flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

忍地

2005-09-06 01:28:43 | ほとけのいおり

(三河国分尼寺跡 愛知県豊川市八幡町忍地)
 忍地といっても、忍びの地ではない。尼寺の文字が転化したものである。
来る度に変化が見られるこの辺り。昭和63年に史跡公園化が決まって以来、土地の公有化と発掘調査、再現等が進められている。
 再現中門の前方には、資料館が造られ始めており、他の国分寺関係の史跡保存とは違った取り組みがみられる。

(関連記事:史跡公園


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世間知らず? | トップ | 三河諏訪 2005-08-27 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kourei)
2007-06-29 00:17:32
歴史は風に乗って西からやってくる、といった感じですね。
今より昔のほうが、より中国の香りがしたかも・・?
返信する
なんとなく中国風? (ばバルチン)
2005-09-06 07:26:22
どことなく中華風に感じられる建物ですね。

岐阜にも岐阜公園近くに、似たような建物がありますよ。

中国との交流の建物らしいけど、
返信する

コメントを投稿