(埼玉県鴻巣市中央)
鴻巣市における図書館の始まりは、昭和38年(1963)埼玉県立浦和図書館分館として、鴻巣市教育委員会内に設置されたのが始まりである。その後、昭和53年(1978)独立した施設として、市内本町に移転開館した。平成17年、吹上町、川里町との合併により、旧鴻巣図書館は中央館となり、吹上、川里図書館は分館となった。平成19年、鴻巣駅東口A地区第一種市街地再開発事業によりelumiこうのすが開業。然し、維持管理会社の破綻や、空きテナント問題解決等により、中央館を同施設アネックス1階に移転した。然しながら、旧中央館面積の1,150m2から、1,070m2と面積が小さくなったため、約13万冊の蔵書が収まらず、閉架のみ旧中央館に収蔵することになった。更には同施設内にあった市民サービスセンターが図書館と統合され、図書館内において呼び出し業務が開始される問題も起きた。(平成25年に分離) 平成26年からは指定管理者制度が導入されている。また、携帯電話のFeliCa(おサイフケータイ)機能を使って貸出を行っている。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 326 | PV | ![]() |
訪問者 | 253 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,373,265 | PV | |
訪問者 | 1,692,470 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 3,292 | 位 | ![]() |
週別 | 2,109 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(843)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(967)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(604)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(711)
- 海道・みなと(268)
- ふるさとの木々(237)
- STRUCTURE-構造物残影-(576)
- 木のたてもの(178)
- RODEN-哀愁のRailway-(489)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(208)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(666)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(137)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(208)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(60)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(10)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(13)
最新コメント
- kourei-flow/Grand shoppers TOYOKAWA
- 懐かしい/Grand shoppers TOYOKAWA
- kourei-flow/NANAKO
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
- kourei-flow/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- だんだん/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- kourei-flow/ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP