので。
ですよね!写真を撮る時バッグを気にしないで撮影に集中したいから、
両手があいている状態が良いんですよね。
斜め掛けのバッグも便利良さそうですね~。
一緒で~す、私ももう~何年もず~っと手持ちバッグは使ってないです。
そうそう、冠婚葬祭には必要ですjけどね。
あと印刷です
なんとか25日までには印刷したいと思います
だって1日に届いてほしいですものね
掃除は自分の気が済まないけど
手が届かない仕方なくできるところだけです
そうなんですよねカメラを持っていると両手があいているは必須ですね
私は肩掛けの(斜め掛け)バックにしています
普段ももう手持ちのバック持つのはいやです
冠婚葬祭暗いって感じです