(温故学会会館 東京都渋谷区東 国登録有形文化財)
昭和2年(1927)に竣工した、RC造2階建塔屋付、建築面積184m2の建物である。館内には寛政五年(1793)から文政二年(1819)に造られた歴史学、国文学の叢書である群書類従の版木17,244枚(34,488頁分)が保管され国の重要文化財となっている。塙保己一(はなわほきいち 1746-1821)は江戸時代の全盲の国学者であるが、日本全国各地に散在する書物を集め、それを校訂し、種類ごとに分けて編纂したものが群書類従である。明治維新になると膨大な版木の保管が難しくなり、三代目の塙忠韶(ただつぐ)は版木を文部省博物館浅草文庫に寄贈した。その後、東京帝国大学の管理となったが、版木の存在は忘れられた。然し、明治42年(1909)文部省の倉庫から発見され、塙保己一の墓所のある愛染院(新宿区若葉)に版木倉庫を建設し移されたが、大正12年(1923)関東大震災により倉庫が倒壊。然しながら版木は無事であった。そして、耐震耐火の現在の建物を建設し移管された。
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 638 | PV | |
訪問者 | 374 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 6,297,924 | PV | |
訪問者 | 1,665,734 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 2,278 | 位 | |
週別 | 1,590 | 位 |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(839)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(961)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(604)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(710)
- 海道・みなと(267)
- ふるさとの木々(236)
- STRUCTURE-構造物残影-(574)
- 木のたてもの(178)
- RODEN-哀愁のRailway-(489)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(208)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(666)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(137)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(206)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(60)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(10)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(13)
最新コメント
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
- kourei-flow/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- だんだん/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- kourei-flow/ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
- 原村/ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
- kourei-flow/星と森と絵本の家
- だんだん/星と森と絵本の家
- kourei-flow/和歌山線高田
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP