goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

江島弁天塚

2006-03-23 00:00:54 | かみのやしろ
(愛知県宝飯郡一宮町江島 1992年4月2日踏査)
 一級河川とよがわ沿いの地、江島地内(旧宝飯郡鵜飼嶋村)に存在する、石が集められた塚である。鎌倉時代の弁天の跡というのだが、詳しいことは分かっていない。
 このほか、隣りの集落の金沢(旧八名郡養父村)には、伝説を残す「おゆき弁天」が存在する。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊橋小浜 | トップ | 豊橋ハリストス正教昇天教会... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遺跡 (imacoco)
2006-03-24 10:12:20
うちの近くで また 発掘をしています。

詳しいことはわからないのですが。
返信する
調査 (kourei)
2006-03-24 13:00:25
城下町とかの遺跡ですか?

それとも区画整理絡み?

埋蔵文化財は、そこいらへんに点在してますからね。
返信する
遺跡 (imacoco)
2006-03-25 09:59:36
区画整理絡みだと思います。

弥生時代の遺跡だと思うんですけど。

返信する
稲作遺跡? (kourei)
2006-03-25 13:09:27
弥生時代の遺跡ということは、開けた土地ということですね。

縄文以前は、自然物採集狩猟文化なので山間部が多いですから。
返信する
 (BALTAN(バルタン))
2006-03-25 20:41:58
前にも石の、、、、

ストーンサークルを思い出す。



UFO
返信する
いしいし (kourei)
2006-03-25 21:28:17
大昔の人たちは、UFOをカミサマって思ってたのかな?

東北のストーンサークルって、日時計ですよねぇ?
返信する

コメントを投稿